1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:56:00.74 ● BE:456574784-2BP(1000)
https://news.yahoo.co.jp/articles/027f45cad64d7116fee7681f5940691b0be950e1
”部屋が豪華で広すぎる”沖縄の最新リゾート「BATON SUITE」に泊まってみた!
「ダイワロイネットホテルズ」といえば、とくに出張族にとっては非常になじみ深く、ありがたい存在でしょう。交通至便で合理的なつくりに感謝したことのある人は多いはず。そんなビジネスホテルの雄が、沖縄に同グループ初のリゾート型ホテルをオープン。しかもそれが超豪華だというではありませんか。さっそく現地、今帰仁村(なきじんそん)の離島・古宇利島(こうりじま)に飛びました
島タコの脚一本がドーンと載ったパエリアに驚愕!
ひと足先に梅雨明けした沖縄。那覇空港に降り立ったとたん、南国のムッとする熱気に包まれた。今日の目的地は、あのダイワロイネットが手がけたという最新リゾート。沖縄自動車道、国道58号線を車でひた走り、北部の“沖縄本島から橋で渡れる離島”古宇利島を目指す。
名護のまちを通って屋我地島(やがじしま)を過ぎると、長〜い古宇利大橋。ここを渡ると古宇利島に入る。クネクネした細い道に沿って丘のてっぺんまで上がると……「BATON SUITE(バトンスイート)沖縄古宇利島」が見えた。建物はもちろん、植栽からプールまでライトアップされ、とても幻想的だ(冒頭写真)。
お腹が空いたので、まずはロビーから階段を降り、外廊下(上写真)を渡って、沖縄の食材をつかった地中海料理レストラン「OCTO(オクトー)」に向かう。重厚な木の扉を開けると、陽気なスタッフたちが出迎えてくれた(下写真)。
料理長の福島信幸さんは宮崎県出身の45歳。18歳から料理の道に入り、20代はフランスの三つ星レストランなどで修行、東京のレストランで料理長を長年務めた後、2025年3月にこの地に移ってきた。
「沖縄は暑いというイメージがあり、南国の野菜しかないのかと思っていたら、ブロッコリーからキャベツのような葉野菜まで何でもたくさん採れるうえ、本土とはまた違った味わいがある。土壌がとてもいいらしいんですね。沖縄のブランド肉、たとえばアグー豚、やんばる鶏や、石垣牛、山城牛、伊江牛などを、スペイン・ジョスパー社のチャコールオーブン(炭火だけを熱源とする高級オーブン)で焼くと、いい具合に脂が落ちます。その脂の煙を、先ほどの野菜にまとわせながら焼くことで、ウチ独自の味わいを出すなどしています」(福島さん)
では、その自慢の料理を本日のディナーコースでいただいてみよう。
まずは「地中海仕立てOCTOサラダ」と「イタリア産水牛モッツァレラ 宜野座村林さんのトマト 旬果実のカプレーゼ」、添えられたパン「自家製フォカッチャとパーネカラザウ」のフレッシュな味わいに感動する。結構なボリュームなのだが、胃が刺激されてさらに食欲がわいてきた。
次に運ばれてきたのはピリ辛サラミが入ったピッツァ「ディアボーラ」。ここOCTOではイタリア人ピッツァ職人が石窯で焼いてくれるから、味わいはまさに本場のナポリふう。ひとり分の4分の1枚などアッという間にたいらげてしまう。まだまだコースは続くのに、こんな調子で食べきれるのか?
続く「古宇利島の生アーサ ボンゴレビアンコ」(上写真)にも感激した。まさに、この島で採れたフレッシュなアーサ(アオサ)をふんだんにつかったパスタ。乳化したアーサ&オリーブオイルのソースが、オリジナルの味を演出している。強めの塩味も相まって、海そのものを食べているようで非常に旨い。
「沖縄県産和牛 炭火焼き 粒マスタードとグレイビーのソース」は塩コショウだけでもイケるし、ソースをつけると、深みある旨さの地元産和牛を、よりさっぱり味わえる。
そして登場したのが店のスペシャリテ、「島タコのサルスエラのパエリア 島ニンニクのアイオリ」。ドーンと沖縄産島ダコの太〜い脚が1本載ったパエリアが鍋ごと運ばれてきて、目の前でアツアツのタコをザクザク切り分けてくれる(上写真)。この光景を見て、音を聞いて、香りを嗅いだら、もうたまらない。あれだけ食べてけっこう満腹のはずなのに、「早くサーブして!」となってしまう。ガツガツいただいた逸品は、プリプリのタコとカリッと焦げ目もついたご飯だけの構成なのに大満足! ぜひリピートしたいと思ったのだった。
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:56:33.82
知らんがな(´・ω・`)
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:56:46.87
ルーメン見て買え
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:56:54.54
1500円のやつ使ってるけど何も困ってない
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:56:54.82
せめてオーム電機にして
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:58:10.47
結局間接照明だけで生きることになった
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:58:11.26
switchbot買え
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:12:26.94
>>7
すぐ落ちるって評判の?
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 01:17:03.23
>>40
落下事故のニュース見て不安で寝室でなくリビングに付けたが落ちる気配ないぞ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:58:33.49
ここ10年フロアスタンドしか使ってない
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:59:01.77
日本を憎む気持ち悪い思想のケンモメンでさえ
シーリングライトと掃除機は日本製買っとけって言うんだから言うこと聞いとけ
彼らはそれなりに経験と失敗をしてきてる
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:59:35.05
安いやつでいいよ壊れたら買い替えるくらいの温度感でいい
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:59:43.43
アイリスオーヤマのミニシーリングライトをキッチンで使うてる
明るいの苦手で丁度よい力不足感で好き
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:59:43.61
このスレ何度も見たけど
こういうのって何が目的なんだ?
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:59:52.77
チカチカしてるのは避けるべき
エビデンスないが、ストレスたまるはず
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:59:55.52
switchbotは落下していた
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:00:46.39
>>15
うちに3台あるけどまだ落ちてないぞ買え
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:00:15.16
アイリスオーヤマのLED長持ちしてるわ
24時間フルつけっぱなしでもう13年ももってる
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:00:26.27
マジで何が目的でこんなネタを定期スレにしてるのか理由がわからん
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:00:34.60
マンションとかだと下の階の人がリモコン操作したら
自分の部屋の電気も消えたりするやつ?
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:01:36.10
性能は変わらない
歩留まりが違う
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:02:31.41
安すぎるの買うとちっちゃいの来るからやめとけ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:03:00.18
そおいうことは買ってから考えろ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:03:27.91
安いのは個体差が激しい
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:03:28.77
ファン付きの買うと良いぞ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:03:34.94
Raが高い方がいい
安物はRaが低いから部屋の発色が悪くてどんよりするで
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:04:54.34
ファンライト気になるけどどうなんだ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:05:17.14
何でもっと早く買わなかったんだろうと思うくらいいいよ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:05:55.38
シーリングファンライトにしよう
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:06:19.62
死ぬまで使えるんだからパナにしとき
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:06:38.25
プロジェクター付きおすすめ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:07:35.69
シーリングファンライトはどうなの?
夏の室温下げるのに役立つ?
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:12:56.32
>>32
とにかく掃除がめんどくさい
向き的に埃が溜まりやすいし掃除を苦にしないなら邪魔にならんし便利
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:07:37.29
畳数表示はあてにならない
6畳だけど12畳用に替えた
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:10:22.56
>>33
LEDシーリングってやっぱ暗いよな?
畳数合わせたけど明らかに光量足りてない時あるわ
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:14:27.50
>>36
全点灯(昼光色)が基準だからな
リビングとかで暖色系にすると明るさはガクッと落ちる
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:07:52.40
シーリングライトだけは拘れ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:09:56.20
今は時期が悪い
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:11:47.91
アナログはこだわれ定期
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:12:20.00
買っても良いか悪いかなら良いに決まってるだろ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:12:24.42
LED電球で充分だぞ
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:12:49.02
過熱しそうだから国産にしとけ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:12:52.86
明るすぎると目に来ないか?
6畳で実用的な、適正なルーメン値ってどんくらいなの?
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:13:04.29
IKEAのでいいだろ
Amazonでギャンブルする意味がわからない
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:14:49.72
中華製の口金タイプのLEDシーリングファンライトがコスパいい割によくできてる
高速だとガタガタするけど標準で回すくらいなら音も静かだし2千円くらいだし
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:15:18.58
耐久性なのよ
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:15:45.71
調光調色機能付きのを買えばいい
無印のシーリングライトはおすすめ
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:16:59.42
ひもボクシングできなくなって戦闘力落ちるぞ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:17:09.39
安すぎる奴はフリッカーって言って認識できないスピードで点滅してるぞ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:21:42.27
>>51
スマホでビデオ撮影するといいって聞いたわ。
アからはじまるメーカーのやつチカチカしてた記憶がある
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:18:41.49
中華とか燃えても文句言えないから絶対にやめとけよ
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:19:05.27
ホタルクスでええやろ
そこそこ安いし
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:19:15.35
ファンついてるの欲しいけど試すにはちょっと高すぎる
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:20:21.27
ヤフショで買ったPanasonicの安いやつ使ってるわ。
無駄に明るいからオススメ。安いし
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:23:31.75
タキズミのやつにしとけ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:23:48.30
中華製でもいい、ファン付シーリングLEDを買うとエアコンはつけずに済むかつけても30度で運用出来る
有用過ぎると言わざるを得ない
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:27:56.25
switchbotでAmazonのエコーと連動させて
音声だけでスイッチ切れるようにしてるわ
スイッチを探すことがなくなった
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:33:32.48
シーリングファンライトおすすめ
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:35:55.62
ホタルクスの高いやつ買ったけど満足
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:36:50.77
安いやつは演色性が悪いからな
目が疲れるとかは大体これ
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:38:21.16
シーリングライトいらない
100wのLED電球をつけなさい
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:39:42.90
フロアスタンドと間接照明、デスクライトだけありゃいいわ
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:40:35.67
シーリングライトとカセットボンベは半額のもので問題ない
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:42:59.47
チカチカするって聴いた
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:43:31.49
イメージ図のライトがミニチュアサイズになったのが送られて来て「星1もつけたくない」って評価してるのワロタ
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:47:23.16
ダイソーに100 W 300円で売ってるのにシーリング 買う必要ある?
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:35:24.45
>>72
switchbotのシーリングが捨て値だった
+styleって8-10畳のが
沢山買って替えまくった性能は良き
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 23:56:44.56
非常にしつこい😤
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:02:31.89
安いLEDライトはフリッカーが酷いから量販店で品定めしてから買え
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:17:02.40
赤セクだから何年でも立てるぞ
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:33:37.75
ホタルクス以外を選択する理由、ない
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:37:18.84
安物はバクチ
買ってみて自分で評価せよ
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:40:16.90
LEDシーリングライトって本体そのものが壊れるから蛍光灯より高くつくわ
ふざけた商売しやがってよ
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:40:17.47
アイリスオーヤマだけは買うな
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:53:05.24
>>83
日用品なら普通に使えるけど家電はいい記憶無いな
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:52:51.01 BE:182029378-2BP(1000)
アイリスオーヤマの1番畳数大きいの買え
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:57:28.80
前回いろいろ回答してあげたのに釣りスレとはな
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 00:59:14.26
アイリスシリーズって結局製造は中国韓国でしょ
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 01:00:31.44
TEMUで買った千円のE26口径のシーリングファンライトは重宝してる
床置き扇風機のモーター音ストレスもなくなるし場所とらないのが素晴らしい
ファン回してると反射光で視界がちらつくのだけが厄介
EchoとSwitchBot設定して任意時間のタイマー設定できるようにしたけど便利すぎる
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 01:18:49.42
>>88
シーリングファンライトなんて物が存在することすら知らなかったわ
東南アジアとかだとシーリングファンなんて当たり前だから夏が暑い日本でもファンあるとよさそうだな
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/07(月) 01:23:27.25
まあ中国のled電球なんてゴミみたいな値段だしシーリングライトみたいなガワの中に入れりゃチープにできるんだろ
コメント