
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:08:16.70 ID:JKEa2lv10
『SLAM DUNK』電子書籍化で判明した「タブレットで読むべき2つの理由」作者直伝
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a700d1ff4453f779166b9bcd87b238d1680dd0b7
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:09:17.55 ID:6W0O+/jV0
- 一部の書籍はpdfで売ってくれるから
そういうのは電子で買ったほうが便利だと思う - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:13:26.28 ID:9KpjO6DKM
- アマゾン潰れるのと地震やらで家がなくなる確率どっちが高いんだろうな
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:15:11.54 ID:2Jb1yX730
- Kindle当たりとかならお前の家が全焼するよりはサービス終わる確率低いだろ
規制で勝手に配信終了する方はゴミクソだけどな - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:17:47.08 ID:dFmwdcJN0
- スラムダンクが配信開始した
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:20:00.70 ID:qcRGiMAX0
- 弱小企業ならともかくさすがにAmazon潰れへんやろ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:20:45.88 ID:ieamuBgh0
- 紙の本を読みなよ
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:23:42.29 ID:qcRGiMAX0
- >>8
ちゃうねん。読みたいけど老眼で活字小さくてきついんだよ - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:23:26.33 ID:HtWep+q60
- Amazonより絶対俺の方が先に死ぬわ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:33:00.08 ID:2hmK0wUv0
- 割引とポイント還元重なった時に買うやぞ
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:33:26.46 ID:6QPTjKSg0
- ガラケー時代に買ってた電子書籍はサービス終了前に希望者に全額返金する書いてたから全額返金してもらったけど
アップルとか今の大手はストリーミングを一時ダウンロードする権利を売るみたいにしてんだろうなあ
確認してないけど - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:41:31.62 ID:Dr4edzEv0
- 引越をする可能性がある
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:43:38.28 ID:g0h8MZz30
- よく知らん有象無象ならわからんけど、アマゾンが電子書籍サ終とかまずありえんから
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:49:57.83 ID:d8JV0SYV0
- 電子書籍市場の8割は、漫画でしょ
ほとんどは、読み捨てじゃないの - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:50:18.71 ID:vAC9G+NZ0
- アプリと書籍データを焼いて保存してる
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:50:46.73 ID:CPR7waTM0
- steamなんかもそうだけど気にして無いわ
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:51:03.15 ID:d8JV0SYV0
- レンタルなら、図書館でいいや、と思う
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:51:59.61 ID:k8lDgTV20
- 友だちと本の貸し借りも出来ない
友だちいないなら困らないだろうけど - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:54:59.30 ID:d8JV0SYV0
- >>21
電子書籍リーダー端末複数持って
その一つをを貸すとか - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:55:56.49 ID:k8lDgTV20
- ちなみに本を購入してるわけじゃないからな
配信会社が所有してる本を読む権利に金を支払ってるだけ
あくまで本を所有してるのは配信会社
つまりレンタルしてるのと同じ - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:57:33.66 ID:RxZxt2bL0
- 老眼で紙の漫画読めなくなったから仕方がないんだ
しかし値段が紙の本とそんなに違わないのは許せんよな - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:57:41.29 ID:xTWe59v90
- 俺もKindleだけど、中国から撤退してたから怖いわ
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:58:46.89 ID:yQKjPIKJ0
- 基本漫画だし、無くなったら無くなったでまあしゃーないかと
勉強用とか漫画でもフェイバリットは、紙書籍持ってるけど - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:59:21.96 ID:9gZEurhw0
- 電子書籍のせいか知らんが最近すぐに絶版になるよな
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 22:59:24.22 ID:UaOJrM6g0
- 電子なら安くなるとか言ってたのに安くなるどころか下手すりゃ紙より高い
ふざけんなよクソが
嘘つき野郎がっ! - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 23:00:04.47 ID:XhyhjVoJ0
- ほんとそう
で値段変わんねえってのが - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 23:01:42.59 ID:i8uoTE210
- 紙の本は文字が小さすぎて読めないからな
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/15(日) 23:05:30.12 ID:F2caNuhg0
- 手軽に読めるし場所取らないからもう戻れないわぁ
コメント