1万円台や3万円台と10万超える炊飯器て本当に違い分かるの?

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:46:35.92 ID:Z+EExnhs0

ノジマやニトリ「備蓄米はチャンス」 高性能炊飯器・米びつ販売増
専門店・EC
2025年6月3日 5:00 [会員限定記事]
「令和の米騒動」が家電や雑貨などの販売現場にも影響している。政府備蓄米の放出を受け、家電量販店では古米でもおいしく炊ける炊飯器の販促を強化する。コメの長期保存の需要も高まり、米びつや冷凍保存容器などの売り上げも伸びる。騒動が収束する気配を見せない中、関連市場が伸びつつある。

「貴重なお米を美味しい炊飯器で炊こう!」。家電量販大手のノジマは全国約230店舗のうち、ほぼ全店の炊飯器売り場でこうした店…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28AES0Y5A520C2000000/

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:47:04.08 ID:Z+EExnhs0
高級炊飯器なら備蓄米でも美味しくなるのか?
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:47:34.60 ID:Z+EExnhs0
土鍋や南部鉄器釜とか意味あんの?
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:47:58.19 ID:Z+EExnhs0
踊り炊きて本当に踊るの?
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:52:05.74 ID:NxBrbn6j0
>>4
アイリスかどっかが調査のために色分けした米を炊いたけど全く動いてなかったって
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:48:12.72 ID:r2ZKX7xEM
普通に土鍋で炊いたほうが美味いぞ♪
手間がかかるから誰もやらないだけで

炊飯器なんえ手抜きなんだから自己満足で選べ♪

32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:58:00.65 ID:UIHN2lC20
>>5
案件なのかもしれないけど
料理の先生も普通に炊飯器で炊いてるよな
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:04:08.14 ID:r2ZKX7xEM
>>32
大丈夫♪
金取ってる店でも業務用炊飯器使ってるから♪
そんな程度の差だよ♪
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:48:15.38 ID:Z+EExnhs0
教えてキッチンモメン
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:48:39.82 ID:J1uUg66C0
レンタル炊飯器とか使ってみれば
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:48:47.92 ID:Z+EExnhs0
とりあえず東芝の炊飯器をこき下ろしてるサイトは見たことある
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:48:50.80 ID:qmabgLHJH
1合しか炊かないからな、高いのはデカくなるし
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:49:13.48 ID:kkL4GD/o0
松紳っていう番組で島田紳助と松本人志が
最高級の米と卵と醤油を使った卵かけご飯と
スーパーで売ってる米と卵と醤油を使った卵かけご飯を食べ比べたんだけど
目隠しして食べたら2人ともどっちがどっちか分からなかったからな
そんなもんなんだよ、マシで
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:50:05.28 ID:r2ZKX7xEM
>>10
やってることは米を煮て蒸して炊いてるだけだもん♪
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:50:02.61 ID:zlE+vQSd0
炊飯器のメーカーに食べ比べしたいって言ったらお断りされた
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:50:23.44 ID:FWTJADhH0
炊きたてを食べるなら あまり差はないけど
保温能力に差がある
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:50:25.87 ID:/gSvEk9+0
3万くらいまでは素材とか色々違うから耐久性なんかも含めそれなりに効果あるぞ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:51:09.99 ID:qeQ8PHlk0
マイコン→圧力IHまでは値段に応じて変わる気がする
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:51:27.64 ID:kgAw8MX/0
体して変わらん
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:51:28.23 ID:wIx/5C5q0
専用の土鍋使ってる
30分位で炊きあがるし
洗い物も蓋、中蓋、土鍋だけで楽
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:52:12.17 ID:kgAw8MX/0
直火が最強
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:52:53.39 ID:7YiNZdkh0
うちは6万の使ってるけど貰い物だから使ってるだけ
安いのとあんま変わらん
米の産地や銘柄のほうが重要
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:53:53.03 ID:5QcA0UfD0
ガス炊きが最強
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:54:12.01 ID:wJip/MmR0
人は情報を味わう
高い機器ほどウンチク満載だからうまくなる
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:54:44.33 ID:lSoa5Ksz0
掃除機だったら分かる
あれは安いの買ったらだめ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:55:06.63 ID:G63ZXM6d0
マイコンって言葉が昭和のレトロ感があって好き。
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:57:40.34 ID:wIx/5C5q0
>>26
子供の頃の炊飯器はファジィ制御だった
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:06:55.41 ID:QK0h3l1+0
>>31
ニューロファジーか
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:56:10.07 ID:uPMlmHA60
1万円以下とそれ以上は結構差がある
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:56:56.62 ID:SU7qMBpO0
3万位のIH圧力釜でいいべ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:57:00.58 ID:mJjDHvFr0
保温性能が違うって結論出てたろ
糞スレ何度もたてんな
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:58:26.29 ID:F2l5L1tw0
業務用ガス炊き>ハイエンド電気炊飯器
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:58:57.33 ID:9GxEAjGi0
10万の圧力IHより、2万のガス炊飯器の方が美味いよ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 10:59:50.10 ID:uR5Td58b0
10年前に買った3万円台のモデルから最新のフラッグシップに買い替えたけど正直大差ないと思うわ
土鍋で炊いたご飯よりも圧倒的に劣るし
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:01:46.74 ID:vk4AWhQB0
象印の高い奴が古くなったから実家に3万円代のやったら「まずい!」って言われた
古い象印の高いやつに戻したら「うまい」って言ってた

