【速報】中世ヨーロッパの騎士の給料(月収)、70万円。 ※鎧代に200万~490万、馬代に108万~400万、馬の維持費餌代月36万

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:36:55.69 ID:fjuTko4UM

中世ヨーロッパの物価をまとめたリスト
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/17467791/

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:37:33.51 ID:/0/ZiH38d
女騎士スレ
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:38:01.73 ID:h3ppwiacM
馬の維持費ヤバいな
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:44:42.11 ID:S+7r2zeNa
>>3
JRAの競走馬もこれ以上維持だけでかかるからな
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:38:18.52 ID:fU7JxwuhH
いくら金かけても結局乞食のチンポに負ける
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:38:53.70 ID:Pic0EQeFM
広い草原のあるような田舎なら餌代なんかほとんどかからんけどな
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:39:16.99 ID:ScHqEM7v0
若騎士の馬離れ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:39:24.79 ID:xc5r9UVY0
付き人の人件費は誰が出すの
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:39:24.83 ID:rYUL8rIY0
ダラダラ戦争で略奪するしかないわ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:39:55.13 ID:0j6gebc70
実際のメンテ代はほぼ無料同然な割引だけどね
一々金銭換算にするのがミスリード誘ってイヤらしい
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:41:19.55 ID:H5qc7b4j0
>>9
ソースくれ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:46:14.34 ID:0j6gebc70
>>9
昔教授がそれっぽい事言ってた気がするのここで俺が言っただけ
ネットになかったら教授が嘘付きだし俺の責任ならん
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:40:11.35 ID:U10Z4LsEM
馬なんてそこら辺の草食わせとけ
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:42:39.35 ID:TGDciCGXd
>>10
埼玉県民扱いかよ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:40:23.25 ID:LZWf/klH0
控除は?
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:52:54.11 ID:4ru/AVhA0
>>11
ワロタわ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:41:07.28 ID:RQfM2Yjv0
ダルタニアンが手柄を立てて報奨金をもらった時
この金をなんに使おうと三銃士に相談したら
従者を雇えとアドバイスされてそのとおりにするシーン思い出した
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:41:16.79 ID:8aKqTAEJ0
封建制度
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:42:43.58 ID:6i1jnah/d
馬は現代でいう車みたいなもんかもしれんが「戦争するから自家用車で来い」っていうのもなんかやだな
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:50:23.64 ID:txDpOa50M
>>16
イメージが近いのは自家用車で営業させる田舎の零細企業って感じかな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:51:29.13 ID:nnDN/+1ka
>>32
ワタ三の食宅かな?
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:43:22.08 ID:mBMwYtWh0
その代わり女や家畜をさらってきて売り飛ばしたら大金になるんだろ?
リオンクールで読んだ
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:12:28.96 ID:6xS5n9660
>>17
略奪もできるし、町を占領したら領主になって徴税もできる
戦争のメリットはでかい
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:43:23.42 ID:NZciukOvM
これ社畜やん
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:05:10.64 ID:sBwVzLPSr
>>18
そもそもサラリーマンの語源は、塩で雇われる傭兵のことだとか聞いたことあるな
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:44:30.69 ID:mq5gU7iY0
おっぱいアーマー職人の朝は早い
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:44:36.93 ID:fjuTko4UM

従者や小姓を雇うから実際は生活かなり苦しいよ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:45:22.81 ID:NF9ofeMe0
ステイタス部分だから結構無理しても買ってたんだよな
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:46:43.60 ID:PlIHJMHpa
でもギルドにゴブリン退治して耳持っていけばクエスト報酬貰えるじゃん
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:48:43.52 ID:i+Oy5rTka
一方、ジャップザムライは…
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:16:12.43 ID:Vo6wz6+IM
>>26
日本の武士なんて食料も持参だぞ。
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:48:51.58 ID:WqUcQroe0
どうやって維持するんだよ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:49:05.09 ID:TerRWxmn0
だから土地持ちの上級しかなれないんだよ
とくに馬は重要で馬維持できなくなると騎士の身分を剥奪された
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:49:21.35 ID:yoyFMYu20
フルプレートは高価だから先祖が作ったのを直しながら使ってたとか、その鎧も戦場までは従者たちが持ってきて戦場に来てから着用なんだっけ

