- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:39:37.860 ID:fYPjuUDHa
- これはやらせたいとかこういう子に育てたいとか
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:40:18.237 ID:Ny9MaBu00
- とりあえず英語だな
あとは知らん - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:41:05.328 ID:fYPjuUDHa
- >>2
習わしといて損は無いよな - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:40:48.276 ID:SFZLrrFJ0
- 取らぬ狸の皮算用
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:41:00.411 ID:PgDfz+jla
- 高校までスマホ禁止
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:41:10.579 ID:ZdDyd1mU0
- 興味あることをやりやすいようにしてやりたい
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:41:46.338 ID:S+OqKigua
- 一子相伝の暗殺術だよなあ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:42:52.415 ID:/IWjmOf10
- 毎朝5分でいいから一緒に勉強する
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:56:26.687 ID:BBnUGiwwa
- >>8
これなおまえが隣で新聞読んでてもいい
ちなおまえの趣味を真似しだすから5chしだす
本棚にエ口本あったらそれも読みだす - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:58:29.993 ID:/IWjmOf10
- >>21
小さい頃は俺が勉強教える
できたらいっぱい褒めてあげる - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:43:23.130 ID:SHU1nNVu0
- 男だったら放置
女だったら調教して俺だけの穴 - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:43:31.311 ID:gpDGVsZU0
- 女の子ならオナホ用する
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:44:53.815 ID:ctuX93Wt0
- 英語はやめた方がいいと思う
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:45:12.168 ID:fYPjuUDHa
- >>11
理由は? - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:50:04.455 ID:ctuX93Wt0
- >>12
まず俺が習ってたこと
英語を話せる人にどうやって話せるようになったか聞いて、子供の頃からそういう英会話教室とかで習ってたからって人はほんとにまったく聞いたことがないから
残念ながらすごく教養が高いわけではないご両親の家庭の子が習うことが多いイメージ - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:52:31.862 ID:fYPjuUDHa
- >>12
ほおーそうなんだ。小さいうちから早めにって思ったけどあんま意味なさそうだな - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:58:07.320 ID:ctuX93Wt0
- >>17
よく外国語はその話者の外人と付き合うのが一番っていうけどほんとにまじで完全にそうなんだと思う
子供の頃からならって高校の時には学校とは別に自主的に通信で英会話習って、社会人になってからも英会話スクール行ってってしたけどまったく話せるようにはならなかった
それに比べてネットでであった外人たちと毎日チャットしたり話したり、一時期してたんだけど比べものにならないくらい英語力があがったからねw - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:48:25.261 ID:jN2o/RBP0
- 荒野に置き去りにして一年後迎えにいく
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:48:34.949 ID:fYPjuUDHa
- なにかスポーツは習わしといてあげたいな。あと漫画やゲームも友人と話題ついていくためにも買ってあげたいわ
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:53:23.007 ID:kMqwKSMiM
- 子供が本気でやってみたいことを応援するかななんでもチャレンジして欲しい
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:53:31.282 ID:HalErZww0
- エクセルとプログラミングだけは小学生のうちに出来るようにさせたいな
その後の選択肢がガラッと変わっちゃうもの - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:54:15.883 ID:hITRGxEO0
- 特に干渉はしないけど子供部屋に本棚設置して厳選したSF小説並べとく
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 02:57:22.505 ID:fYPjuUDHa
- 早めにPCに触れさせておきたいな。社会人なってタイピング遅いとか話にならんし
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:00:21.981 ID:ctuX93Wt0
- 個人的には習い事じゃないけどやっぱり本を読ませることが重要な気がする
それも本が読めない赤ちゃんの頃から絵本とかを読んで聞かせることが大事 - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:02:15.756 ID:/IWjmOf10
- >>25
おっ同意見やな - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:00:43.400 ID:AiyWsq23M
- 人生の楽しさと厳しさだけは早い内に教えた方がいい