やっぱ違いあるらしいわ

38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:02:44.35 ID:BZ9TOuWZ0
1万と3万と6万の同機能製品が並んでたら3万と6万を選ぶ層が一定数いる
だから1万の製品を供給できる
極端な収入・資産差が容認されている資本主義に人間という感情のあるプレイヤーが参加しているシステムだからな
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:02:46.55 ID:iKZskZle0
5万円くらいから段違いに変わる
ただ10年くらい前の事だから現在は知らない
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:03:38.04 ID:FVdOQC3q0
マイコンかマイコンじゃないか
で違いはあるが
それだけ
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:03:38.17 ID:F8vRGx3r0
俺もずっと迷ってる
いつも4合炊いて1合ずつ食べるから残りはどうせ冷凍するんだよな
凍らせるなら高い釜なんて意味ないんかね?
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:04:19.13 ID:vk4AWhQB0
オレには違いは分からんが団塊世代はこだわりが強い
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:04:38.31 ID:xobxZa4S0
差なんてないぞ
はっきりと差を感じたいなら激安マイコンとガス炊飯だ
それでも気にするほどの差はない
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:05:36.87 ID:tACsca8U0
炊飯器も安かろう悪かろうだよ 安い炊飯器はほんと上手く炊けない
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:06:02.60 ID:7194RHsUH
踊り焚き
 ↓
踊らない

これが現実

47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:06:02.97 ID:eAuq9kIr0
圧力IHならなんでもいいよ
変わるのは保温機能ぐらいだわ
安いと24時間で微妙な味になる
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:06:11.55 ID:SZh6tbIl0
安い圧力IHにしたけど炊き上がりはおいしい
保温に差がある
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:07:00.84 ID:kN2rT1xa0
圧力は早く炊けるけど柔らかめになるんだろ
普通のIHでもええよ
高級機で調理とかも出来るやつあるけど、どうせ使わなくなるから2万前後の単機能のIHでええと思う
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:07:52.32 ID:j7KSDYjC0
どんな高級な電気炊飯器もガスコンロの自動炊飯機能に敵わない
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:08:33.95 ID:suV2veS40
違うと思う

値段が

53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:09:02.91 ID:5b2+x9q20
俺の炊飯器30年ものw
買い替えよう買い替えようと思ってるんだけど普通においしく炊けるんだよな
新しいのにしたらめちゃくちゃ旨くなるかな
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:09:45.47 ID:i7i8pKm10
圧力のやつは五月蝿えから無理
マイコンでいい
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:10:35.50 ID:FWTJADhH0
>>54
キッチンで寝てるの?
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:11:29.55 ID:r2ZKX7xEM
>>56
音過敏症の病気の人なんだ
察してあげよう♪
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:10:13.21 ID:r1lxyvJR0
食べても値段分の差はないっす
これは〇〇鋼を使って何々製法で~みたいな情報分の付加価値
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:11:33.22 ID:aqtw3ymL0
やっすい奴とそれなりのお値段のは違いがわかったわ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:12:09.82 ID:Vde4e6JE0
1万円くらいのから4万円のやつに買い替えたけれど多少味も違うし保温能力が結構良い
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:16:23.26 ID:RIr9PhzJ0
高い炊飯器使っても炊く量が少ないと美味しく炊けないらしいな
一度にたくさん炊いた方が美味しく炊ける
炊く量の違いの方が炊飯器の値段の違いよりも大きいって聞く
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:18:02.32 ID:2RRZQ+Dp0
10万のヤツ使ってるけど良いぞ
ちな、故障時は、同じ代品貸してくれた
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:20:05.01 ID:WJZ8/koG0
一人暮らし用のマイコンからIHに変えたら明らかに違った
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:21:50.81 ID:V35tLECM0
えんぶだきとか言うのにしてる
違いあるかは知らんが保温長くできる
1万のは秒でご飯黄色くなってカチカチなる
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/08(日) 11:22:12.75 ID:unA6MNc80
サンコーの弁当箱になる炊飯器(3980円)を常用してるのだが……

コメント

タイトルとURLをコピーしました