品質はユニクロ並みなのにイオンやヨーカドーの衣料品が売れないワケ

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:50:00.27 ID:pOJM3Ayg0
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:50:21.43 ID:pOJM3Ayg0
ユニクロ並みの「いい服」が揃っているのに売れない…イオン、ヨーカドーの衣料品につきまとう「ダサさ」の正体
2025年6月30日 17時15分 プレジデントオンライン

イオンやイトーヨーカドーといった総合スーパーのアパレル事業が苦戦を強いられている。ライターの南充浩さんは「ユニクロもかつては『ダサい』と言われていたが、コラボ商品の投入などで脱却した。イオンやヨーカドーは昔のイメージをいまだに引きずっており、刷新が見られない」という――。
■総合スーパーの衣料品が苦戦中
イトーヨーカドー、イオンといった総合スーパーマーケットの衣料品部門の苦戦が目立ちます。

レス2番のサムネイル画像
プレスリリースより
総合スーパーマーケットは多くの人にとって必要不可欠な流通インフラの一つとなっています。衣食住という言葉のなかで、スーパーが利用されているのは圧倒的に「食」に関することでしょう。次いで日用品などの「住」でしょうか。

ところが、残念ながら「衣」をスーパーに期待しているという人はあまり多くありません。このスーパー各社の「衣」の苦戦はそう簡単に克服できないのではないかと思われます。

81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:14:14.61 ID:IyZitLOv0
>>2
値段同じならユニクロ買うだろそりゃ

ヨーカドーとかチー牛がママに👩買って貰ってるイメージ笑

3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:50:42.86 ID:pOJM3Ayg0
■イオン、ヨーカドーの「刷新」も不発…
イトーヨーカドーは2024年から、肌着・靴下・パジャマなどの実用品を除き、カジュアル衣料品をアダストリアの「FOUND GOOD」(ファウンドグッド)ブランドで賄うと発表しました。カジュアル衣料品平場の苦戦が続き、ついに外注に切り替えることで損失を防ぎたいと考えたのでしょう。イトーヨーカドーは元来衣料品が強く、長らく看板商品でした。

レス3番のサムネイル画像
プレスリリースより
イトーヨーカドーと並ぶ最大手のイオンも24年3月、PB「トップバリュ」の中から衣料品を子会社の「トップバリュコレクション」にすべて移管して、新ブランド「TVC」の25年2月期売上高を「前期比7倍に伸ばす」と発表しました。

25年2月期のトップバリュコレクションの決算は非公表であるため売上高はわかりませんが、官報の決算公告によると純損失43億3828万円に沈んでいます。純損失を43億円以上も計上しているわけですから、売上高も到底好調とは思えません。

しかも24年2月期の純損失11億2835万円に比べて、赤字幅は逆に拡大している有様です。仮に売上高が7倍になっていたと仮定しても、赤字幅を32億円も拡大させているのなら、ビジネスとしては失敗しているとしか言えません。

4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:51:03.48 ID:pOJM3Ayg0
■同じく低調の平和堂、イズミ
イオン、イトーヨーカドーに比べると規模的には小さいですが、滋賀を拠点に関西・北陸・中部に店舗を展開している老舗総合スーパーの平和堂も衣料品に関しては伸び悩んでいます。

25年2月期決算の中で、単体の各分野別の売上高の増減が発表されている資料によると、全部門合計の売上高は前年比5.2%増(既存店昨対は3.7%増)と全店売上高も既存店売上高も伸びています。

食品、衣料品、住居関連の各部門別に見ると、食品は全店売上高が前年比6.5%増、住関連品は1.9%増と伸びていますが、衣料品だけは全店売上高が前年比1.1%減とわずかながら前年割れに終わっています。いかに衣料品が苦戦しているかがわかります。

一方、中国・四国・九州に強いイズミ(関西拠点のイズミヤとは別)は、イトーヨーカドーに先駆けて、衣料品でアダストリアとの共同開発ブランド「SHUCA」(シュカ)を発表しましたが、これも既存の衣料品平場では集客が難しくなっているからだと考えられます。

町田繁樹社長は「衣料品は当社の創業事業だから、他社のように止めるという選択肢はない」と抱負を述べていたので、これから何らかの新政策が発表されるかもしれません。しかし、このような声明を発表するということは「イズミも衣料品をやめるのではないか」と懸念している取引先や自社従業員を安心させる必要に迫られているためだとも考えられますので、好調ではないのでしょう。

5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:51:12.65 ID:b0rgyKXj0
価格はユニクロより安いの?
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:51:25.63 ID:pOJM3Ayg0
■「ダサかった」が安いので満足できた
所得が高くて洋服に興味のある人は百貨店やブティックで洋服を買いましたが、所得が低く洋服に興味のなかった人は、自然と総合スーパーの洋服を買うようになりました。ちょうどその層に向けた洋服売場として価格的にもマッチしたといえます。

70年生まれの筆者も、90年代前半までジャスコやイズミヤで買った服を着て暮らしていました。個人的には、価格的には安くて助かった反面、当時のDCブランド群や専門店向けブランドと比べると、使用している生地もシルエット、色・柄の彩色も何もかもが、今思えば「ダサかった」ことを覚えています。当時洋服に興味がなかったので、値段を重視してそれで満足していました。

百貨店・専門店向けの高額品と、総合スーパーの値ごろ品しかなかったというのがバブル崩壊までの衣料品売り場の構図で、例外は「わけあって、安い。」をキャッチフレーズに高額化するDCブランドに反発する形で生まれた無印良品くらいだったでしょう。無印良品同様の受け皿になっていたのが、ジーンズ専門店チェーンだったといえます。

7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:51:37.39 ID:YlaGDZBG0
いなげやとか西友の2階に売ってる服は地元のオバさん専用なイメージ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:51:40.25 ID:bVRfcmQl0
しまむらいいよね
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:51:46.41 ID:pOJM3Ayg0
■ユニクロが「ダサい」を払拭できたワケ
ユニクロブーム以降、ユニクロ、ジーユー、しまむら、無印良品、ハニーズなどの低価格ブランドに客を奪われた形になっていますが、当時のユニクロもデザインや色合い、シルエットにはスーパー向け衣料品同様に「ダサい」と評価されていました。「ユニバレ」「ユニ被り」と揶揄されたのもこの頃です。

しかし、ユニクロは2004年にファッション化宣言を行い、徐々に実現してきました。ユニクロの評価を決定的に変えた最大のきっかけは2009年の「+J」の発売でしょう。世界的デザイナーであるジル・サンダー氏とユニクロのコラボラインで、それまで何度か「デザイナーズインビテーション」などと銘打って小規模なデザイナーズブランドコラボを行ってきたユニクロの本格的なコラボラインの投入でした。

しまむらもこの頃からイメージが向上しました。それまでは田舎の安物売りというイメージが定着していましたが、2000年代後半から、読者モデルなどから「プチプラブランド」として自発的に発信されることで急速にイメージが向上し始めました。

10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:52:06.92 ID:H55PfQWX0
子供向けかオッサンオバサン老人向けで、程よい大人の服が無い
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:52:09.36 ID:pOJM3Ayg0
■イトーヨーカドーの「ミスマッチ」
一方、総合スーパー各社の衣料品売り場はいまだにイメージは向上していません。ユニクロブームが起きる直前とさほど変わっていないのではないかと感じられます。正直なところ、単品で探せば他の低価格ブランドと遜色のない「見た目」をした商品が少なからずあります。しかし、しまむらとは異なり、それをわざわざ探そうとする消費者がほとんどいません。それは低いイメージがこびりついたままだからといえます。

総合スーパー各社も手をこまねいていたわけではありません。例えば、イオンもトップバリュの衣料品を毎月モノ系雑誌にタイアップ広告を出稿し続けていた時期もありました。悲しいことにそれでもあまり話題にならないのです。