これは騎士じゃなくてもう少し上の貴族だったか

30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:50:00.00 ID:9F5bVZ5EM
割とリアリティある値段だな
下級武士とかは馬にも乗らないからもっと安そう
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:05:20.99 ID:MlA+lP1R0
>>30
旗本、御家人の100石取りは計算上だと年収500万程度だったらしい
住居は支給と考えれば100石まであれば生活はまあまあか
江戸に住んでると100石ではキツイと言われたらしいが
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:09:42.73 ID:sBwVzLPSr
>>62
つまり加賀百万石って年商500億円か
利益率考えたら、年収500万の御家人を1000人くらい雇えるかなってイメージ
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:14:45.82 ID:zLf2mjnt0
>>62
その100石で家族はおろか中間とか伴につける用人の費用も賄わないと
逝けないし、武士の体面上避けて通ることの出来ない儀礼費用とか
で常にカツカツだった

江戸期でも後期になればなるほど貨幣経済の発達でインフレになる一方なのに米経済に縛られていた武士達は実質給与の上昇は0 というかインフレ分
年々減っていったに等しかった

明治維新で色々ゴタゴタはあったにせよ比較的スムーズに政治転換が図れた一因として支配階級たる武士階級の疲弊もあったと言われてる

年貢(米経済)に縛られてた武士階級において、上は大名から下は下級武士までみーんな貧乏になっててヒイヒイしてた
だからガラガラポンで新しい社会体制でイチからやり直し、でも反発は
少なかったってオチなのさ

90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:23:05.87 ID:Q0ZpAK150
>>77
参勤交代で用具から人足までレンタル業あった
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:50:03.89 ID:Pq8R1y/u0
一時経費が大半か
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:50:32.18 ID:ncSJhMoR0
略奪や奴隷売買を副業として生計を保っていたのか
日本の中世下級武士とあまり変わらないね
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:51:18.11 ID:BbnXRWxe0
そりゃあ略奪しないと商売にならない
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:52:02.97 ID:ahkT6fib0
馬のリースできないの?
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:52:11.21 ID:gGuiiRfM0
中世の武士団とよく似てる
戦争の費用は自分持ちだから
武士は戦の恩賞がないとやっていけないので元寇の後鎌倉幕府は滅んだ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:52:23.85 ID:otJQViA60
戦場跡を回って鎧とか武器を拾って売る
中世リサイクル屋をやる
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:52:32.14 ID:7c3nFJzy0
足りない分は山賊やって補ってたしな
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:52:38.04 ID:Q0ZpAK150
フランス革命で革命側に下級貴族も参加してることから察し
上級しか給料だけではやっていけない
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:53:15.30 ID:iOzCKygG0
戦利品があって制圧した土地の貴重品や女性は・・・話を聞くとエグイ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:53:46.27 ID:mBMwYtWh0
そういやトヨタのエスクァイアって元々は従士のことなんだってな
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:53:53.00 ID:1W1bLALFp
まじかよダクネス好きなんだけどめぐみんの方がいいのか
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:54:10.37 ID:m9nR9zd10
何で騎馬兵が強い扱いされてるか分からん
あんなん小回り効かないだろうし、武器の取り回しも出来ないだろ
余裕で歩兵のが強そう
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:02:34.29 ID:txDpOa50M
>>46
軽自動車が何台も連なってお前目掛けて突っ込んで来たと思えばいい
絶対パニックになって逃げるだろ?

近代に入るまで陸上で騎馬に勝る機動力と突撃衝力を兼ね備えた兵器は存在しなかった

56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:02:35.08 ID:ZjY964NHK
>>46
某南軍将軍「騎兵の奇襲・突撃力は最強だぜ?」
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:06:25.34 ID:zLf2mjnt0
>>46
集団で激走してくる軍馬の群れにチンケな人間様なんかひとたまりもねーよ
体重差でも考えてみ?

軍馬だと当時でも400kg以上はあっただろうさ
今のサラとか500kgあるだろ?

それに騎士の質量も加われば8~10倍の質量差がある
更に速度は人間の走る速さ以上でな

76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:14:25.74 ID:haSL96RAp
>>46
現代の装甲車みたいなもんよ
弩以外じゃ装甲抜けないし重騎兵突撃は歩兵じゃ簡単には止められない
普通に決戦兵器
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:55:54.20 ID:YjPfXnpXM
封建制ってわりとブラックだよな
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:25:19.82 ID:FMDSd9nja
>>47
請負だからな。
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 08:58:35.13 ID:qflO1YbIM
戦争で捕まえた敵の捕虜を身代金にして
小銭を稼いでたんだろ
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:00:06.55 ID:0Ovx6YPRM
そりゃ不正しますわ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:00:39.50 ID:gGuiiRfM0
封建制を維持しつつも石高制を導入した徳川幕府は優秀だったな
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:00:43.82 ID:kEZGbZy00
>>1
1ポンドがいくらかわからん
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:00:56.28 ID:+mzGc8PF0
騎士に鎧卸してる連中儲かってしょうがないだろ
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:00:57.86 ID:Ul0c6RJi0
赤字だから税金払わなくてええやん
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:03:33.03 ID:yoyFMYu20
騎士は下位の貴族と同化してる地域と爵位貴族とは別物扱いされてる地域とかいろいろだからな

まあ共通してるのは騎士には金ねンだわって状態の人が多いことだな

59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:04:12.10 ID:DHUH/HOva
給料だからだろ?
実際には土地から年貢貰えてるんじゃないの?
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:06:56.71 ID:Q0ZpAK150
>>59
武士と同じでマトモな土地持ちの時点で上級
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:05:18.69 ID:TACqsgv70
馬に半分以上持っていかれるんか
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:06:43.09 ID:sBwVzLPSr
あ、salaryの話だわ
サラリーマンは和製英語警察勘弁してください
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:09:37.62 ID:jSBo/HLn0
上級には違いないがそもそも貨幣経済や信用経済発達しきってないんだから
金に換算しても仕方ないだろ?

「砂漠の水」の貨幣価値を考えても仕方がないのと同じ

68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:10:35.69 ID:RTRbskkea
ジャ「ヨーロッパと日本だけ封建制度があった」
ぼく「わら」
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:10:57.08 ID:ahkT6fib0
騎士が強いのではなくて馬が強いのでは??
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:11:43.45 ID:jSBo/HLn0
>>69
誰でも扱えるならね
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:17:16.97 ID:um8pD1kb0
>>69
もしかして馬やっちゃえば騎士なんか余裕じゃね?
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:19:34.06 ID:Q0ZpAK150
>>82
馬は貴重品だからそんな勿体ないことしない
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:21:14.12 ID:u8TujRDM0
>>82
そう簡単に行くんだったら騎馬なんて発展してないよ
実際に馬が走ってるところ間近で見たら感覚でわかる、軽自動車が突っ込んでくるのと変わらん
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:24:32.47 ID:um8pD1kb0
>>87
大山巌センセイだって「コサック騎兵なんざ竹矢来組んで防げばよか!」つってたよ?
100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:27:47.67 ID:jSBo/HLn0
>>92
銃あるなら戦術機動しなければ余裕
壕掘って撃ちまくればいいんだから
むしろだから、重騎兵じゃなくて機動力生かした軽騎兵が最後まで残ったわけで
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:21:46.68 ID:jSBo/HLn0
>>82
それをできないように周りを徒歩の兵が固めている
そういうのは今の戦車と随伴歩兵と同じ

もちろん最終的には馬潰しちゃえばってのは正しいんだけど
それは単純に「倒せる」というより騎士を守るコストが
槍兵や弓兵揃えるコストと比べて割りに合わなくなっていったと考える方がいい

71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:12:28.78 ID:OaIMfO8H0
馬高すぎワラタ
まあ牛と同じで、田舎の牧場なら草食うから餌代タダになるんだろうけど
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:12:56.18 ID:JHUoaqJwr
機械代に追われる農家的なノリ
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:13:03.78 ID:LvnCVCgea
まあ、悪徳代官が多いのも薄給だからかもねぇ。
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:13:32.00 ID:OaIMfO8H0
現代の高級車と同じ扱いなんだな
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:25:45.56 ID:zLf2mjnt0
>>75
そう、馬は現代に例えるとフェラーリやポルシェみたいなもんだった
特に軍馬は

馬は只でさえ臆病な生き物なのにいくさ場で使用に耐える馬になると
ちょっとした音とか喚声とかでもビクつかず、更に馬体もしっかりした
馬となると途端に価格が跳ね上がる事になった

更に馬はデリケートな生き物で厩舎を常に清潔に保ち、毎日ブラッシングをしてやったり様々なケアをしてやらないとたちまち弱ってしまう
馬丁ってなんで専門の人間が必要か理解してない人間が多い

馬はそれだけでなく一日の食う量も半端ないのな
そりゃ人間様の体重の8~10倍はあるんだから食う量も正に8~10倍になる
当時行軍中の兵站記録をみてみると一日当たり人間様は1.5kg程度の食い物が必要だったけど、軍馬は15kgの飼葉が必要だった
だから当時の軍隊が飢えると先ず馬匹が倒れる事になったのな
1頭だけならそりゃそこら辺の草食わしておけばよい、となるかもしれんが騎兵隊の馬達になると直ぐに草原が丸裸やで

遊牧民族が定住せずに草原を渡り歩く必要が何故あったのかを考える
必要がある 農耕民族であっても牧場でかなり広い面積を必要とした訳もね

78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:15:45.59 ID:oKavdm8w0
現在の馬の維持費なだけであって、昔はその辺の草を食べさせるだけです
馬も、仔馬をタダで貰ってくるだけ
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:18:25.80 ID:jSBo/HLn0
>>78
そんなに簡単なものじゃない、農耕馬じゃないんだから
軍馬の世話は専門の人間、無理だったら小姓がつきっきりでやる
あと軍馬の市場は早い時期から発達している(だから改良も進んだ)
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:24:04.66 ID:NaOZosAH0
>>78
馬や牛は飼料で露骨に体格変わるから
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:15:58.62 ID:NlLviZn1K
某アルトリアさんの祖国貧乏ネタも
こうやって実際の金額にされると色々とくるものがあるな…
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:16:02.12 ID:G7Y+6wl6r
鎧とか先祖代々受け継いでるんじゃないの
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:19:49.72 ID:OaIMfO8H0
リアルの騎士って基本、馬に乗るもんなの?
日本のファンタジーの騎士は、あんま馬乗ってないけど
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:21:35.67 ID:et2EJ4oYM
高杉
94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:25:24.54 ID:nI4mg0K9a
でもそこから社会保険料も消費税も取られないんだろ?楽勝じゃん
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:25:57.90 ID:ZWvNhj9np
嫌儲のみんなでmordhauヤローウヨ
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:26:29.69 ID:UqGSILyI0
鎧と馬は親が買うべきだな
98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:26:33.58 ID:b+3lvjYS0
こういう試算は試算する側が当時の変数要因無視して貨幣価値を勝手に決めるから
分かった気になれるだけでそれ以上の普遍的な意味合いはない
99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/12/03(火) 09:26:50.42 ID:sVE43fhP0
だから金持ちのパトロンとか愛人とか作るんだぞ
三銃士読んでみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました