
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:19:34.55 ID:NyWD8PS000606
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:21:33.37 ID:q1/Fmkm8a0606
- 90Wとか高速なやつってType-Cばっかりなんだけど
Type-Aではサポートしてないの? - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:08:39.91 ID:7HziLMxO00606
- >>2
TypeAは5Vしかない
だからTypeA出力しかないACアダプターはアンペア表記されてる
電圧可変のC出力があるとアンペアでは判らないのでワット表記になってる - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:12:00.92 ID:1ApxN4Tx00606
- >>20
適当言いすぎやろ
シャオミは90W でtype-aとかある - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:38:09.51 ID:/ULNn8k5M0606
- >>21
それAの中にピンを増やしたメーカー独自規格だから - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:46:21.98 ID:PKlHlCMn00606
- >>21
馬鹿
規格の意味をかんがえろ - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:52:45.93 ID:1ApxN4Tx00606
- >>34
は? - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:21:45.09 ID:vMZxgMo8M0606
- 何いってんだこいつ
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:23:06.71 ID:Ocufc+vuM0606
- Cってホテルとかにある?差込口
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:59:00.16 ID:7dKBknzw00606
- >>4
あれを活用するためにA to Cケーブルは必須なんだよな
ACアダプタはA+C*2の66Wのを持ってく - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:24:46.42 ID:9+OCoM0400606
- 充電速度が段違いなんだが
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:27:47.68 ID:/tCDTNFk00606
- iPhoneって両方cじゃなかったっけか?
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:27:57.06 ID:NcU0KT0X00606
- どうせケーブルは挿しっぱなしだから利便性は何も変わらん
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:30:46.71 ID:1cDmysBV00606
- ノーパソの充電は流石にCじゃないとやってらんない
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:32:03.63 ID:ycqV+JFg00606
- Cの爆速を体感するとAには戻れんだろ普通
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:34:57.93 ID:JPtH6vhV00606
- >>10
言うほどデータやり取りしないしなぁ外付けSSDにOSや全データ入れて
パソコンとUSB-Cで繋げて起動って主流にならないかな
お出かけ先でも自宅環境が簡単に再現 - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:37:45.32 ID:HqhhetCuM0606
- >>12
そんなようなことできるやつけっこう前からなかったっけ - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:33:06.59 ID:z/JbDabn00606
- C使ってるやつは急速充電でバッテリーを痛めつけてますって自己紹介してる馬鹿
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:35:35.34 ID:ESMTM35H00606
- >>11
充電中のバッテリーの発熱考えると急速充電の方がバッテリーにはいいらしいぞ - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:36:29.99 ID:bcFS7R1900606
- >>11
こういう時代遅れの老害多いよな
高速充電で温まるのは今時本体じゃなくて充電器 - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:40:46.44 ID:/y+ck85SH0606
- パチ屋は全部CtoCにしてくれ
AtoCなんて持ち歩いてないわ - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 07:49:49.51 ID:1bEcnkTU00606
- 普及標準化戦争の真っ最中
君らの選択が明日の標準になる - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:03:10.74 ID:FE4Q5aXIM0606
- ライトニングどうなった?死んだ?
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:05:53.70 ID:F8wHa0V200606
- 車のUSBハブ入れ替えてAからCにしようとしてるけど正解だったか?
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:13:47.59 ID:2njMWy+lM0606
- Cって純正使ってたらともかくケーブル下手なの使ってるやつ居るからなあ
この前ババアが充電遅いの言うからケーブル取っ替えたら案の定ケーブルが駄目だった
ババア何で変えてんだよ俺がちゃんと選んだろーが
何の拍子で変わったのかまじで不思議 - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:20:21.27 ID:F8wHa0V200606
- >>22
ケーブルの長さ以外にあるのかよ - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:32:41.96 ID:sv+k5J3f00606
- >>24
認証チップ入ってないケーブルだと3A以上通らない - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:17:40.72 ID:2BtKjfuI00606
- 安全に急速充電したいのならtype-C使うだろ。
Aの急速充電は各メーカの独自仕様だから使えたり使えなかったりで怪しい。 - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:25:38.80 ID:dvg2GzcE00606
- ほぼCしか使ってないわ
microBの機器だけAだな - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:28:07.74 ID:oK0XvmsJ00606
- cはケーブルの性能がピンキリすぎる
ちゃんと表記しろよ - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:29:14.62 ID:kuOSU9wx00606
- なんか遅くね?
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:31:12.95 ID:esfbhyhO00606
- A/C→ライトニング/Cみたいなマルチケーブル一本は持っとくもんじゃないの
充電器の方は好むと好まざるとみんなCになってAなんて消えるよ - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:32:51.68 ID:t4hB8M0J00606
- ccケーブルと
ca変換するケーブルで性能とか変わるの? - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/06(金) 08:37:03.83 ID:sv+k5J3f00606
- iPhone15ProMaxに機種変したけど、急速充電でのバッテリー劣化回避の為に片側Type-Aのケーブルで5W充電器使ってる
コメント