1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:26:03.43 ID:UUce8NDU0
猛暑で出社回帰の動き「オフィスは避暑地」
2025年7月5日 10:21
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000437305.html?display=full
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:26:35.40 ID:UUce8NDU0
4日も列島各地で真夏の暑さとなりました。この猛暑で、ビジネスパーソンの働き方にも変化の兆しが見え始めています。
「夏の理想のはたらき方」に関するアンケート調査では、2年前はテレワーク派が6割以上を占めましたが、今年は「出社したい派」が48%、「テレワーク派」が52%と拮抗する結果になりました。
物価高による光熱費高騰の影響もあり、夏の猛暑でオフィスを「夏の快適な避暑地」や「生活コストを抑える場所」と捉える出社派が増えています。
出社希望派
「ほぼテレワークなので毎年夏の電気代が心配。今年は出社で電気代を浮かせようかと考えています」
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:27:05.98 ID:Tpzsayhx0
エアコンは24時間つけたほうが安いのに
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:27:51.09 ID:zsQaCJIJ0
>>39
それウソ
それウソ
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:44:57.00 ID:Bso2co0B0
>>40
ほんとこれ
ほんとこれ
どう考えても付けたり消したりした方が安い
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:28:01.46 ID:qnBK6GRr0
会社に行くまでが暑いんだが
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:28:09.19 ID:i3S6Xes80
エアコンつけっぱのほうが交通費労力考えたらいいだろ
ゲェジなんか
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:28:12.07 ID:QRzhpSSc0
涼しくなればテレワーク熱望か
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:28:25.89 ID:MWV+gHIZr
???
ボーナス平均70万円なんでしょ?
なんでこんなに貧しいの
ボーナス平均70万円なんでしょ?
なんでこんなに貧しいの
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:28:29.32 ID:Lp6m6kjJ0
通勤したら良い女たくさん見れるやん勿体無い
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:28:57.83 ID:xGa08TQU0
職場と自宅が近いのならまだわかるけど
トンキンみたいな通勤地獄ある時点でダメだし、それがない休日でも今夏暑さで外に一歩たりとも出たくないわ
職場に泊まれてシャワーとか布団があるならまだわかる
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:29:06.24 ID:KyuYsOr5M
出社したら昼飯代とか飲み物代とか余計にかかるし、何より地獄の通勤電車に乗らなきゃならんから、節約とかで出社したくなるとか無いでしょ
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:29:32.22 ID:PW5u9F2i0
ビジネスパーソンて語感が何か未だに気持ち悪い
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:29:38.37 ID:HIgxMXMY0
電車とか乗らないのか?車通勤?
通勤するためには普通に外歩くから地獄だろ
通勤するためには普通に外歩くから地獄だろ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:30:36.20 ID:3fKP2TT40
そんな働き方してるやつってぶっちゃけ社会にいらないでしょ
さっさと削減して効率化を進めてほしいね
さっさと削減して効率化を進めてほしいね
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:30:38.08 ID:5RtivuId0
通勤が一番ダメージくらうのに会社が避暑地ってバカなの日本人w
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:31:38.38 ID:i3S6Xes80
まあテレワークが一番AIと相性いいからな、出社しなくてもできるような仕事は真っ先に消える
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:34:14.81 ID:w+O4UdCn0
>>53
マネジメントなら半在宅でいけるが半分だなぁ。
他は確かにAIで完全消滅とないかなくても殆ど消えそう。
マネジメントなら半在宅でいけるが半分だなぁ。
他は確かにAIで完全消滅とないかなくても殆ど消えそう。
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:31:40.06 ID:7HoLZU7g0
交通費と食費でエアコンの電気代なんか飛ぶだろ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:32:12.16 ID:mYCTIYsL0
そんな貧乏なら部屋も狭くて大して電気代かからないのでは
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:32:13.87 ID:tQ5j+GUy0
歩いて5分のところに会社があるなら俺もそうするけどさ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:32:17.47 ID:+2RCDlezH
会社はエアコン付いてるけど33℃だから家に居たほうがマシ
この前は子ねずみがひっくり返って死んでいた
この前は子ねずみがひっくり返って死んでいた
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:33:10.19 ID:i3S6Xes80
>>57
なんだその会社w
なんだその会社w
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:34:14.26 ID:BmeT1ae8H
>>61
工場で壁がトタンだから機械の熱と照りつける太陽の熱でアチアチなんだよ
工場で壁がトタンだから機械の熱と照りつける太陽の熱でアチアチなんだよ
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:35:49.10 ID:QnrPSCX30
>>63
地獄やな、アイスマンプロおすすめ
地獄やな、アイスマンプロおすすめ
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:32:22.70 ID:ilEk8y0L0
すまん、家族いないの?
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:32:23.58 ID:qIbzwEF70
車にしろ電車にしろ出社するのが嫌だからテレワークなんだろうに
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:32:41.40 ID:w+O4UdCn0
クーラーなんて定常運転になれば150wくらい。10時間で1.5kだから60円。
他の奴が書いてるが飲食とか洗濯考えると明らかに在宅がいい
他の奴が書いてるが飲食とか洗濯考えると明らかに在宅がいい
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:33:53.41 ID:esLsNJiaM
テレワークって電気代補助とかでないの?