イトーヨーカドーが大々的に導入したアダストリアの「ファウンドグッド」も商況は非公開なので詳細はわかりませんが、今年1月24日の日経新聞で、アダストリアの木村治社長が「思っていた数字には届いていない」と語っています。どれほどの未達なのかはわかりませんが、決して順調ではないということだけはわかります。

売り場で商品を見てみると、アダストリアの他のブランドと同じような感じなので悪いとは決して思いませんが、木村社長のインタビュー記事によると「イトーヨーカドーのメイン客層は60~80代で、ファウンドグッドは30~40代を想定していたため、そのズレがある」という旨のコメントがありました。

要するに衣料品売り場には60代未満の消費者があまり来ないというわけです。そしてこの傾向はイトーヨーカドーだけではなく、他の総合スーパーも同じなのではないかと思われます。

12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:52:29.89 ID:pOJM3Ayg0
■肌着・靴下はユニクロと遜色ないクオリティ
ユニクロの+J発売から16年が経過し、ユニクロについて微に入り報道し続けるマスコミの力も相まって、今の20~30代前半の大衆にはユニクロのイメージは「安いけどそこそこにオシャレ」というイメージしかありません。しまむらについても同様で、しまらーブームから15年以上が経過しています。他の低価格ブランドも同様です。

一方、総合スーパー各社も衣料品のイメージ向上の努力は続けていましたが、残念ながら報道が少ないこともあって2025年現在もさほど好転していません。単品で悪くない商品があるにもかかわらず。

中高年層からするといまだに「ジャスコ」のイメージが強く残っていますし、若者にも「ダサい」売り場という認識がこびりついていて「実用衣料の売り場」となっています。実際に「スーパーの肌着や靴下は重宝している」という声も聴きます。自身も一度イトーヨーカドーでグンゼがOEM生産した靴下を買ったことがありますが、値段の割にかなりの高品質でした。

衣料品を諦めないというイオンやイズミのような総合スーパーは、イメージ向上には今後も長い時間がかかることになるでしょう。もうやり尽くしていると感じているでしょうが、オールドメディア、ウェブ、SNSを駆使して自社の衣料品売り場を発信し続けるほか手は残されていないのではないでしょうか。

13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:52:38.28 ID:Sx4ZMnKH0
靴下や下着はイオンでいいな
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:52:59.98 ID:zbuTOmfg0
イメージが悪い
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:53:25.95 ID:rzivXJ0p0
有名デザイナーとコラボすれば売れる
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:53:58.77 ID:1OFWJgz80
部屋着全部イオンだが
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:56:06.19 ID:bnSTa+8r0
イオンすら高い
しまむらだわ

>>16
金あんな
俺はしまむらのセール品

31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:56:37.21 ID:+0YCpfDQ0
>>27
しまむらって男物少なくね?
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:58:48.85 ID:bnSTa+8r0
>>31
少ないけど最低限はあるからしまむらでいいかな
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:02:11.98 ID:+0YCpfDQ0
>>38
店内が女物ばっかですげえ居心地悪いんだが
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:21:50.78 ID:bnSTa+8r0
>>53
まあいいじゃんそういうの
下着コーナー突っ切るわけでもないんだし
105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:27:19.99 ID:546aAxZI0
>>53
ちゃんと導線が女性売り場だけを突っ切らなくていいようにどこも配慮されてるぞ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:54:02.49 ID:x9LJP8pH0
イオンのテナントにアパレル入りまくっとるし無理じゃね
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:54:04.51 ID:aHsrwMWh0
ヨーカ堂はベストバイだけどおっさん向け(※むしろそれが良い所
イオンは安かろう悪かろうでGUレベル

まぁ、結局、今の時代って持つ服って無いよねっていうか
昔買ったパーカーが去年買った奴よりピンシャンしてて全くほつれても居ないってのがすごい

19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:54:26.12 ID:5u14LAeQ0
イオンのエアリズムのぱちもんみたいなインナー着てる
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:55:44.90 ID:+0YCpfDQ0
>>19
トライアル行くともっと安いよ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:54:40.92 ID:pOJM3Ayg0
スーツはイオンがいいって前からお前ら言ってるよね
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:54:47.15 ID:P+CVgolG0
靴下とかはなんか最近尖ってるのがあるわ
ただそもそもユニクロも含めてシルエットがダサいんだよ
細部細部のディティールとか
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:57:41.18 ID:pbiHvbPu0
>>21
日本人のシルエットに合わせてるからダサくなるのであって
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:18:36.53 ID:H8blDyu90
>>21
ユニクロに匹敵とか言う表現が終わってる
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:54:52.99 ID:cOEmfAoR0
イオンの商品は品質が悪いわ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:55:09.80 ID:ZVjWn3d60
イオンやヨーカドーの2階で売ってる肌着って大体メーカー品だろ
普通に高えし
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:55:20.17 ID:jrOGmbY90
ほんとに質大差ないのー?
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:55:50.69 ID:3HwYOBX30
店舗がない
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:56:13.76 ID:+0YCpfDQ0
>>26
同意
道内からヨーカ堂絶滅した
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:56:19.54 ID:52oyRkKO0
全然質が違うだろw
イオンに綿100の服がどれだけあるんだよ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:56:21.36 ID:6jwMZF9A0
あんまりバラさないで
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:57:13.53 ID:jZRcTJsD0
つるしのスーツはヨーカドーで買えばいい生地の服を選べるよ
不満あったら神田の個人店でオーダーしろレベルのいいのが残ってる
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:02:46.61 ID:+0YCpfDQ0
>>32
そんなええもんあるんか
ワイはビンボーだからイオンのやつしか持ってねえ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:57:32.49 ID:cOEmfAoR0
ユニクロ頑丈すぎるんだよな
イオンのTシャツなんて数回洗ったら着れなくなった
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:03:28.72 ID:+0YCpfDQ0
>>33
ファスナーとかボタンのない製品は20年着られたりするからな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:58:15.49 ID:jZRcTJsD0
靴もめっちゃいいのがある
出張で時間ある時探索に行くレベル
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:58:26.10 ID:qPcXBr9e0
なんだかんだユニクロは年相応の若者感になるし西友はおじさんになる
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:59:14.17 ID:jZRcTJsD0
>>36
ユニクロとか西友はなんかわかる
イオンは雨に降られちゃうとすぐわかる
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:58:26.24 ID:IqhyvngT0
トライアルかワークマンの方がええ
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:04:09.00 ID:+0YCpfDQ0
>>37
ええな
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:59:30.39 ID:X1y+4j6D0
普通に買うけど…
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 19:59:59.59 ID:e2ttTmQi0
ユニクロは一種のブランドだから
ブランド以外見向きもしないし、商品さがす時間すら惜しむ
劣等日本人
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:07.07 ID:49+KD1Sv0
イオンは意外に個性主張する変なもんは多いなとは思った
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:08.02 ID:2KCE1ftc0
イオンの衣料品はセルフレジじゃないから面倒なんだわ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:10.54 ID:nxgQLxki0
ヨーカドーブランドは生地が丈夫すぎて着ると重いんだよね
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:16.70 ID:PFo4eliU0
ユニクロみたいに世界の著名人使った広告打ってるか?
ユニクロこそスケールメリットは最大限に活かした経営してるわ
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:26.11 ID:cOEmfAoR0
ジャージは買ってるわ
安いて頑丈
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:43.28 ID:X3hAydiT0
本当?ユニクロ品質ってあの価格からしたらかなりいいぞ。
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:45.06 ID:pbiHvbPu0
スーパーの服売り場は店舗デザインからして年取ってる人がやってる感じがして古臭いイメージがある
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:00:54.72 ID:zhahj8nq0
普段の服なんてどうでもいい
安けりゃ安いほどいい

