モバッテリー、回収義務化へ

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:26:43.38 ID:gvkFQS8s0
モバイルバッテリー・携帯・加熱たばこ、リサイクル回収義務化へ…相次ぐリチウム電池火災で対策強化
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2e73e80f64d26d1ddbbcfa59e1ad1815174a97

政府は、自主回収とリサイクルを事業者に義務付ける「指定再資源化製品」に、モバイルバッテリーと携帯電話、加熱式たばこ機器の3品目を追加する方針を固めた。内蔵する小型リチウム蓄電池による火災が相次いでおり、対策を強化する。利用者は3品目を普通ゴミとして廃棄できず、店舗や自治体での回収に協力する必要がある。

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:27:40.32 ID:LBfRo5kq0
中国製とかどうするんやこれ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:29:49.00 ID:Viw9Xvck0
>>2
これが問題やな半数以上メーカー無なしだしな
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:34:24.39 ID:sENiKajj0
>>2
自治体に連絡すれば案内してくれるやろ
ワイの場合は市のHPよりメールしたら環境局生活環境部って所から対応を案内されたで
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:28:15.13 ID:zmznrwNw0
わかったで
燃えるゴミにだすで
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:28:42.58 ID:zmznrwNw0
膨らんだバッテリーもだすで
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:29:08.44 ID:6XKtUFD70
回収時にモバブ税取れば一石二鳥やな
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:29:36.02 ID:udfRh9S90
>>5
モバブってなんや
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:29:17.18 ID:tfKYStix0
電車の中で偶然落し物してしまうのです
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:31:43.56 ID:zmznrwNw0
>>6
かしこい
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:35:09.27 ID:Si7+dKT/0
>>6
パチ屋でなぜか忘れてしまう
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:29:59.22 ID:3fo+bNaq0
おっそwいまさら
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:30:43.09 ID:chFFayaF0
うっかり買ったよくわからんモバイルバッテリー捨てたい
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:31:31.60 ID:Br38kuT30
どこのメーカー問わず膨らんだバッテリー回収しろよ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:31:32.80 ID:q/GXRtdE0
処理場破壊しまくったのが効いた
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:32:39.91 ID:j6RDCzQI0
溶融炉に全部ぶちこめばよくねえの?
発火しようが関係なくね
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:34:27.73 ID:Viw9Xvck0
>>14
どっかの市でそれやって焼却炉破壊して100億以上の大損害だしてた
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:37:26.16 ID:j6RDCzQI0
>>17
溶融炉やで?発火で壊れるんか?んなわけないよな
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:38:51.32 ID:chFFayaF0
>>19
そもそも何が溶けてるの
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:41:06.63 ID:oGbyMSGQ0
>>19
多分ターミーネーター的なの想像してるんやろうけどあれも製品つくるためのものやで不純物なんか混ぜて意味ないやん
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:44:48.21 ID:8NCEQCO30
>>19
溶けても無くならない
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:32:54.47 ID:4AAzhKEe0
まぁ危ないからな
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:39:18.16 ID:fjhEgxuF0
でかい粗大ごみは隠しようがないけど小さいのはな。
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:39:46.10 ID:D1e1X/neH
ノーパソのバッテリーしっかり解体してセル状態で持っていったら断られた
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:40:27.15 ID:NhpVR63w0
こういうときにリチウム探知機みたいなの作れる人が億万長者になれるんやろな
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:41:48.52 ID:8PhnPzyl0
普通に考えて当たり前だろ大型量販のヨドバシですら受け取り拒否とかゴミ箱投げ込むしかないやん
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:44:01.31 ID:7WArnInv0
>>25
電気屋に持ってったら「役所に持ってけ」
役所に持ってったら「電気屋に持ってけ」
今までこれが許されてたのがおかしいわ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:41:54.00 ID:v9PT6Fq60
捨てる場所をハッキリしてくれたら捨てに行くから早くちゃんと定めろ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:42:23.48 ID:t115vinT0
うちの市は不燃ゴミでリチウムイオン電池だせるようになった
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:43:34.68 ID:CS1vJGMN0
実際どう処分されとるんや?結局は燃やすんやろ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:43:44.88 ID:lcsulc/Q0
しゃーない
バスの中に置き忘れていくで
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:44:58.60 ID:t115vinT0
家に置いて火事になったら嫌やし投げ捨てるしかないわな
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:45:03.06 ID:hFmDU6tE0
相変わらず何かあってからしか動かんな
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 11:45:35.78 ID:Sergnej10
DAISOも対応するんかこれ
しなかったら許されへんで

コメント

タイトルとURLをコピーしました