- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:15:36.80 ID:XaZ3/I7b0
試しにテキスト食わせて問題の解説させてみたら嘘ばっか出力してくるんだが
ちな使ってるAIはChat GPTのo3
資格はビル管- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:17:05.41 ID:JzCNkM1t0
- それスタートラインでしょ
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:19:05.77 ID:XaZ3/I7b0
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:20:27.32 ID:0W6niwKA0
- パープレのディープサーチ使えよ
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:20:49.85 ID:0tN0UcjB0
- AI使って今まで30分で出来てた事を3日かけてやるのがジャップ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:22:17.67 ID:6hqslnM40
- 長文読む力のないケンモメンには無理かもしれん
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:22:26.90 ID:WTzznxTJM
- バカの一つ覚え
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:22:36.56 ID:PooJpV4I0
- csの学位を持ってないくせにAIを使いこなせると思ってるガ●ジって多いよね
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:23:31.88 ID:cPqnb1Xj0
- 知的障碍者がシュレッダーに掛けちゃうから3年も残ってないだろ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:23:39.48 ID:XaZ3/I7b0
- マジで単純に俺のAIの使い方が下手くそでちゃんとした調教できればまともな答えが返ってきたりしないのか?
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:23:56.92 ID:6hqslnM40
- 抽象的な文章は新しい分野やジャンル違いだと
ちょっと飲み込むのが大変なので
飲み込むために噛み砕かせる
議論の要約をさせて復習するみたいな使い方がいいよ - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:26:37.80 ID:XaZ3/I7b0
- >>13
つまりガチの初学者がさわりを覚えるために使うようなもんであって
過去問を解説させるようなことには向いてないってことなんかな - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:25:08.17 ID:nK4d3AtJr
- 全部お任せはアカン。
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:25:13.06 ID:6hqslnM40
- AIにとってインプットは当然重要だから
まずその関連のテキストを読み込ませる必要がある
インプットが良くないとアウトプットもまともなの返ってこない - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:27:03.85 ID:XaZ3/I7b0
- >>15
読み込ませた上で間違いを平気で出力してくるんだよ - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:26:39.42 ID:dZSDLwkY0
- geminiの方がよくね
全部読んでくれるし - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:26:45.28 ID:ue00bsf+0
- まず資料読めてるかこれ?
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:26:59.58 ID:wnGrrjMc0
- NotebookLMとか活用してみたいな、絶対面白い。機会はないけど
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:28:53.25 ID:0qWCB0ln0
- >>20
ハルシネーション避けるならこれ - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:27:38.90 ID:hMZhGgo/M
- 一番使ってるのはよくわからん単語の解説
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:27:44.61 ID:6hqslnM40
- 噛み砕いても一般的なレベルの思考抽象度についてけないっていうレベルだと
AIじゃなくてある程度概説書なんか読んだほうがいいかもしれんね
使いこなせるだけの知識もAIには必要 - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:27:47.65 ID:XaZ3/I7b0
- Chat gptはあんまり良くないのかな
乗り換えるとしたらパープレとGeminiどっちがいい? - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:28:42.74 ID:kZybzP3s0
- >>24
個人的に今はgrokが1番いい気がする
絵はcopilotで - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:31:14.91 ID:XaZ3/I7b0
- >>26
資格の勉強というか
テキストを学習させて、過去問の解説をそのテキストを参照しながらやる場合
一番ハルシネーションを起こさないAIってどれなんだろう
画像出力とかはやらない、完全に文章のみ - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:28:31.98 ID:D9dU3iNM0
- それは有料ネタになる
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:29:20.27 ID:0tN0UcjB0
- notebookLMなんかアホの極みだろ。
試行錯誤してこれは使えんなと気づくのに半年無駄にするパターン - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:29:21.94 ID:6hqslnM40
- ああ、ChatGPTか
ChatGPTは精度良くないね
Geminiのほうがいいよ - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:29:49.45 ID:CcbUNAc70
- マークダウンファイルにして食わせろ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:29:53.10 ID:+OsX+PKy0
- うちの会社だったら全社通達で、AIは業務に使ってもいいけどテキスト以外の出力(画像など)や法令関係の利用は止めろって来てるな
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:30:04.70 ID:6hqslnM40
- ChatGPTは有料は精度いいけど
Geminiあるからな - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:31:37.03 ID:XaZ3/I7b0
- >>32
有料版つかっててこれです… - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:33:32.51 ID:6hqslnM40
- >>36
適当に該当の英語論文とか翻訳させて使って読み込ませてって使い方だと
じゃあそれでもGeminiのほうに分がありそうだな - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:30:51.16 ID:icZLs4EM0
- たまにチンポの写真送ったりする
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:31:35.88 ID:i0W7i8en0
- テキスト食わせるってどうやってんの
NoteBookLMみたいなことできんの? - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:31:59.41 ID:ue00bsf+0
- なんか入力データの制限に引っ掛かったから中のデータ同士で幻覚起こしまくるみたいなことになってるんじゃねえの?会話なりたってないやん
- 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 08:33:38.76 ID:90pH+YoT0
- 哲学とか宗教の本を読む時間がなかなか取れないから、
その辺の内容を確認したり要約したり関連の資料を調べたりするのに
ちょっと役立ってる
AIを資格とかの勉強に使ってるやつってどういう使い方してるの?

コメント