未経験からエンジニアになって後悔

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:17:19.84 ID:fUGJXzJr0
お荷物すぎて迷惑をかけてばかり
ワイが原因かは分からないけど、1年でチームから退職者が5人出たンゴ…
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:19:14.03 ID:UQ8PTn0ZH
大人しく底辺労働やれ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:21:59.60 ID:fUGJXzJr0
>>2
今仕事辞めたら、肉体労働しかないだろうな
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:20:17.29 ID:fUGJXzJr0
最近は精神的な疲れが取れない
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:23:18.09 ID:WGnZc4SYH
年齢いくつ?
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:23:54.94 ID:fUGJXzJr0
>>5
26歳
一留している
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:23:21.21 ID:fUGJXzJr0
頑張って動画サイトで独学で勉強したんやけどさ、実務のレベルが違いすぎて絶望しとるわ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:25:14.60 ID:+gwhmlml0
辞めたやつもそのレベルやで
コンプレックスで萎縮してると思う
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:28:34.89 ID:fUGJXzJr0
>>8
辞めた人はまちまちだね
若手は休職者に、ベテラン転職した
本当に申し訳ない
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:26:00.02 ID:j8ZnyT+bH
まだ若いな
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:26:43.99 ID:fUGJXzJr0
要領が悪くて、コミュニケーション能力が足りなくて、スキル不足…
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:27:09.99 ID:0Eutpbj70
向こう側10年はAIへの指示の仕方を覚えりゃええんや
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:32:02.09 ID:fUGJXzJr0
>>11
AIに仕事奪われる側だわ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:28:26.59 ID:0HWeSX0E0
エンジニアって具体的になによ?
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:30:42.68 ID:fUGJXzJr0
>>12
Javaの開発やっている
設計、プログラミング、テスト、リリースをひたすらやる仕事
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:28:43.46 ID:RBS+2pBd0
悪いがどの業界行っても若いうちはそうやで
仕事のやり方覚えなきゃ、ある程度知識や技術必要な仕事はどんなことも大体同じや
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:37:41.04 ID:fUGJXzJr0
>>14
ありがとう
でも納期がかなり逼迫していて、新人に付きっきりで仕事のやり方を教えてくれる余裕もないんや

私が一人で自走しないと、全員共倒れしそうな状況

27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:54:45.60 ID:RBS+2pBd0
>>21
それは新人のお前さんが負う責任じゃないわな
上司が新しく人増やすなりマネジメント考えなければならんから、別に間に合わないなら間に合わなくてええ
それで潰れる会社ならさっさと転職した方がええでまじで
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 02:15:13.19 ID:fUGJXzJr0
>>27
スキルの低さや自分の要領の悪さにも原因はあるから、一概にPMのせいとは言えないところ

新人は経験とスキルがまだまだ低くて、この地獄みたいな現場から転職できないという葛藤がある

17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:32:18.86 ID:gresS20+0
元ITで今軽い肉体労働してるけどやってみればそんなに悪いもんでもないで
動いてれば少なくとも作業進むし
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:41:14.73 ID:fUGJXzJr0
>>17
そうなんか
住めば都か
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:33:01.54 ID:eI4Ihb6L0
無能でも最後まで残ってる奴が勝ちやぞ
辞めたそいつらは逃げたんやで
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:35:00.83 ID:BBO/mzWv0
SESやろ?
今は無茶な残業も無いしリモートワークもあるしで大分マシなんと違うん?
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:45:56.86 ID:fUGJXzJr0
>>19
会社はSIerかな
アジャイル開発でやっているから、働き方はSESに近い

残業45時間超えたらサービス残業
夜間、休日も出社することがある

リモートが基本ではあるけど

20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:35:18.81 ID:al5bwqx60
AIに仕事奪われる側ねぇ。ド素人がAIにコーディングさせて信頼できるもの作れるかくらい分かるだろ。Javaなら業務系だろうしロジックをちゃんと言葉にできない素人には無理
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:52:03.67 ID:fUGJXzJr0
>>20
最初から仕事できてないから、AIに仕事を奪われるも無いか
素人はより一層居場所は無くなるのは確かだが
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:37:55.29 ID:Pg6ngYid0
一番AIに奪われる仕事だからITエンジニアは辞めた方がいい
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 01:53:43.62 ID:fUGJXzJr0
>>22
そうだな
終わったな人生…
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 02:23:21.25 ID:dPcyJHqu0
学習曲線の図を見てみ
まだまだ左端の方だろ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 02:24:08.95 ID:MoUK4ueZ0
友人はこのコースで今は下を束ねる頭になってるわ
知らん世界に飛び込めるってすげーよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました