【ガチで未来】「前からミリ波ビーム当てるとロケットが引っ張られる」

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:25:27.02 ID:jqXDogjS0

東北大学と筑波大学は、次世代の低コスト宇宙輸送システムとして期待される「マイクロ波ロケット」において、ロケット前方(上方)からビームを照射する新方式「トラクターミリ波ビーム推進機」(TMiP)の推力生成実験に世界で初めて成功と6月3日に共同発表。ビーム源へ引き寄せられるような推力が発生したとしている。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250609-3349420/

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:25:52.61 ID:jqXDogjS0
何やねんこの技術

レス2番のサムネイル画像

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:26:02.60 ID:jqXDogjS0
レス3番のサムネイル画像
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:27:28.97 ID:4hMkoBo/0
SFとかでよくあるトラクタービームってやつ?
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:29:56.42 ID:S/mdulTz0
>>4
イメージだけは付きそうなだけに怪しいんだよなこういうの
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:31:41.25 ID:Wl6sr0Ih0
>>10
ビームを後ろから照射のほうが困難で、なら前からビーム射てばええやんっていう理屈らしい
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:54:45.66 ID:S/mdulTz0
>>15
1980年代のSFからとっくにあった「アイデア」

それが今日本の大学研究で急に出来るか?という身も蓋もない疑念ね

13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:30:02.55 ID:Wl6sr0Ih0
>>4
そうみたい
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:30:29.31 ID:dQ15Kmuz0
>>4
かなり違う
あれはなんかを引っ張る謎のビーム
これは推力生み出すきっかけにするやつ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:36:56.31 ID:3+Cnytag0
>>4
SFのトラクタービームは、物を引っ張ってこっち来いするが
これは、こっちに向かってくる物のお尻でプラズマ爆発させてこっちに追い込む
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:43:07.08 ID:ASC9TbiX0
>>23
結果的には同じやん
掃除機の「吸引」だって実は大気圧で押してるだけだし
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:39:37.18 ID:+7m9XNkhM
>>4
ギャプラスやな
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:27:49.19 ID:4hMkoBo/0
重いの運ぶのに便利そうだよね
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:28:30.23 ID:Z5XSiwx60
一時間に数ミリレベルだろ?
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:28:51.01 ID:VrxNDrjR0
ニンジン付きの棒みたいなのもできるの?
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:28:57.07 ID:YLkBIDvi0
UFOが人間をさらうときの光を作れるな
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:29:12.67 ID:S/mdulTz0
悪いけど、今の日本の大学研究から本当に画期的なレベルのものが出てくるとは思えない

これも、欧米や中国の篩から零れ落ちたレベルのじゃないの?

11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:29:57.21 ID:8LI3YYN50
プラズマで溶けそう
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:29:59.71 ID:86V7C5GN0
ヤンマーの株買ったわ
俺は先に行くよすまんな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:32:08.07 ID:dQ15Kmuz0
レーザー推進の親戚でいいんだよなきっと
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:34:12.40 ID:+fAO/KvB0
YMOK「このトラクタービームは偽者だ食べられないよ」
SF的に王道と見なされるのはマッハの原理を操作するタイプ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:34:41.93 ID:2QJaPzy60
あのね、遠くに行くためのロケットなのに前からビーム撃ってくれる人がいないでしょ
バカが考えてんのかねこういうの
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:39:14.63 ID:dQ15Kmuz0
>>20
バカだな
発信器を宇宙船に積んでもいいしこれが効率いいとしたら月でもなんでもいいけど何度も行くような場所に発信器置いてそれに引っ張らせる形にすれば行くのが楽になる
こんなの少し5秒くらい考えればわかることだと思いますよ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:35:13.06 ID:dQ15Kmuz0
スタトレのトラクタービームはあれ何を発射してるのよね
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:41:23.16 ID:D+1Xgwob0
>>22
重力子だったはず
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:51:59.12 ID:dQ15Kmuz0
>>29
強さと範囲を指定できる重力みたいな感じかしらね
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:38:31.71 ID:g6npoU160
トラクタービームって実在するのか
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:40:21.69 ID:+7m9XNkhM
今週のGQuuuuuuXで見たわ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:47:41.60 ID:m35sLRrk0
地表からロケットのケツに照射するレーザー推進に比べてなんかメリットあるんか?
衛星側から照射したらその衛星が反動で落ちるじゃん
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:54:09.48 ID:ASC9TbiX0
>>33
鳥さんが危ない
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:49:10.36 ID:lQdKfcKU0
トラクタービーム実在するのか
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:50:36.36 ID:Jw+JvKEQ0
UFOから光が出て吸い上げられるアレ
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:51:08.98 ID:xlOCIbzD0
チャージマンでみた
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:53:27.15 ID:RtD76gK10
ガイドビーコンなんか出すな
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:54:51.05 ID:enjHzYYP0
ジュラル星人のパスカル光線かと
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 21:54:55.45 ID:EaiX+GROM
雲がある時は雲まで地上からレーザー雲の上は衛星から㍉波で
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/11(水) 22:02:36.74 ID:gDJ8bTih0
トラクタービームてちゃんと原理あったんだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました