1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:27:03.66 ID:3liKwE1q0
市内で一番栄えている駅は小田急線の本厚木駅。
多分、下手な地方の県庁所在地よりも都会だと思う。
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:27:22.34 ID:3liKwE1q0
ちなみにJR相模線と小田急線が乗り入れている厚木駅は、厚木市内ではなく海老名市にある。
厚木市の中心部も海老名市の中心部からも遠いため、利用者はあまり多くない。
(海老名市の中心部にあるのは小田急線・相鉄本線・JR相模線の海老名駅)
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:27:33.50 ID:3liKwE1q0
伊勢原市との境界付近に、小田急線の愛甲石田駅がある。
本厚木駅のような大きな駅ではないが、駅構内にセブンイレブンやパン屋があり、駅前にも日高屋やローソンがあるので不便ではない。
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:27:51.48 ID:uqlMCD0i0
都内に通勤でも住めるんか?
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:28:21.02 ID:3liKwE1q0
>>4
新宿までなら普通に通える
小田急線あるし
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:33:13.59 ID:uqlMCD0i0
>>7
新宿勤務やから厚木か海老名に住もうかと思ってる
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:35:27.84 ID:Q4qu0qd70
>>24
やめとけ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:36:23.64 ID:3liKwE1q0
>>26
何故!?
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:38:00.32 ID:Q4qu0qd70
>>29
テレワークメインまたは会社がロマンスカー代出してくれんのなら良いけど
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:39:27.66 ID:3liKwE1q0
>>32
なるほどね
確かにロマンスカーは新幹線並みに高いもんね
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:40:01.08 ID:Q4qu0qd70
>>36
いやそんな高くないやろ
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:40:58.94 ID:3liKwE1q0
>>39
すまん
でもサービスは良いよな
車内販売のアイスクリームも美味しいし
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:42:25.55 ID:Q4qu0qd70
>>43
もうやってないやろ車内販売
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:42:40.74 ID:3liKwE1q0
>>47
昔の話か
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:35:34.73 ID:3liKwE1q0
>>24
昔なら本厚木のが明らかに便利と言いたかったけど、今は五分五分か海老名のが良いかもしれん
海老名にはJR直通の相鉄線もあるし
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:27:54.08 ID:3liKwE1q0
日産自動車の研究所(テクニカルセンター)が市内にある。
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:28:30.23 ID:JDVW5kX10
青学に捨てられて衰退した町
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:29:23.87 ID:3liKwE1q0
>>8
確か青山学院大学の跡地を日産自動車が買い取ったんだっけ?
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:28:30.59 ID:3liKwE1q0
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:29:18.18 ID:7KOfRYCB0
成城あたりからの移住民多いよな
都心までのアクセス変わらないし
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:29:46.62 ID:3liKwE1q0
>>11
なるほど
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:29:39.51 ID:3liKwE1q0
私立の生物系(農学系統)の名門、東京農業大学の厚木キャンパスがある。
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:29:58.26 ID:3liKwE1q0
厚木インターチェンジ(厚木IC)は東名高速道路(第一東海自動車道)で最大級のインターチェンジの一つである。
厚木市中心部(本厚木)への最寄りのICである他、小田原厚木道路(小田厚)とも接続しているジャンクションでもあり、伊勢原市・平塚市・小田原市方面へのアクセスルートとしても使われている。
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:42:11.12 ID:3liKwE1q0
>>15横浜市と東京都町田市の境界付近にある横浜町田インターチェンジ(横浜町田IC)は厚木ICの永遠のライバル。
横浜町田ICも厚木ICも日本国内で最も混雑するインターチェンジの一つである。
横浜町田ICは保土ヶ谷バイパス(自動車専用道路)とも接続するジャンクションでもあり、この保土ヶ谷バイパスが横浜市中心部へのアクセスルートになっている上に無料で通れることから非常に人気が高いインターチェンジとなっている。
さらに横浜横須賀道路や首都高速道路、東京湾アクアラインとも間接的に接続しており、羽田空港や海ほたるPA、千葉県木更津市などへのアクセスルートとしても非常に優秀なインターチェンジとなっている。
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:30:18.33 ID:3liKwE1q0
海老名市にある海老名ジャンクション(海老名JCT)は首都圏で最も大きくて複雑なジャンクションの一つ。
東名高速道路と首都圏中央連絡自動車道(圏央道)をつなぐ重要なジャンクションである。
また、隣接する厚木ICとは実質的に一体化している。(つまり海老名JCTは東名と圏央道だけでなく、間接的に小田厚とも接続していることになる)
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:30:31.17 ID:3liKwE1q0
新東名高速道路(第二東海自動車道)の厚木南インターチェンジ(厚木南IC)も市内にある。
ジ・アウトレット湘南平塚(平塚市)の最寄りのICでもある。
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:30:31.52 ID:3liKwE1q0
新東名高速道路(第二東海自動車道)の厚木南インターチェンジ(厚木南IC)も市内にある。
ジ・アウトレット湘南平塚(平塚市)の最寄りのICでもある。
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:30:45.12 ID:3liKwE1q0
>>18
ダブった
すまん
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:30:56.80 ID:3liKwE1q0
実は神奈川県の市町村としては、昼間人口が夜間人口を上回っている数少ない自治体らしい。
他の市町村は政令指定都市の横浜市や川崎市ですら、夜間人口の方が多くなっている(あくまで東京23区のベッドタウンだから)。
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:31:04.25 ID:Q4qu0qd70
小田厚は走らないことにしてる
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:33:02.15 ID:3liKwE1q0
>>21
小田厚って高速道路を自称しているけど、実際には一般バイパスに毛が生えた程度だよね
最高速度も70km/h止まりだし
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:32:32.80 ID:4u966Ncv0
地味にとても泉質のいい温泉がある
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:38:25.53 ID:3liKwE1q0
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:38:52.51 ID:4u966Ncv0
>>33
そうここ
1回行ったけどとてもいい
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:39:48.87 ID:3liKwE1q0
>>35
ありがとうございます😊
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:38:37.25 ID:W+PI1Cx/0
>>22
飯山温泉は日本三大高アルカリ温泉にノミネートされることもあるな
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:39:43.24 ID:3liKwE1q0
>>34
素晴らしい♨
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:33:56.87 ID:xCm1/KIV0
厚木家という行列のできるラーメン屋
ワイにはしょっぱいだけで2度と行くかと思った
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:37:26.43 ID:3liKwE1q0
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:40:28.30 ID:xCm1/KIV0
>>31
並んでる人の会話聞いてても頭悪そうな人ばかりで笑ったよ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:41:10.75 ID:3liKwE1q0
>>40
ドンマイじゃん
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:36:09.14 ID:3liKwE1q0
厚木ICで接続している小田原厚木道路は東名の支線のような位置付けだが、実は平塚ICより南側は高速道路ではなく一般有料道路らしい
(入口の標識が自動車専用じゃなくて歩行者通行止め、車両通行止め、オートバイ二人乗り禁止になっているのが証拠)
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:36:29.11 ID:3liKwE1q0
>>28小田原厚木道路の入口の標識
「自動車専用道路」の標識ではなく、歩行者通行止めや車両通行止め、オートバイ二人乗り禁止などの標識で原付や自転車などを通れなくしている。
ちなみに横浜新道も同じような感じ(ただしこちらは今井ICより南側に限り原付も通れる)
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:40:49.09 ID:zvaUv3mQ0
はとぽっぽ公園で振られたわ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:40:52.91 ID:wgMu9z020
大野住みだけどあんま海老名より先行かんのよな
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:41:54.84 ID:yvb3N8tj0
この時期は薄着
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:42:50.16 ID:3liKwE1q0
>>45
「あつぎ」なのに、暑いもんね!
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:44:25.64 ID:3liKwE1q0
>>1
哲学ニュースさん!
このスレまとめないでください!
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:44:36.21 ID:3liKwE1q0
>>50
ミスった
これは無視で
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:44:48.72 ID:3liKwE1q0
>>1
哲学ニュースさん!
このスレまとめてください!
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:44:50.61 ID:Q4qu0qd70
厚木に住む最高のアドバンテージって渋滞の外にいられるってことだろ
東京川崎横浜の人間は休日に車で出かけようとすると東名の綾瀬の渋滞に巻き込まれるけど厚木住みならその圏外から出発できる
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:46:13.18 ID:3liKwE1q0
>>53
確かに圏央道(海老名JCT)より内側は混雑ヤバいもんな…
厚木からなら西側(伊豆方面)へ行くのも比較的楽だし、北(中央道・関越道・東北道)に行くのもそこまで混まない
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:45:30.00 ID:6fl2znrH0
神奈川の内陸側なんて本当に価値がない
コメント