日本企業はバカか…! いまこそ「終身雇用」が大切である決定的理由

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:49:29.50 ID:sFJSWiyMdHAPPY

1月25日の記事「バフェットが実践する『実力主義の終身雇用』こそが企業を再生する」で述べた様に、
投資の神様・ウォーレン・バフェットは、企業の財産・資産の最も重要な構成要素の一つである「従業員」を終身雇用することに誇りを持っている。
バークシャーグループの企業において、「他社から引き抜いたことはなく、引き抜かれたのは1例だけである」と、有名な「バフェットからの手紙」で誇らしげに述べている。

 マネジメントの神様であるピーター・ドラッカーも同じ考えで、「多くの費用と時間と労力をかけて育て上げてきた社員を、自ら進んで手放すなど愚かなことだ」と看破している。
ドラッカーが指摘する、我々が迎えつつある「知識社会」では、「知識を持った社員」をどのように企業にひきつけることができるかがマネジメントの役割であることは、
7月11日の記事「人工知能時代に生き残るのは、意外と『こんな上司』だった」で述べた。

 したがって、このところ経団連会長やトヨタ自動車の豊田章夫氏など日本経済をリードする人々が、終身雇用に後ろ向きな発言を繰り返していることには危機感を感じる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-00068233-gendaibiz-ind

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:49:50.74 ID:O1OPQTFFaHAPPY
今年1番おもしろいスレ
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:49:53.42 ID:sFJSWiyMdHAPPY

企業と従業員の間の「信頼」が重要

 なぜ終身雇用が大事なのか? それは企業と従業員の間の「信頼」が重要だからである。

 例えば、一生面倒を見てくれると思う企業に対しては、数十年先もその企業が繁栄するよう考えて行動する。
しかし、明日首を切られるかもしれない、あるいはチャンスがあったらささっさと「おさらば」しようと従業員が考えている企業は、彼らが在職している間だけ存在していればよいということになる。
 終身雇用の従業員がリスクを犯して機密情報を他社に売ることは考えにくいが、会社都合でリストラされた人々が、機密情報を手土産に転職しても不思議ではない。

 10月20日の記事「『責任をとる』こそがドラッカーが指摘する現代組織のリーダーの要件」で、「石原裕次郎率いる石原軍団が『太陽にほえろ』で活躍できたのは、メンバーのボスへの信頼が厚かったからだ」という話をしたが、企業にも同じことが求められる。

 会社全体の業績が悪くなる最大の責任はもちろん経営者にあり、その次は経営幹部だ。個々の一般従業員が会社全体の業績に与える影響は一番最後であるはずだ。
 もちろん、会社の経営において一般従業員が重要ではないということではな無く、むしろその逆だ。最前線で働く従業員の頑張りがあるからこそ会社が繁栄する。しかし「経営責任」は別問題だ。

 最大の責任がある経営者が居座って、従業員だけに責を負わせるパナソニックの「中村改革」なるものは許しがたい行為であったと思う(8月6日の記事「従業員の不信を引きずったパナソニックに復活はあるのか?」参照)。
 そのようなひどい事例は別にしても、バフェットが実践し、ドラッカーも推奨する「経営者と従業員の絆を強め、企業を発展させる終身雇用」をなぜ、日本企業の多くが放棄しようとしているのか? 
 もちろん、短期利益を追求する世の中の流れに抗えず、リストラで目先の業績の見栄えをよくするという側面がある。

 しかしそれ以上に日本のこれまでの終身雇用は「年功序列」とセットで考えられ、その2つは切り離せないと誤解されているのが最大の原因ではないだろうか。
 もちろん、「年功序列」と「終身雇用」はまったくの別物だ。バフェットが「終身雇用の実力主義」を半世紀以上にわたって傘下企業で実践し、世界有数の企業帝国を築いたことがその証明である。

4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:50:10.36 ID:sFJSWiyMdHAPPY

バフェットは終身雇用の実力主義

 成果を上げる前に報酬を与えるのは、子供にゲームを買ってあげてから勉強しなさいと言うのと同じである。ゲームに夢中になって勉強しなくなる。順番が逆なのだ。
 だからバフェットは終身雇用(しかも定年は104歳。詳しくは前述の「バフェットが実践する『実力主義の終身雇用』こそが企業を再生する」を参照)を実行しているが、「徹底した実力主義」でもあるのだ。

 バークシャーグループの報酬(給与)の決定方式は極めて単純だ。バークシャー傘下の企業の経営陣は、毎年バフェットに対して経営計画書を提出し、
その目標をクリアーしたらいくら、目標を超えたらさらに超えるごとにいくらというように、あらかじめ算定式で報酬が決められている。
 つまり、彼らは仕事を始める前に、「自分がどれだけの成果を出したらどれだけ金銭的に報われるか」ということがすべてわかっている。傘下企業の従業員に対しても同じような方針で給与が決まる。

