ふと哲学を勉強したくなった

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:36:02.019 ID:1cIeY6Fj0
物事の本質を理解したいんだが何から考え始めたらいいんだ?
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:36:51.381 ID:yxNeTAOza
なぜ自分がニートなのか
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:37:15.371 ID:1cIeY6Fj0
>>2
俺働いてる
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:37:09.442 ID:8IS+oy6X0
ソフィーでも読んどけ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:39:42.969 ID:1cIeY6Fj0
>>3
『ソフィーの世界』か
途中まではついていけたんだが
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:37:16.603 ID:2GhHgdar0
とりあえず入門本でも読んでみろ
ちょっと齧ってみたが結局よく分からなかったわ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:37:38.217 ID:Y5sqAQ0XM
ひろゆきだろ
哲学科教授なんてただの暗記整理屋の書記では?
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:45:20.042 ID:cLBzrcq+0
>>6
ひろゆきに哲学なんて無理だろ
非論理的すぎる
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:46:01.384 ID:gUDNON8P0
>>19
流石に皮肉で言ってるんだろ

皮肉だよな…?

7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:38:26.130 ID:f+cohkf70
考えるだけ無駄、それが哲学
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:39:22.485 ID:8e86clMm0
たまに論文の原理は理論的でいいけど 現実に則してない側面とかない?(´・ω・`)
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:39:57.737 ID:HMyJF0Cn0
自分の頭で考えるのがいいよ
これだけ情報に触れられる時代、過去の哲学者より現代の一般人のほうが断然有利
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:40:02.721 ID:pGUK68rHa
俺も今抜いた後だけどゴリゴリの哲学書読みたい気分
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:40:08.870 ID:r+vjy1Wn0
どの思想の哲学を修めたいのかにもよるからなんも言えないけど
無難にソクラテスから始めて派生の哲学者の自分にあった哲学に傾倒していけばいいと思うよ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:41:23.956 ID:8e86clMm0
そもそも認識ってなんなのか?(´・ω・`)

ってこの問題って特徴点の取得とその特徴点のデータソート整理と関わってる気がする(´・ω・`)

16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:44:15.119 ID:zlVDSWp80
>>13
カント
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:44:50.304 ID:8e86clMm0
>>16
カテゴライズぅ(´・ω・`)
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:42:46.960 ID:/fiRFusr0
プラトンとウィトゲンシュタインだけ勉強すればいいぞ
プラトン以降の哲学はすべてプラトンの注釈と言われている
そして最後にウィトゲンシュタインがそいつらを破壊して哲学を終わらせた
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:43:54.261 ID:8e86clMm0
古代人は現実の世界を 言葉と一対一で一致させようとしたけど・・・・(´・ω・`)

年数が経るにつれてそのものの奥深さが理解されてその言葉に多重の意味合いがでてくるってことってあると思う(´・ω・`)

抽象化って変化して流転する特性がある気がする・・・・(´・ω・`)

30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:48:10.874 ID:zlVDSWp80
>>15
後期ウィトゲンシュタインっぽいね
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:45:14.794 ID:1cIeY6Fj0
例えば俺は「哲学的ですね」と人生で2回ほど言われたことがあるのだが(シチュエーション忘れた)
哲学的とはなんなのか
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:47:11.443 ID:f+cohkf70
>>18
一般における「哲学的ですね」はお前の意見答えが出ねえお前のオ●ニーじゃんつまんねえ会話してくんじゃねえ
だぞ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:49:09.555 ID:1cIeY6Fj0
>>26
褒め言葉のように感じたのだが俺がおめでたいだけだったのだろうか
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:46:41.907 ID:PYk+gmkvd
哲学なんてやめとけ
悩み苦しむだけ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:46:57.423 ID:5eUKavuxa
語学に堪能で無いのなら論外

仏独語くらいは勉強しろよ高卒

23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:47:00.144 ID:/fiRFusr0
ぶっちゃけ哲学ってのは自然科学にも数学にもなれなかった学問のなり損ないだから
そんなものをいくら細かく勉強しても意味がない
ウィトゲンシュタインから入って「哲学(笑)」に過ぎないことを理解してさっさと自然科学か数学に進むのが一番早い
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:48:14.566 ID:r+vjy1Wn0
>>23
合間に楽しむ思考実験みたいなもんだからね
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:47:02.847 ID:8e86clMm0
Difference-of-Gaussian が人間の視覚野の脳構造と似てるのは

なぜなのか?(´・ω・`)

32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:48:22.864 ID:8e86clMm0
>>24
Difference-of-Gaussian を現代では ガウシアンフィルタを使って

簡単に実験することができる(´・ω・`)

25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:47:04.578 ID:yfFpaC8l0
なぜ哲学を勉強したくなったのか、から考えてみれば?
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:53:46.113 ID:1cIeY6Fj0
>>25
物事を考えるってのは哲学のような気がしてるからかな
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:47:25.207 ID:gUDNON8P0
まず自分が興味が湧いた一人の哲学者に集中して始めるといいよ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:47:26.626 ID:5eUKavuxa
おまえらって哲学を思いつきだと思い込んでるよね
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:47:49.024 ID:5eUKavuxa
無知の知以前でしたとさ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:48:28.189 ID:5eUKavuxa
↑ほらね
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:48:54.596 ID:5eUKavuxa
↓怠け者の戯言
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:49:43.751 ID:5eUKavuxa
馬鹿は治らない病気でしたとさ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:51:22.369 ID:8e86clMm0
そもそも Difference-of-Gaussian  とはなんなのか?(´・ω・`)

Difference-of-Gaussian とは Aという画像にガウシアンフィルタをかけBという画像をつくる

そのBとAの差が Difference-of-Gaussian という短時間の変化量を突出する仕組みだ(´・ω・`)

43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:55:08.424 ID:8e86clMm0
>>38
ということは人間の視覚は短時間の突出をより認識しやすく

長時間でのゆっくりな変化に疎いという特性がある(´・ω・`)

39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:52:33.006 ID:HMyJF0Cn0
マウンティングが哲学の本質なので、哲学の話題になるとマウンティング合戦になるのは必然なのよね

過去のあらゆる哲学も、根本的な目的は論者のマウンティング欲って理解して読むと面白いよ

42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:55:04.798 ID:r+vjy1Wn0
哲学に於ける問答を勘違いしてそうな人がちらちらいますね
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:55:46.548 ID:AJb/OzyA0
哲学入門の入門書があるから読め
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:56:09.877 ID:8e86clMm0
これらの性質は アハ体験の動画をみれば実際に認識できる(´・ω・`)

そもそも認識とはなんなのだろうか?(´・ω・`)

・・・・・・・・(´・ω・`)

46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:56:32.279 ID:/fiRFusr0
哲学= 答えのないこと(=擬似問題)を延々と考えるオ●ニー、マウンティング合戦
科学= 答えのあることを客観的な手法で証明する営み

哲学は科学のなり損ないだよ

48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:56:57.898 ID:HMyJF0Cn0
面白いのは、(脳内で)マウンティングが成功した結果が得られると、「真理をえたぞー!」と脳内で快感物質がドバドバ出るように人間が作られてる

物事の本質を見るには、この性質に囚われず、真理なんてどうでも良いとストイックにならないといけない

49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 21:58:29.378 ID:8e86clMm0
さらにいうと 認識に関わる 抽象化とはなんなのか?(´・ω・`)
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 22:00:08.645 ID:1cIeY6Fj0
AIを作る技術なんかも興味深い
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2021/05/16(日) 22:00:17.283 ID:HMyJF0Cn0
本質を得るには答えを求めることを捨てる、ということが求められる

答えというのは「予め決められた目的」を求めることでしかなく、本質、ありのままの事を知るにはなんの関係もない

コメント

タイトルとURLをコピーしました