交通費浮くから電気代出してやってもよさそうなのに
交通費浮くから電気代出してやってもよさそうなのに
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:35:03.09 ID:w+O4UdCn0
>>62
会社によっては出てたけど、最近は減ってきてる。
会社によっては出てたけど、最近は減ってきてる。
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:35:38.83 ID:8OCy+PhM0
>>62
出社許可してんだからいらんだろ
出社許可してんだからいらんだろ
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:36:52.00 ID:KyuYsOr5M
>>62
俺の所は、昔は月5k出てたけど、コロナ明けてからいつの間にか無くなってたな
まぁ毎日出勤しろと言われるよりは電気代払う方がマシだし、何より楽だから妥協してるよ
俺の所は、昔は月5k出てたけど、コロナ明けてからいつの間にか無くなってたな
まぁ毎日出勤しろと言われるよりは電気代払う方がマシだし、何より楽だから妥協してるよ
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:38:20.71 ID:w+O4UdCn0
>>73
コロナ時の在宅は意味合いが命令に近かったけど、今は希望制に近い雰囲気だからな。
コロナ時の在宅は意味合いが命令に近かったけど、今は希望制に近い雰囲気だからな。
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:34:22.69 ID:nCr0lz/90
徒歩3分だからわかる
会社のが涼しくて快適
会社のが涼しくて快適
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:35:12.54 ID:QQcXFQyH0
衰退国化でエアコンも付けられなくなったか
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:35:39.12 ID:2yYrJfmWa
涼しいし社食で昼夕食えるから出社したほうが楽
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:36:25.06 ID:BfBbneLp0
ギャハハwwwwwwww
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:36:25.94 ID:6c7034U40
オフィスに引きこもってなにやってんの?
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:36:56.95 ID:w+O4UdCn0
太陽光付けてるから昼間は除湿兼ねてエアコンつけてるな。
まあ6k発電してもエアコンで消費するのは0.5もいかないんだが。
まあ6k発電してもエアコンで消費するのは0.5もいかないんだが。
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:40:43.10 ID:jipEyo710
ザマアみろ
何の責任も無い氷河期の痛みを思い知れ
何の責任も無い氷河期の痛みを思い知れ
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:42:45.48 ID:ejdcQb/P0
この間久々に出社したら快適だった
人も少ないし
人も少ないし
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:42:45.54 ID:dM4OjHb/0
空調すら満足に使えないとか貧困国やん
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:44:19.31 ID:tYZb9ITA0
避暑地でテレワークすればいいのでは
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:46:02.22 ID:jg8mrKmF0
空前絶後の大空前絶後なのに一体みんなどうしてそんなに!なぜだ!
まさかそれが大本営だったなんてことは!
そんなまさかな!まさかそんな!そんはことは!
まさかそれが大本営だったなんてことは!
そんなまさかな!まさかそんな!そんはことは!
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:46:25.20 ID:nCr0lz/90
高齢者はイオンに集まってる
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:48:47.05 ID:07eIqXwq0
うちの親が東京に観光に行ったらどこに行ってもクーラーがめっちゃ効いてて涼しかったって言ってたな
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:48:48.26 ID:pRqJnzND0
市役所おすすめ
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:51:55.70 ID:u7F238mz0
仕事がそんだけ楽しいんだろ
ラクか
ラクか
羨ましい
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:51:59.36 ID:/nATWYX60
キチゲェだからしょうがないらしい
嫌なら階級から抜ければ良い
嫌なら階級から抜ければ良い
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:54:12.27 ID:Q81fkuYU0
ねーわ
オフィスの27度設定だと熱すぎるしビジネスカジュアルでもズボン履かないといけないし
オフィスの27度設定だと熱すぎるしビジネスカジュアルでもズボン履かないといけないし
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 15:00:47.78 ID:T32EtHsYM
>>88
大変だね
ロッカーもない会社
大変だね
ロッカーもない会社
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:59:39.76 ID:tF0C6W4t0
テレワークすると自宅デスクとエアコン近すぎて目がシバシバするんだわ
そこそこ以上のビル空調には敵わん
そこそこ以上のビル空調には敵わん
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 14:59:55.99 ID:T32EtHsYM
ワイも今日朝から仕事行った
涼しい
いまは駅前のビル涼しい
涼しい
いまは駅前のビル涼しい
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 15:00:42.32 ID:nAly5uX50
結局みんなとわいわい過ごすのが楽しいのか
うらやましい限り
うらやましい限り
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 15:01:10.18 ID:hi6rvACB0
電気代ってさあ…
ひょっとしてサラリーマンって自宅とオフィスのどっちにいた方が生産性が高いかって考えが皆無なの?そんなものは当然で語るまでもないって事?
俺がフリーランスなんでマジでその辺の感覚が分かんないんだよな
ひょっとしてサラリーマンって自宅とオフィスのどっちにいた方が生産性が高いかって考えが皆無なの?そんなものは当然で語るまでもないって事?
俺がフリーランスなんでマジでその辺の感覚が分かんないんだよな
コメント