将来の目標とか早い内に作れるようにやることが見えたらきっと頑張れるから
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:01:34.491 ID:/IWjmOf10
- 小さい頃は本の読み聞かせは必ずする
字が読めるようになったら、漫画でもなんでもいいから読みものはたくさん読むように言う - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:02:04.496 ID:xjzjy7Z50
- アスペかどうかの診断かな
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:02:47.638 ID:K2G11UWH0
- トイレを素手で洗わせてうさぎ跳びで学校に通わせる
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:02:49.601 ID:HalErZww0
- 子に向き合ってばかりじゃ無く親の背中見せてやれ
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:05:09.128 ID:/IWjmOf10
- >>31
いや向き合うね
うちの親は子供の自立とか自由とかいいながら、ただのネグレクトで教育する気なかった気がする
背中で伝えてるつもりでも子供に伝わってないことは多々あるかと - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:10:30.095 ID:ctuX93Wt0
- >>34
うちの親もそうだった
放任主義って要するに責任放棄とまったく道義だと思う - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:15:09.276 ID:HalErZww0
- >>34
背を向けて関わらないのと親の背中を見せるのは全く違うぞ
子供に言葉で伝えなきゃいけないのは間違いない
親背中を見せるってのは親が普段している事を子供に真似させる事だよ - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:02:58.364 ID:3w9UvI+Kd
- おまえらスマホについてはどう思う?
持ってないと友達出来ないだろうし昨日見つかったJSみたいにSNSから犯罪に巻き込まれる要因にもなるよな - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:04:32.253 ID:w2gTTU/s0
- >>32
あり派
どうせスマホ持たせないならゲーム、PCでとか抜け道はいくらでもあるから無駄 - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:06:07.922 ID:ctuX93Wt0
- >>32
持たせるけど制限をつけまくる
ジョブズもふくめて並み居る有名IT企業の経営者たちは自分の子供にはスマホPCとかは使わせないらしい
なぜかって子供は大人の何倍もそういうものに依存になりやすいからだとか
さすがに持たせないのは現実的には無理だから制限をつけるにとどめる - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:06:20.646 ID:HalErZww0
- >>32
モラルを教えてやれ
どうせ子供は言う事聞かないが何が得かを判断する位の知能は有るだろう - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:07:41.805 ID:fYPjuUDHa
- >>32
高校生なるまでは漫画やゲームとか他の娯楽で我慢してもらうかな。動画やアプリなら家族共用タブレットとか買ってあげて家限定で使わすかな。それでもちょっと怖いけど - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:06:42.341 ID:86wBBnpk0
- 価値観判断力は100%で、後から気づくものは後から気づくは0にしろと言い聞かせる。
- 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:08:03.335 ID:OgUskyeV0
- 48手の練習台
- 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:09:03.647 ID:rxfO9AKed
- スマホ持たせないと
隠し持つんだよな - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:15:12.315 ID:i4A0a/lC0
- まず子供なんて作らないけど
仮に子供ができたら
1,習いたいものを習わせる
2,小中学校には行かせない(小学校低学年までは行かせる)
3,スマホは買ってやる - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:16:01.388 ID:3CnxpVCB0
- >>43
ゆたぽんかな - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:15:14.294 ID:3CnxpVCB0
- 本の読み聞かせってしとくしとかないでなんか差でるもんなの?
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:21:21.616 ID:HalErZww0
- >>44
自発的に本を読む為のステップになるのと意外と親子で数分続くコミュニケーションって無いから人間性が育める - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:16:12.370 ID:i4A0a/lC0
- まず子供なんて作らないけど
仮に子供ができたら
1,習いたいものを習わせる
2,小中学校には行かせない(小学校低学年までは行かせる)
3,スマホは買ってやる - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:19:46.372 ID:86wBBnpk0
- 価値観判断力は100%で、後から気づくものは後から気づくは0にしろと言い聞かせる。
あん時ああしとけばよかったこうしておけばよかったないぞ~。 - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/24(日) 03:22:32.662 ID:KQoNNzAw0
- 浜田雅功の子育ては理想
自分が結婚して子供できたらどんな教育する?
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2019/11/jzmuTRSBhdaPiLlqrI.jpg)
コメント