 大事なのは「最初に報酬の基準を決める」ということである。そうすれば「自分が努力してもその成果がきちんと報われないかもしれない」という心配を排除し、
「成果を上げなくても、社内の政治力でがっぽり報酬をいただく」というような動きを封じ込めることができる。

 しかし、日本企業だけではなく欧米の企業でも、このように「明確に事前に」報酬決定を行っているところはあまりない。
 事前に両者が納得したことであれば不満が出にくいが、後から報酬を決定するからそこに人間の「恣意性」が紛れ込み、対立を招き寄せることになる。

5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:50:59.03 ID:AVwNzuuG0HAPPY
いや今の時代に合ってないやん
投資するやつにとってはそういう会社の方がいいってだけ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:51:29.97 ID:c+dA8Utq0HAPPY
実力主義の終身雇用って歩合制なんだろ
成果上げられなかったらほぼ無給
ホワイトカラーエグゼンプションを日本でも導入していこう
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:52:42.31 ID:Jjkl4PV00HAPPY
ワイの企業脳細胞論によると終身雇用は成長の妨げにはならんという結論が導かれる
むしろ自由解雇ができると企業の成長阻害要因になる
もちろん癌細胞化した従業員が企業にとっての病巣になることは否定しないが
終身雇用を無闇に否定するのはアホがやることやで
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:53:44.76 ID:pTU/zDhjKHAPPY
メタネタの波が経済にまで…
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:54:14.90 ID:TrFFo2a30HAPPY
実力主義の終身雇用ってようは封建制度だろ
実力があるかどうかを判定するヤツと縁故があるかどうかで立場が決まる制度
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:54:41.54 ID:Qadonz8K0HAPPY
ボンクラでも一から教育を施して定年まで雇ってやるというのが日本的雇用の最大の利点だったのに
それを止めてやれ成果主義だ非正規転換だ何だと言い出してからおかしくなった
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:56:29.95 ID:TrFFo2a30HAPPY
>>10
それって中抜き専業の連中が作り出した風潮だからなあ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:16:41.02 ID:ItB65F+V0HAPPY
>>10
それ一部の大企業だけの神話で
普通にみんな首切られてたって実証されてるよ
終身雇用なんて嘘で、定年退職もその企業でまだまだ働きたい人間の権利を侵害して
体のいい首切りに使われてるだけ
そもそも退職時期は労働者自身が決められるべきだし
体力も個人差があるし、働く意欲も人それぞれ
それを一律に定年にしてしまうのは間違ってるんだわ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:56:19.58 ID:3vCwkzsu0HAPPY
年功序列が問題なのであって終身雇用は別にそのままで良かっただろ
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:57:29.25 ID:TrFFo2a30HAPPY
>>11
年功序列なしの終身雇用ってただの奴隷じゃんw
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:42:11.15 ID:Rq0Hfgo2MHAPPY
>>15
それが派遣正社員やな
派遣先ない時は自宅待機で5万
首にしたい時は遠方プロジェクト
派遣管理側も新卒で東大来たら今までの奴らを派遣に
肥えさせちゃならない業界
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:56:25.25 ID:CCP+9QGhaHAPPY
辞めた社員と良好な関係を気づけば会社としても悪くはない。
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 15:57:28.59 ID:VB8HkS+/0HAPPY
定年退職は日本人にとっての人生の達成目標だったわけだから
死ぬまで働けとなったら余計に仕事を手抜きして生産性落ちるわな
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:00:22.10 ID:VQCNw3od0HAPPY
いま人材確保して育てないせいで終わるとこもあるんだろうな
生き延びるのもあるだろうけど
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:01:37.55 ID:jIvqhmdSMHAPPY
株主を納得させられるならいいんじゃない
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:04:20.67 ID:Jjkl4PV00HAPPY
ちなワイの企業脳細胞論の解説

企業における従業員はその企業の脳細胞の機能を果たす
これは役員末端社員に限らず全員に適用される
(企業ノウハウはその企業そのものではなく企業内にいる人に宿るため)
法人がその名の通りまるで人であるかのような行動を取るのは
法人が人の総体であり取締役会が最終意思決定を持つことによる

法人が持つ人と異なる最大の特徴は
人の脳細胞と違い
法人の脳細胞に当たる従業員が定年退職等により入れ替わるところにある
これにより法人は人と違い常に最新の高い技術をその企業内に永続的に留めることが可能となった
資本主義における企業がこれまで極限とも言える発展をしたのは
この仕組みが上手く合致したことによるとワイは考えている

リストラは原則としてノウハウを持つ従業員を切り捨てる行為なので
企業の成長には寄与しない

この辺りの理屈をおそらくバフェットは体感的に理解してるんだろう

19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:04:57.50 ID:Rmkxc0PyMHAPPY
従業員のボーナスカットして外車を買うバカ社長
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:06:34.30 ID:vNAbAQgJ0HAPPY
>>19
中小企業では当たり前の光景やね
この国の労働者の権利の低さには頭おかしなるで
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:05:03.81 ID:le/QmH0M0HAPPY
一度壊した制度は元に戻らない
というかジャップ企業はもうどうでもいい
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:07:42.91 ID:UxZXcSULaHAPPY
> 例えば、一生面倒を見てくれると思う企業に対しては、数十年先もその企業が繁栄するよう考えて行動する。

定年が近い50代には将来の繁栄なんて関係ねンだわ

24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:14:59.20 ID:IDewtF6N0HAPPY
>>22
だから定年104才なんやで
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:13:20.13 ID:ytBQx+m70HAPPY
まあ自分の会社仕様にチューニングした人材を捨てるとかもったいないよな
ただ海外はどうだか知らんけど日本の場合は歳だけ食ってなんにも成長してないやつでも自動的に上に上がっていけた時代があったせいでお荷物もいっぱい抱えちゃったんだよね
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:27:59.19 ID:qwurdEQx0HAPPY
日本みたいな下請け国家は人物なんていらん
人材で十分
寄生虫のクズしかおらんでな
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:40:36.95 ID:hr9TauO80HAPPY
素晴らしい制度だと思う
日本はなんとなく働いてる奴らが多すぎる
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:44:06.63 ID:8Bt90mLw0HAPPY
昔は今以上に早期退職が多かったって聞くけどねえ
今は働く期間が長すぎるんだよ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:44:20.19 ID:+8Z2lWem0HAPPY
経営の神さまと云われた松下幸之助は、昭和大恐慌で会社存続すら危うい不景気にさらされても従業員は絶対クビにしなかった
それどころか生産が激減し工場の操業も半日でストップという状況でも全従業員には1ヵ月分の給料を支給し続けた
これに感激した従業員たちは社長を助けなあかんと大奮闘を開始
山の様にあった大量の在庫はあっという間に無くなり、さらに大恐慌にめげず業績を伸ばす奇跡を起こす
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:47:23.53 ID:hBTiL18t0HAPPY
NTTみたいに製造は中華の下請け、サービスは子会社の派遣に任せて、金の流れだけコントロールする形
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:51:09.79 ID:yhtm+JLy0HAPPY
バカかどうかは金剛組を見てから言え
そんじょそこらの国よりはるかに長い歴史がある最古の企業
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:51:55.20 ID:/LR42vAx0HAPPY
結局、竹中をはじめとするネオリベは「欧米では欧米では」と言いながら、富裕層に都合のいい部分だけを取り入れて景気悪化の原因をつくってるんだよね
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 16:53:28.14 ID:/LR42vAx0HAPPY
成果主義で失敗してるのにまた同じことやってこの国の上級はだいたい馬鹿
無能な殿様ばかりの幕末と同じ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 17:12:04.92 ID:/+Y5dfGWMHAPPY
終身雇用だから無能でも働けるようにコミュ力重視してたんじゃないの?
無能は切り捨てるならコミュ力重視する意味は?
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 17:16:26.31 ID:pVc2e3eq0HAPPY
終身雇用やっている間は停滞が続くので簡単に追い抜ける会社が現れる
投資で儲けるにはそっちが旨みがあるからね
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 17:22:28.16 ID:1ze3Vree0HAPPY
日本は一括採用の大卒を育てて適材適所できてないのが問題
企業はその企業にしか通じないゴミ育ててるんだよ
だからコストが圧迫したときにいい人から切らざる得なくなる
都度採用に変えて首切り軽くすると、残したいやつは終身で残せるしバフェットとかの言ってることに近くなる
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 17:25:28.03 ID:FASBKDE00HAPPY
そもそも育てなければ費用も労力も時間もかからない
それなら簡単に手放しても良いのではないか
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 17:35:29.20 ID:+nLc1OnZpHAPPY
ケンモメン「老人になってまでバリバリ働きたくねえよ!老人になったら楽させろ!」
ケンモメン「終身雇用やめろ!無能な老害はとっとと首にしろ!」

なぜなのか

40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 17:53:30.71 ID:zAu+BLIu0HAPPY
現代は技術の移り変わりのスピードが早く、常に新しい技術を身に付けながら働く事は困難であり、
定年まで安心して働けない技能職の安定性は低いと認識されて敬遠される
コレを解決するのであれば、無能化した高齢技術者を雇用し続けるか、離職後の生活を保証する他無かろう
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 18:20:55.01 ID:9i2BnmUv0HAPPY
>>「多くの費用と時間と労力をかけて育て上げてきた社員を、自ら進んで手放すなど愚かなことだ」

ジャップが多くの費用と時間を掛けると思ったか?

42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/20(水) 18:22:33.37 ID:4L2OWftK0HAPPY
つまりそれをやらせなければ国滅ぼせるでしょ? が日本の現状では

コメント

タイトルとURLをコピーしました