でも釣りのときのウェーダー&ブーツだけはシムスじゃなければダメ
もちろんジャケットとベストもシムス

50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:01:40.26 ID:nDUqdNw50
正直言って売り方がクソ下手
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:01:57.15 ID:KpBCSy+S0
貧乏人の俺がいろいろ探り歩いた結果
しまむらが一番フィットしたわ
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:02:06.67 ID:e6fS9L0k0
長袖のエアリズムが売られなくなった時は愛用してた
復活したから不要
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:02:44.67 ID:ZFDD3MjM0
誰も言わないけどイオンの男性下着最高だわ
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:04:50.75 ID:+0YCpfDQ0
>>54
へー
今度買ってみようかな
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:02:59.72 ID:egk0lMdN0
ユニクロの品質に適うわけ無いわ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:03:24.68 ID:3q+qRIh60
Tシャツとか買うんだけど無地でいいのになんで変な柄やロゴいれるんだろうな
変なプリントがある上にその部分が洗濯でひび割れとかして何もいいことがない
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:03:29.01 ID:cOEmfAoR0
ユニクロもボロクソ言われてたのにな
いつの間にか市民権得てて笑えるわ
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:05:10.76 ID:pbiHvbPu0
>>59
もともとはおばちゃんがレジで着てたもの脱いで返品する服屋のイメージだったからなあ
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:03:41.09 ID:wS2otPOE0
いくらなんでもユニクロ舐めすぎじゃねーか?
ダサいダサくないは究極的には好みの問題だから捨て置くとして
ユニクロってそれなりの値段するし質も良いぞ

イオンやヨーカドーが争うべきはGUだろ

85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:15:38.85 ID:M389L+0Y0
>>60
ユニクロは一つ二つ上よね
とにかくハズレがないのが凄い

セブンに対する、ファミマやローソンの関係と同じくらいか、それ以上の差

61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:03:53.15 ID:/pOd1m0P0
イオンは生地ペラペラやで
着てるけど
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:05:13.32 ID:QSeTDb+r0
ユニクロは靴下がダメ
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:05:16.32 ID:zwdl8jJ90
売り場の雰囲気がまず安っぽい
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:05:55.04 ID:HDgLAzWs0
ドンキでしか服買わない奴いるでしょ?
あれ僕
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:06:13.50 ID:TxixygPu0
ユニクロには行かないイトーヨーカドーで買っているわ、イトーヨーカドーの方がいいから(^^)
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:07:06.98 ID:h+5PnhEc0
ファッションってブランドだしイメージ戦略が必要なのよ
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:07:51.62 ID:G+pqfvDt0
40代のオッサンにはヨーカドーが丁度いい
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:08:45.39 ID:m2Oegjzn0
変な英語とかプリントされてるイメージしかない
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:09:21.19 ID:oZfut33+0
作業着屋の次にユニクロは実用的なのが置いてる
ドンキとかは安いだけ
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:10:16.34 ID:V4tMR9O60
近所にないから選択肢にないわ
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:11:15.79 ID:LnPXvl/b0
(ヽ´ん`) 昔は7月に入ったら夏物セールやってたのに
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:11:30.25 ID:X1y+4j6D0
ユニクロは無味無臭すぎてなあ
おぢさんはクロコダイルとかゴールデンベアみたいなTheおじさんって服が欲しいんだ
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:12:20.59 ID:4jYPmnYN0
安くないから
ワークマンが一時人気だった理由がこれ
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:12:57.37 ID:+3xeKmoW0
ロゴとかなんかしらワンポイント入ってるだろ
没個性に徹しろよ
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:12:59.67 ID:nuE1+6JA0
俺アピタとかイオンとか西友の衣類好きで買ってた
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:13:01.44 ID:gqVDkv310
イオンは間違いなく下着が最強
ユニクロなんざポリエステル売りたいだけの企業
イオンは綿の研究しまくっている
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:15:51.92 ID:dqvtbpFh0
>>79
グンゼでいいじゃん
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:19:50.09 ID:H8blDyu90
>>79
再生ポリは質悪いよな
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:13:59.40 ID:+YV81hOq0
ドンキ言うほど安くない
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:14:23.71 ID:6sMdQKF/0
安くは無いんじゃない
安くなってるのもあるけど全般的に見ると結構いい値段するよ
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:14:44.02 ID:+KEkrY5p0
ファッションに敏感な若い子は西松屋で買ってる
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:15:23.51 ID:dqvtbpFh0
「トップバリュコレクション」

まず買わせる気が無いよね?

89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:20:12.74 ID:yn3Bv5XD0
オックスフォードのボタンダウンシャツで言えば生地と縫製仕様と値段はユニクロとイオンで同等
むしろ柄物の色味はイオンの方がいい
というかユニクロはいつまであんなくすんだ色使う気なんだろうな
TシャツとGパンはユニクロの圧勝
98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:23:56.10 ID:pOJM3Ayg0
>>89
Gパンは昔からユニクロ力入れてるからなあ
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:20:33.08 ID:ap+h3ets0
昨日ちょうど仕事着用にポロシャツ買いに行ったけど全てワンポイント何か余計なデザイン入ってて無地の服が無かった

あれで需要逃してるだろ

91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:21:45.40 ID:F3BWJvSZ0
普通のスーパーの衣料品コーナーの方が安い
20年ぐらい前のイオンは、
ユニクロよりちょっと安くて質も良かったから買う価値あったんだけど
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:22:08.66 ID:rMLr8/rl0
せめて色味の幅があればね
94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:22:30.09 ID:lS59/vZp0
素材だけは全然違うやろ
金かかってる
その分普通に高い
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:22:30.24 ID:SNYaa0MT0
ユニクロはハズレばっかりだわ
パジャマ用にウルトラストレッチセット買ったら
色落ちしまくるしダボダボに伸びるし

絶対イオンが質いいわ

96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:22:39.95 ID:Xu+k83i00
お前らって無印好きのマンさんは意識高い系とか言って馬鹿にするクセに
服飾界の無印のユニクロは大好きよな
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:23:37.22 ID:sF4z0UYr0
ユニクロの品質が良すぎる
99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:24:07.83 ID:H55PfQWX0
色が好きじゃないだけでも買わなくなるよな
無彩色じゃない服が欲しくても、ギトギトの色とか変に濁った色しかないとしかないと買う気なくなる
100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:25:46.96 ID:546aAxZI0
ユニクロのセールの時のが安いし質も良いからな
しまむらは質もまあまあで値段は普段から安く投げ売り時は激安
パシオスは自社ブランドは質悪くないし安い方だけど他の質が悪い
101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:25:56.46 ID:SonIeT9t0
服の質なんて分からないから千円か二千円でセールしてるやつを適当に買うだけ
イオンでは二千円のワイシャツとウールのセーター買った
GUとしまむらのが安いからそっち行くほうが多い
102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:26:12.29 ID:d8FMlBH50
5年ぐらい昔にやってたセミオーダーワイシャツはマジで過剰品質だった。
103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:26:12.67 ID:A1CKVOcP0
だってイオンモールは都内にないし
イトーヨーカドーは大井町とか木場まで行かなきゃいけないし
都内に店舗がない
104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:27:16.06 ID:tlcP2het0
イオンは最後めちゃくちゃ安くするからあかんねんな、この間ミノテックとかいう防水機能のあるマウンテンパーカ定価8800円のを1000円で買うた
106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:28:06.54 ID:kHCuwZuA0
チノパンあるけどペラペラだな
UNIQLOの方が長持ちしてる
107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:28:57.06 ID:3T7hQOOq0
大量に買ったらSwitch2の抽選券貰える様にしたら良かろう
108 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/30(月) 20:29:01.50 ID:XXiBMhIJ0
イオンの中にユニクロやら入ってるんだから売れるわけない

コメント

タイトルとURLをコピーしました