農民「米の適正価格は3500円

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:10:51.86 ID:Z8SFB0y80

https://www.agrinews.co.jp/news/index/311285
「生産者の立場」での回答は「3500円~4000円未満」が最多。

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:13:10.04 ID:cyQ2lUju0
海外米入れてええんやで
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:14:21.07 ID:8gmiw2zt0
市場が決める
貧民が小麦に流れて供給過剰
輸入解禁して供給過剰
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:14:25.47 ID:yMnLuna60
茶碗1杯50円で計算すると3300円くらい
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:15:16.50 ID:iEvbplW80
わーくにの庶民の適正年収はおいくらなんでしょ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:17:37.84 ID:yK3fILW00
コモディティはより安くなる運命よ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:20:31.84 ID:n+/sJ0wc0
10キロならまあ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:21:13.40 ID:ibDgfZOc0
日本の農家って謙虚さがまるで無いな
米を作ってやってる感が凄い
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:33:12.90 ID:atqVyna40
>>8
ならお前が米作って食べればいいじゃん農民に頼らず
自分で出来ない言い訳しても世界は変わるの?
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:39:04.84 ID:GxGaq0Tx0
>>8
所得の95%が補助金のフランスの農家はまだ補助金足りねぇ!ってトラクターでデモしてたぞ

一方、日本の農民は補助金20~40%であった

42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:52:19.59 ID:mSNo9Bbv0
>>29
日本の補助事業の構成上、消費者は食品買う時に農機メーカーか建設業へ金渡してる事になってる
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:21:43.89 ID:HvHwf2ES0
海外が安すぎるんよな
だから農家のやり方どっか間違えてるか日本が米作りに適してないかのどっちか
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:28:44.85 ID:pbd2ZOw90
>>9
そう、ケンモジャップは搾取するのに慣れすぎて世界的にみても穀物生産者の廃業が続いてるのを知るべき
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:41:26.66 ID:GxGaq0Tx0
>>9
広大な農地×補助金漬け×移民激安労働者の合わせ技で安くなってんのよね

日本は農地狭いし補助金少ないし技能実習生も最低賃金程度は出てる(出してないヤバい所はニュースになる)から全部不利

10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:21:53.35 ID:yjzOnwSx0
これ、ムっとするよな
5Kg2000円が相場なのに、3500円で売りたかったら
こっちもカリフォルニア米を輸入するだけだぞ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:24:17.32 ID:sboc5zIe0
第一次産業労働者は国内で金使うからいいんじゃね
地方限定だけど町が潤い公共事業も活性化するだろ
無かったトリクルダウンより余程健全に見える
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:26:52.48 ID:v0lrPkfI0
税込み3500円/5kgくらいまでが適正だと思う
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:29:15.00 ID:hc2WDf2v0
小競り合い始めてるわ
結局これは国民がどのラインで許すかって話だからな
高値で買い続けるバカがどれだけいるかでしかない
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:29:24.41 ID:6OZcb6iL0
10キロの話かな?
それでも高いけどな
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:29:31.93 ID:KY9mgDG50
5キロ3000円ならギリギリ許容範囲
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:30:11.30 ID:3Gn+Qh9V0
何円になろうと中抜きジャパンされて
米農家が貰える金は変わらないか前より下げられるんですけどね
それでも自民公明を支持したんだからね
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:30:33.43 ID:UssxUR630
一気に上げるから
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:30:37.02 ID:UKqgB6HQ0
適正じゃダメだな ちょっと儲かるくらいじゃないと若い人が入ってこないわ
4000円くらいで良いよ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:30:42.70 ID:c6e0dcUB0
いいよ、勝手にその値段売ってねw

こっちは5kg500円のグエン米を関税撤廃して輸入するように自民党に圧かけるだけだからw

21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:30:46.44 ID:zECQ42Ex0
他の食品値上げと同じく2-3割だったらここまで叩かれなかったのにな
5kg2000円が2500円くらいになっただけだったら
「ああ円安か」だったのに、他の食品より異常にあがったので
農家のえげつない強欲っぷりがあらわになったね
いざというときの自給率といってもいざとなったら真っ先に農家が裏切ることが判明
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:34:35.06 ID:UKqgB6HQ0
>>21
5Kg2,000円ってのがそもそも不当だったからな
コロナを理由にクッソ不当に安くしてた
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:31:31.88 ID:EdturyjT0
今日2300円で売ってた
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:33:22.86 ID:3WXbcxyM0
物価が2倍と言われるオーストラリアは米の価格は1kg288円だと聞いた最近
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:34:26.08 ID:HRdb3G/gM
値上がる前は5kg1750円だったろ
なにしれっと2倍の値段にしてんだよ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:36:53.08 ID:/uAP8S7b0
>>1
>ちょっと安すぎかもしれないが
これ的な答えが正直、ってよりかは自分の立場を守る為の答え方だし
農家の方だって出来ればで似たよーな答えをだしてんだから
プラスマイナス1000ずつの高め農家寄りで
3500が現時点での適正ってとこになるんじゃないの
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:38:41.39 ID:6e+eEFJL0
市場が決める
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:40:00.78 ID:dy6/OpNR0
希望小売価格は3500円と言うのと適正価格は3500円と言うのでは全然違うからな
いい気になるなよ
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:40:55.75 ID:3WXbcxyM0
3年ぐらい前までは複数原料米で5kg1200円ぐらいのやつが必ずあった
備蓄米でさえ比較にならないぐらいまずかったけど、俺はしょうがないから食ってた
今はその選択肢すらねえからな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:44:20.48 ID:UKqgB6HQ0
>>31
3年前の話しても仕方ないっしょwww
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:49:52.96 ID:3WXbcxyM0
>>35
仕方ないってずっと米が足りない状況にする気なの
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:51:16.38 ID:UKqgB6HQ0
>>40
ン年前はガソリン120円だったのに!なんて言っても始まらないだろ?
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:43:33.87 ID:12IjZf5d0
調子乗んなカス
鳥のエサにすんぞ
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:44:15.90 ID:4LLQogTw0
じゃあ間をとって3000円にしとこう
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:46:38.96 ID:09aNy6Of0
そもそも農家に適正価格なんて分かるわけないだろ
せっかく農家にアンケート取るなら自分の適正収入、希望収入、生活維持ライン収入を聞けよ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:47:08.15 ID:dCgHtpOC0
ちょっと前まで銘柄米10キロ3000円やったやろ
10キロ3500ならまあまだ許容範囲
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:47:18.01 ID:isY6SVjq0
俺にとっては1500円だから要らないです
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:52:22.92 ID:QmlbXVZX0
10キロ7000円かぁ(笑)
調子乗ってんな
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 19:59:24.14 ID:UKqgB6HQ0
庶民の方ってアベノミクスの成果で、例えば自分の預金口座に1,500万あったとして
それが1,000万円になっちゃったんだけど、よく怒らないよね?

目先の米の価格には怒るのにさ
大丈夫か本当にw

45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 20:06:13.09 ID:DS5OVOv50
その値段なれ米要らね
麺類やパンにするわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました