エアコンの室外機にカバー付けたほうがええの?

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:32:03.30 ID:0qq8fQ230
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:33:50.45 ID:KKEWKPU40
カバー次第だろ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:34:35.60 ID:Z/CjWovn0
ファンを塞いだら駄目だろ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:35:23.45 ID:NLkpeIgx0
>>4
別にいいだろ
カバーが暑くなるだけなんだし
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:37:19.92 ID:YXU3hMrj0
>>5
カバーが熱くなったら室外機も熱くなるだろ
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:12:05.47 ID:NLkpeIgx0
>>9
そうなったらエアコンが弱くなるだけだしどうでもいいだろ
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 22:04:42.56 ID:YXU3hMrj0
>>37
それは…エアコンの存在意義が無くなるなぁ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:35:48.77 ID:2v/U3cLA0
おちんちんにはカバーかかってます
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:37:50.41 ID:Ve8SIE4y0
カバーや日除けが本当に効果があるなら、メーカーが純正のオプション売るわ
家電量販店で、一緒にカバーいかがですかって売るわ
でもどのメーカーも純正オプションのカバーとか日除けなんて一つも作ってない

効果が無いどころか、性能落ちるからだよ

20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:43:42.77 ID:Aartg0ma0
>>10
俺もこう思ってる
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:50:31.58 ID:hw1SvIqP0
>>10
なるほどなあ 合理的な思考だ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:01:27.49 ID:6BH35B2YH
>>10
そのソースは?w
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:42:04.88 ID:oOA3xQ0b0
>>10
調べたら売ってたんだが
適当にデタラメ言ってんじゃねーぞ糞ハゲ!
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:38:41.41 ID:3xHe8nrl0
機能まで阻害しちゃあかんでしょ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:39:05.33 ID:Ll84iyop0
アルミみたいなやつ貼ってみたけど猛暑で溶けた
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:39:16.97 ID:EWcJ8VDP0
性能もメンテ性も落ちて何も良いことないぞ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:39:40.13 ID:l6qXeqtg0
ラティスで囲う位ならまぁ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:41:41.21 ID:LiRqHSig0
なんの意味があるのこれ?
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:41:59.64 ID:ZAVsVV1j0
盗まれないようにブロックで覆って隠しとけ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:42:00.67 ID:oDaQYcG80
日陰でいいだろ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:44:31.80 ID:HVpRSowM0
窒息カバーはともかく
直射日光があたる場所に設置はダメだと思う
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:44:56.09 ID:dy3o+CAb0
蜂の巣作られたから止めたほうがいい
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:45:14.97 ID:FSChlKH30
塗って鏡面仕上げが正解
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:46:15.75 ID:3xHe8nrl0
室外機「アツゥイ!」
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:47:14.51 ID:pQxkSZKfM
>>1
エアコンに直に付けるんじゃなくて
直射日光と輻射熱を避ける対策だろ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:48:33.88 ID:hz858bGe0
ドレン排水を天面に掛け流しとかしちゃ駄目?
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:57:25.30 ID:htiyoGH00
>>27
うちの近所に建ったウサギ小屋建売は
室外機を縦に重ねて設置して
上の室外機からのドレン水を
下の室外機にぶっかける様にしていたわ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:51:00.51 ID:M9RUt69Z0
排熱の邪魔にならないように遮光して覆うものが良い
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 17:59:14.14 ID:3Dk/VKQx0
数年前にアルミカバーをゴムバンドで留める奴つけたんだけど
初年度の台風でアルミすっ飛んでっていまゴムバンドだけついてるわw

影になりつつ風通すようなグリーンカーテンとかがいいんだろうな

34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:01:38.05 ID:KyJ3kYXs0
あれ室外機に被せるよりベランダの天井から庇のようにしたほうがベランダの壁が熱くならんから涼しくなる
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:11:56.57 ID:Yk5Iyg4t0
よしず、で室外機を影にするのがいいよ
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:14:39.65 ID:RkA950YR0
日光を遮るだけでいい
夜しか使わないなら何もしなくていい
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:22:12.12 ID:rJ3VgF2e0
熱交換の仕組みを知れ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:23:36.89 ID:3tNFYw+Fd
磁石のやつは突風で飛ばされる
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:36:05.97 ID:puJj9UbH0
去年、一昨年、ダイソーでアルミの日よけ300円で買って付けたけど
折り目部分が弱いのと紫外線と風でぶっ壊れるから、今年はそれに付属してた
紐ベルトを利用してダイソー300円の中で一番大きいクルマ用のサンバイザー
カットして2個作ってそれ付けた。
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:38:17.62 ID:ATWDZKkC0
バカ発見機じゃん セールスのいいカモ対象
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:40:48.64 ID:0YinZ8hd0
どう見ても排熱溜め込んでるだけな家よく見るけど全く目的理解してなくて笑える
意匠のためって言うのならまだ理解できる
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:48:42.78 ID:zgi4S62Wd
PS5にカバーつけるか?
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:52:55.27 ID:iFSEnIg00
日除けは効果あるが、通風を妨げてはいけないな
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 18:58:03.80
どんな炎天下だろうが日陰の鉄板は触れるが
日向の鉄板は無理

そういうことだぞ

55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 19:00:47.36 ID:SVeNwttT0
んなことより自力交換できるようにしてくれ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 19:18:29.42 ID:Bkw2ofjX0
ノジマでエアコン買ったら天面に遮熱シートを貼ってくれたよ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:33:14.79 ID:YeWEyaGY0
実は俺もここ数年遮熱シートみたいな奴気になってる
意味あるかわからんから結局放置してるけど
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 20:59:38.50 ID:oVPXWUbJ0
今の屋上に設置されてるから100均とかにある上にかけるの考えてたけど確かに被せる奴とスペース無いと逆効果だな
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 21:44:55.59 ID:yQOzr8sI0
室内機にもカバーかけたほうがいいぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました