2026年から一般道路の法定速度激変 生活道路は時速30kmに

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:00:07.74 ID:vM+LV/b+0
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:00:42.28 ID:vM+LV/b+0
「そうなの!?」2026年から一般道路の法定速度激変 生活道路は時速30kmに!標識ない道路の速度制限は?
2025年3月9日 9時0分 まいどなニュース

標識がない道路の最高速度は何km?
標識などで制限速度が示されていない道路では、道路交通法施行令で定められた「法定速度」が最高速度となります。その具体的な数値は以下の通りです。

・一般道路:60km/h
・高速道路:100km/h

ただし、道路交通法施行令は2026年9月に改正される予定です。中央線や中央分離帯が設置されていない一般道路では、法定速度が30km/hに引き下げられます。

◇【豆知識】最高速度は2種類ある◇

最高速度には、以下の2種類が存在します。

・制限速度(指定速度)…標識や標示で示される最高速度
・法定速度…標識や標示のない場所で適用される最高速度

原則として、制限速度は法定速度より優先されます。たとえば、高速道路で「80km/h」「120km/h」といった標識がある場合、その区間の最高速度は法定速度の100km/hでなく標識の数値となります。

51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:00:58.57 ID:vM+LV/b+0
標識がない一般道路の速度制限
一般道路の場合、標識等での指定がなければ乗用車の最高速度は原則60km/hです。ただし、一定の区域内で最高速度が30km/hとなっているケースもあります。

①標識がなければ原則「60km/h」

標識で制限速度が示されていない場合、一般道路の最高速度は60km/hです。住宅街などの生活道路であっても、標識や標示で速度指定がない限りはこの速度となります。

ただし前述の通り、2026年9月には一般道路の法定速度の規定が変わります。変更の詳細は後の章でご紹介します。

②区域で指定があれば「30km/h」

一般道路では、道路単位でなく区域単位で制限速度を30km/hにしている場所があります。「ゾーン30」または「ゾーン30プラス」と呼ばれる場所です。

ゾーン30やゾーン30プラスは、生活道路における歩行者や自転車の安全確保を目的としています。対象区域の入口には標識や標示がありますが、区域内の各道路に標識等がある訳ではないので注意しましょう。

52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:01:20.74 ID:vM+LV/b+0
一般道路の法定速度は2026年に変更
いわゆる生活道路(※)の法定速度を60km/hから30km/hに引き下げるため、政府は2024年7月に道路交通法施行令の改正を閣議決定しました。改正施行令の実施は2026年9月の予定です。

※法律上、生活道路という言葉に明確な定義はない。一般には、地域住民が日常生活でよく使い、自転車や歩行者などの通行が多い道路を指す。

◇生活道路の多くが「30km/h」に◇

「道路交通法施行令の一部を改正する政令」によると、以下の一般道路では今後も法定速度60km/hが維持されます。

【法定速度60km/hが維持される道路】

・高速自動車国道の本線および加速・減速車線以外
・自動車専用道路
・中央線や車両通行帯がある道路
・通行が往復の方向別に分けられている道路

一方、上記以外の一般道路に関しては、法定速度が30km/hに変更されます。これで、いわゆる生活道路の多くが30km/h制限になると考えられます。

53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:01:24.00 ID:hwyKULZx0
原付きかよ☝
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:01:44.59 ID:7nHispiD0
道を広げる金がないのか
本当に衰退国になったなぁ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:01:46.41 ID:vM+LV/b+0
◇Q. 今回の法改正の理由は?◇

今回の法改正の主な理由は、以下の通りです。

・道幅の狭い道路での事故発生率が下げ止まっているため
・車速30km/hを超えると事故の際、歩行者の死亡リスクが高くなるため

生活道路での事故発生率が下げ止まっている一方、予算などの課題で標識や標示の設置が難しい場所も存在します。そのため、今回の改正で法定速度が引き下げられることになりました。

また、30km/hという速度は歩行者の死亡リスクを踏まえて決定されたようです。

◇Q. すでに制限速度がある道路への影響は?◇

もともと制限速度の標識・標示がある道路は、標識・標示の内容が変更されたり、撤去されたりしない限りそのままの制限速度となります。

56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:01:50.35 ID:qyfvjFNA0
車カスは怯えて眠れ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:01:56.45 ID:DP+p3fBN0
生活道路で40出す奴は死んでほしいわ
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:02:02.01 ID:vM+LV/b+0
関連

仏パリ、ほぼ全道路で制限速度30キロに 8月末から
2021年7月9日 12時45分

AFPBB News

【AFP=時事】フランス・パリ市当局は8日、市内ほぼ全ての道路で8月末から制限速度を時速30キロとすると発表した。交通事故や騒音の削減、気候変動対策などを目的としている。

 パリは欧州有数の人口密集都市。来年の仏大統領選への出馬を検討している社会党のアンヌ・イダルゴ(Anne Hidalgo)市長は、市内の公共空間における自動車の占有分を減らすと約束している。

https://news.livedoor.com/article/detail/20503052/

60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:02:23.06 ID:vM+LV/b+0
>>58
 パリではすでに市内の道路の約60%に時速30キロの速度制限が導入されている。また、2016年のイダルゴ市長就任後、多くの道路が片側1車線や歩行者専用になった。

 緑の党所属のダビッド・ベリアール(David Belliard)副市長(交通担当)によると、8月以降、高速走行が認められるのは市を囲む?環状道路と一部の主要道路のみとなる。同氏はAFPに、「大事なのは自動車の占有空間を減らすことで、そのためには速度を下げる必要がある」と述べ、自転車や歩行者の安全性が向上すると強調した。

59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:02:11.82 ID:oXrhQGyj0
インフラ限界です
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:02:39.73 ID:0GFBR/HH0
生活道路は自転車のガキが飛び出して来るからな。タイミングがちょっとズレていたら轢いていたという事が過去に1回あったわ。
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:02:43.96 ID:Q0W7BGFR0
いやまあそういう道路で30キロ以上出すのも無理じゃね?
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:04:42.62 ID:DP+p3fBN0
>>62
ざらにいるぞ
家の前の道路なんて車一台通れる分しかないのに歩行者いても30超えて通り過ぎていく
98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:22.64 ID:Q0W7BGFR0
>>73
そういうのが問題視されてるから法改正になったんだろうね
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:07:32.78 ID:tQUS9Kis0
>>62
片道一車線の田舎道で地元の奴は夜中80~100キロくらい出すぞ
人がいない事前提だろうけど
103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:48.11 ID:Q0W7BGFR0
>>86
人と物がなけりゃそりゃそうなる
123 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:15:15.35 ID:WAaifjjL0
>>62
実際そんなんだけど
アホが多すぎていちいち言わないとわからないんだ
まあそもそも日本人は制限速度とか一時停止とか守る気ゼロだけど
176 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:39:28.18 ID:HRXw0JyG0
>>62
それがいるんだなこれが
182 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:42:09.85 ID:pKSMvMHh0
>>62
横浜でも時々民家の間をアホみたいに飛ばすキチゲェがいる
絶対どこかで事故起こしてるだろうが、巻き込まれる人は災難だから免許取上げか死刑でいい
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:02:45.95 ID:iM+9hz1L0
歩道のない住宅街は20くらいでもいい
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:02:57.77 ID:fuaucgc30
当然だろこんなの
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:03:01.88 ID:rXD6s8aC0
昔は環七で40キロ制限のところあったけど誰も守ってなかった
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:03:08.54 ID:/tK7cZIt0
田舎もんだから生活道路は普通30キロってイメージだしまあ別に
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:04:40.35 ID:o9hvL3es0
>>66
生活道路は多分農道も山道も中央線がなければ生活道路に含まれるぞ
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:03:25.03 ID:hwyKULZx0
公務員のお給料上げるだけにしか税金使わないなら返してよ😡
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:03:30.37 ID:CkciSCRS0
もともと30だと思ってた
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:03:34.15 ID:o9hvL3es0
どう読んでもマジで中央線がない道路のほとんど全てが時速30km制限になりそうなんだが誰かマジで否定してくれよ
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:06:34.94 ID:UKJMqCpr0
>>69
その辺の定義が一切無いからジャッポリの気分次第でどうとでもなるクソ改正って前から言われているな
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:03:49.64 ID:WWyGY1J+0
ジャッポリの罰金天国や!!
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:04:01.31 ID:OGMy8yjg0
先進国の交通静穏化政策を上っ面だけ真似ただけで、どうせジャッポリはろくに取り締まらん
横断歩道だってジャップのは路面の賑やかし以上の意味はないでしょ
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:05:01.97 ID:v786w0IR0
今すぐやれよとしか
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:05:42.66 ID:SvjYIYUY0
時速40キロは結構速いぞ
余裕で人を殺せる速度
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:05:48.07 ID:a4MgfxGZ0
時速30キロ以下が増えると燃費悪くなるね
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:05:58.52 ID:qs0StrM80
車歩分離できてない生活道路は15でもはえーよ
自転車ですら出会い頭で危ない思いするし
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:06:24.45 ID:l7Itx9OL0
東京だけにしろよ
田舎の田んぼ道を30kmで走る意味なんか無いわボケ
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:06:39.36 ID:ln5nN3xt0
激変ってなんだよ変わらないだろ
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:06:43.27 ID:D3TuaPYU0
その道でその速度は頭おかしいってレベルの
スピード出してる奴居るしな
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:06:50.00 ID:vCbltkbM0
まあ速度あると舗装が壊れるからな
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:07:24.22 ID:LZkgl0Zf0
生活道路は30キロ以上出す気にならん
交差点でこっちが優先でも一時停止する気で走ってる
132 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:17:02.48 ID:x8ftzgE10
>>84
そのほうがよさそう
優先わかってない人がすげーいるし
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:07:32.76 ID:ZlKTqhlu0
メーター読みで35km/hくらい?
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:07:45.85 ID:J/iHOToF0
ジャッポリが収益増やすためだからな。気をつけろよ
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:08:15.97 ID:FfqtAFTh0
どんどん絞っていけ、心に余裕のあるものだけが自動車を運転しなさい
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:08:18.04 ID:P4ST89cW0
2車線以上あるとこはもっと速度上げて良いし
生活道路は30キロで十分危険
裏道に使われるようなところも全部30で指定して良い
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:08:34.23 ID:ogXjyKvc0
生活道路を30km/h超えて走るようなのは根本的に運転適性がない
一発免停でいいよ
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:08:43.57 ID:o9hvL3es0
田舎道のほとんど全てが一気に30km制限になるのかよ 生活が一変するだろ😰
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:09:11.55 ID:WXw18bKA0
通学時間の通学路を
アホみたいな速度で抜けていくやつおるけど
そもそも守ってくれないもんな
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:09:20.12 ID:WYEZl2Me0
言われなくも住宅街は30km/hで走ってるわ
あんなのどこから飛び出してくるか分かんないのに
逆に今まで速度出してた奴は怖い物知らずだろ
94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:09:46.42 ID:Y4BTGsVv0
これど田舎の誰もいない農道も想定してんのかね
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:09:54.60 ID:M5ApfC/C0
広めの田んぼ道とか普通に75km/h出してる奴ばっかりだぞ
どすんこれ
100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:27.86 ID:HHaRxgz10
>>95
どうするもこうするも一発免停に処すしかないが
104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:59.93 ID:M5ApfC/C0
>>100
えええ
どすんこれどすんどすん
102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:44.34 ID:zyU6NFuI0
>>95
そういうガ●ジがいるから法整備すんだろガ●ジ
139 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:18:27.33 ID:cHSzxTWg0
>>95
農道には道路法が適用されないって知らない奴意外と多いよな
141 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:19:04.98 ID:HHaRxgz10
>>139
え…まじかよ😨
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:09:59.88 ID:tIt009QA0
道細すぎて30もこえーわ
最近チャリカスが横柄になりすぎ
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:00.05 ID:HHaRxgz10
高速道路の80km制限とか50km制限もきっちり守らせろよ
124 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:15:32.12 ID:cHSzxTWg0
>>97
高速の80km制限はよく取り締まりされてるぞ
50km制限で取り締まりしてるのは見たことないが
180 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:41:58.93 ID:+b6yK7lA0
>>97
山梨への中央道を使うけど80制限なんて遅すぎて無理だろと思う
殆どの人は守らないし、あれ本当に80制限なのかよ
99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:26.69 ID:Uqu/4w2O0
茨城は日本一運転マナーが悪い
大阪名古屋なんてかわいいものよ
それくらい煽り運転が多い
101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:10:33.94 ID:a4MgfxGZ0
制限速度時速60キロから制限速度時速30kmに変わる場所でねずみ取りの罠を張るパチ●コップ
105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:11:20.42 ID:RRbsD22t0
ゆっくりしていってね☺
106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:11:27.50 ID:vCbltkbM0
電柱の物陰から歩行者が飛び出すのを見てブレーキかけても40キロだと20メートルくらい進むしな
107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:11:39.52 ID:2ooRXMxT0
もともとそういう運転してるから何の害もない
116 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:12:59.57 ID:zyU6NFuI0
>>107
そういう健常者ばっかじゃないからな
見通し悪い生活道路爆走してて事故ったら俺は悪くねえ!とか言い出すガ●ジだらけなのよ
108 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:11:43.91 ID:Uqu/4w2O0
茨城土人は昔からせっかち
どうせはやくいったところで
渋滞に捕まるのに
詰める詰めるばかども
109 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:11:56.04 ID:N2OJs6cE0
昔は教習所で制限速度+10くらいで走れとか言われてたらしいしな
110 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:12:08.32 ID:HhS7rW920
子供が飛び出してきたら100%轢き56す車カスだらけだもんな
ええいままよで運転してる馬鹿多すぎ
111 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:12:09.37 ID:gFOoOEda0
法定速度と最高(制限、指定)速度をゴッチャにしてる奴大杉問題
112 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:12:13.55 ID:0/wKq5KO0
時間指定が届かなくなるな
113 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:12:19.42 ID:hbil4RJL0
法律動かして金動かそうってことだろ
標識や表示を増やすとか
114 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:12:35.32 ID:9fMJzAFH0
取り締まり強化でポリ収入アップ!
115 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:12:38.10 ID:4D4YYjcP0
まず生活道路で60km超えてるやつ捕まえてから施行してほしいな
117 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:13:13.31 ID:oPDLV3cu0
近所の狭くて見通しの悪い商店街
時速30でも人が横道から出て来たら絶対に止まれない
でも40出せる
おかしい
118 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:13:17.48 ID:vyb2JgKH0
その代わり幹線道路の速度を実態に合わせろよ
違反がデフォで警察の匙加減とか頭おかしいわ
119 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:13:27.45 ID:2ooRXMxT0
でも久しぶりに東名走ったけど
昔と比べればわりと制限速度守るようになっとるよな
120 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:14:42.25 ID:cHSzxTWg0
車両通行帯がないような住宅街で40も50も出す奴は捕まって当然だし
一般人には影響無い話
121 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:14:51.65 ID:vCbltkbM0
まだ平地なら時速40kmでも避けれるかもしれないが勾配あると無理
122 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:15:06.90 ID:UrfoAq0b0
数字書き換えたって取り締まらなきゃ何も変わらんと思う
125 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:15:40.07 ID:BHXv0DrI0
生活道路で飛ばすバカにどんどん反則切符切ってよし!
126 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:15:40.64 ID:Z05dN5fe0
言われなくてもゆっくり走ってるやつには関係ないお話
127 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:16:00.46 ID:mDjhwvZz0
うちの周辺ゾーン30になってから事故減ったわ
良いことだよ
129 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:16:28.50 ID:vCbltkbM0
イノシシとかでてきたら死ぬ速度
130 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:16:45.50 ID:qzQLqraO0
これは正しいね
人が歩行してる場所では40kmでも早い
131 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:16:55.11 ID:YVT9YVVw0
そもそも生活道路でそんな速度出さんし狭い道ならだいたい30か40制限なってるからあんまり変わらんでしょ
134 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:17:31.06 ID:vCbltkbM0
>>131
標識を見てなかったという言い訳が不可能になる
137 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:17:45.31 ID:8EQI0aat0
デリバリープロバイダが夜、街灯無し、車一台しか走れない道で50キロ以上ですっとばしてる
あぶないよあれ
146 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:20:42.86 ID:65wPFQii0
日本人は交通ルール守らないからねえ
148 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:22:50.04 ID:k7UpbFjW0
農道は道路法の適用外だが道路交通法は適用されるぞ
149 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:23:01.61 ID:exAhUcqu0
そんなに人命が大事かね
最小不幸より利便性を上げた方が全体幸福度は上がると思うんだが
官僚はいいことしてる気になってるだろうけどさ
151 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:23:59.14 ID:k7UpbFjW0
>>149
じゃあ4ねよ
150 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:23:24.27 ID:fnIwXw0w0
近所の都市高が基本60キロ制限なのどうにかしてほしいわ
誰一人守ってないし
152 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:24:26.39 ID:HHaRxgz10
>>150
取り締まらせればいいのに
154 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:25:50.28 ID:3CVTCCUG0
これはいいよ
スピードかっ飛ばす馬鹿多すぎて
155 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:25:51.58 ID:Nw5qLSHp0
でも宅配時間遅れたら許されない
156 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:27:08.98 ID:8HnXZLll0
今後の日本は車も歩行者も自転車もジジババだらけだしその方が良いよ
157 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:27:17.60 ID:bew3P3oS0
全国の酷道は30km/h制限に格下げか
まあ標識立てるのも大変そうだしなあ
158 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:27:24.83 ID:exAhUcqu0
ある程度の人命コストは無視して
社会インフラとしての利便性は維持するべきだと思うわ
159 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:28:28.91 ID:ry4z+jSr0
(´・ω・`)騒音車両に関しては警察手続きが増えるから一切触らないという
160 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:29:33.92 ID:4gRk6A1R0
チャリと最近よく走ってる電動キックボードみたいなのを取り締まれよ
162 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:31:37.06 ID:mZLTYq7c0
抜け道で飛ばす奴もおるからなルートとして選ばれなくなるのは良いこと
164 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:31:45.89 ID:f7UFyjFA0
北海道にまでクソルール持ってくんなよ30kmで走ってたら家に帰るまでに日が変わる
167 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:35:06.28 ID:bew3P3oS0
>>164
北海道でそういう道路は市街地の生活道路か、冬季通行止めになる程度のところなのであまり影響ないと思うぞ
165 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:32:01.96 ID:luBx4I0a0
取締もちゃんとやれよ
バイクで30キロ制限守るとマジで煽られるんだよ
171 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:37:56.70 ID:ohrgkSBA0
>>165
進路を譲って幸せに♪
175 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:39:14.07 ID:EOv7djeD0
>>171
最高速度で走ってる場合に譲る義務はない
映像の提出が簡単になって煽り運転がもっと摘発されるようにすればいい
166 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:34:40.94 ID:Ixgh6BN00
うちの前、通学路なのに飛ばしてるアホたまにおるからな
168 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:37:17.04 ID:ohrgkSBA0
これ定義ガバガバ過ぎて標識ないとこでの30km/hオーバー取締り無理だろ

それこそ罪刑法定主義に反するわ

172 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:38:30.09 ID:Wg2Mp9vh0
>>168
警察の点数稼ぎには都合がいいな
169 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:37:23.59 ID:26uFIYlb0
生活道路30以上でぶっ飛ばしてるやつのほうがヤバいわ
173 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:38:55.47 ID:ArJQ3/nH0
一車線はだいたいが40kmだけど
家の近くに謎の長い直進しかない30km地帯があっていつも疑問に思う
177 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:41:18.60 ID:79gzD9/10
どうせろくに取り締まらない意味のない法律だろ
178 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:41:19.26 ID:Su7IfpFN0
近所の一方通行の道が一方通行にしては広い道でガンガン飛ばしてくる車多くて怖いからさっさと適用しろ
危ねえわ
179 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:41:45.00 ID:jsRf4XZR0
財務官僚「税収が増えたら増税、税収が減ったら増税でいい」
警察官僚「罰金収集が低下したなら速度制限下げたらいいじゃないの」
181 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:42:09.23 ID:r6NxhQwP0
元からそうじゃないの?
183 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:42:26.40 ID:BHXv0DrI0
こういうとこで飛ばしても時間短縮にはならんのに、頭が悪い奴はそこに考えが至らない
184 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:42:51.00 ID:fnIwXw0w0
速度制限の標識ってどこからどこまで有効なんだ?
ここで終わりなんてないよな
185 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:43:01.46 ID:kp5Gg49c0
そもそも中央線のない生活道路で30以上出すのがキチゲェ
186 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:43:56.00 ID:fFJW2cUS0
44.4ならへーき
187 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:43:59.29 ID:PcII9vj20
車乗ってるヤツ全員馬鹿ですまであるな
188 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:44:20.89 ID:XMZcl9Vu0
怠慢地元警察に町会で何度陳情しても変わらない内に国が変えたか
189 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:44:34.16 ID:oPDLV3cu0
速度じゃないけど自転車レーンを跨いで駐車してるクルマほんと危ないから
レッカーで片っ端から持って行ってほしい
190 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:44:36.05 ID:Z8M88QXz0
まぁ移動式オービスの取り締まりは爆増するだろうな
現状ですら下り坂に設置したり良いのかこれって運用も見かけるが
191 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 12:44:46.43 ID:+RpCpgHs0
しょうがない
通学路でもかっ飛ばすアホばかりだしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました