勉強の楽しさを子に教えるのって親の役目だと思う?

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:03:20.210 ID:YPVg6MiL0
内は典型的な両親高卒教育ママみたいな感じで勉強時間とか成績でゲーム禁止携帯没収したり、無理やり塾に行かされたりしてたけど、勉強の楽しさとかは全く教えられなかったから、教えてくれるような家庭だったら良かったのになと後悔することが最近多い
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:04:51.895 ID:YPVg6MiL0
子供を良い大学に行かせたい、みたいな気概はあったみたいだけど、それならどうすれば勉強を自発的にするようになるかを考えて誘導すべきだったのではないか、と思う
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:05:25.311 ID:gubjMzZI0
勉強は楽しいって考えもそれなりにエゴというか
役目ではないと思う
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:07:56.943 ID:YPVg6MiL0
>>3
んまあ書き忘れたが、良い大学に行かせたいとかそういう願望が親にあった場合って仮定で
楽しさを教えた上で勉強をするように仕向けるか、楽しさを教える工夫を放棄して強制するか、みたいな

子供の人生において学歴がどうなるかに関心がなければ、別に勉強を強いる必要はそもそもないから、楽しさを教えることはもちろん役目じゃなくなるけど

4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:05:49.130 ID:PfjxNZKI0
それでまともな学歴になれたなら間違いではないだろ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:10:23.976 ID:YPVg6MiL0
>>4
学歴を得てもニートになったりしたら意味ない
仮に取り繕って就活をしようとしても勉強理由が親からの強制なら、志望動機とかはあやふやなものになる
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:16:00.359 ID:PfjxNZKI0
>>8
志望動機すら考えられないやつを高学歴にした親は圧倒的有能だろ
あとは子供の問題でしかない
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:26:28.566 ID:YPVg6MiL0
>>15
部分的に有能だったとしても、親は子の人生が最終的に幸福度の高いものになるように土台を作り込む(=この場合、自発的に勉強させる)ことが大事だと思うけどな
最後まで面倒を見ろとかそういうわけでなく、義務教育機関の土台の価値観というか

肩書きだけ育ててもどこかでボロが出るリスクは高いと思う

26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:27:40.397 ID:PfjxNZKI0
>>23
親にどんだけ求めてんだよ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:29:54.084 ID:75E6SzJ8d
>>26
いや、本来親はそれくらいしなきゃならんと思うし、それだけ責任が重いと自覚しなきゃならんと思うぞ
親だけの責任にするつもりはないが、親の影響が大きいのは事実だしな
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:08:36.398 ID:oOPJxpmva
役目とするにしても無理な親には無理
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:13:11.791 ID:YPVg6MiL0
>>6
勉強の楽しさを教えて誘導するのは多分かなり難しいよね

親の学歴はどうでもいいけど、本人がまず勉強の楽しさを知ってないと子に楽しさを伝えるのは難しいだろうし、となると結果的にはこの役目を果たせるのある程度学歴のある家庭ってことになる気がして、そうだったら残酷だなと思う

7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:09:53.522 ID:eOUybtlE0
うちは別に勉強しなさいとかは無かったけど旧帝行ったし
子供の資質みたいなもんはあんじゃねーの
極々初期は本を土産に一杯貰ってた
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:15:14.973 ID:YPVg6MiL0
>>7
ごくごく普通の家庭から天才が生まれたエピソードとかも偉人の話で見かけたりするし、親の誘導がたいして強くなくても運良く勉強にハマるきっかけを得られる人はいるんだろうね
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:18:14.573 ID:75E6SzJ8d
>>7
子供の資質もあるが、後天的に変えられる部分もあるからな
勉強したり努力する資質が弱い人をうまく導けるのが良い親
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:12:19.210 ID:PfjxNZKI0
ていうか勉強が楽しいかどうかは価値観による
それは小中学生でも持ってるもので、もし勉強の具体的な楽しさやメリットを教えたとしても「自分の価値観では必要ない」と思われたら詰む
むしろゲーム禁止とかのデメリットに訴えかけて勉強させたほうが子供の価値観にほとんど関係しないので安定する
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:18:57.434 ID:YPVg6MiL0
>>9
後者はかなり毒なやり方だと思うけどな
ぶっちゃけ子供の価値観を部分的に導くこと自体も親の役目だと思うから、もしも勉強をさせたいなら、「勉強をすることが自分の人生にどう必要か、自分の幸福にどう結びつくか」という部分まで子供に理解させるべきなんじゃないかと

後者のやり方だと大学入ってからドロップアウトとかそういうリスクが大きい気がする
言われて監視下でやってただけだから、監視ないならする意味ないというか

22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:25:17.321 ID:PfjxNZKI0
>>18
まず勉強の楽しさを教えるとかが理想論
大人になった君は勉強の楽しさを見つけたの?
あと学校の勉強と、自分の興味があるものの勉強もまるで違う
今から高校レベルの問題なら5教科どれでも全て解けるほど熱中できるか?
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:36:32.643 ID:YPVg6MiL0
>>22
勉強の楽しさを見つけきったとは言えないまでも、見つけはしたよ
ただ、それを見つけたのは高校の中盤くらいだったし、同時期に読書にハマって、いわゆる高学歴な人のエッセイだのを読んで自分とは全く違う知育環境で幼少期を過ごしていたことに対してとても羨ましいなと感じたし、「子を良い大学に行かせる」ということを考えた場合、教育レベルはそういう人たちを基準に見てしまうよ

もちろん勉強とか縁が薄かった家庭から勉学に長けた子が生まれるケースはすごいなって思うけど

20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:21:21.153 ID:uwl1AUy80
>>9
生きることに明確な意味ってないのよ
幸せになる為に生まれてきました
これが自然

親や社会の歯車になる為に生まれてきた有機ロボですは不自然

11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:14:34.089 ID:75E6SzJ8d
勉強に限らず子供が生きやすいように導くのが親の役目だと思う
生きやすいってのは楽させるという意味じゃなく、我慢や努力することの楽しさ大事さも教えること
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:14:54.957 ID:uwl1AUy80
俺が勉強嫌いになった瞬間ははっきり覚えてて最初の宿題が算数の足し算のプリントでそれを1+1は1!と言ったら同じ空間にいた母と祖母に物凄い勢いでツッコまれてそれからやる気失った
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:15:34.167 ID:uwl1AUy80
あと自室が大人になるまで無かった

当然宿題とかは一切しなかったし無事実家に寄生するクズになったぞ

16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:18:02.930 ID:uwl1AUy80
syamu見てて今まで育ててきた親が可哀想だみたいな論調が散見されるけどあいつもまともに教育されてりゃもう少しマシになってただろうにと思う訳よ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:19:48.943 ID:uwl1AUy80
ホワイトワーカーもブルーワークはカスの仕事で自分は立派な仕事してんだみたいな設定で頑張ってる人多いけどどっかでどっと疲れが来るのは分かりきってるしその時にはもう老体で時すでに遅しなのは見えてるからある意味被害者
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:26:56.165 ID:YPVg6MiL0
義務教育期間
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:27:35.655 ID:XyDqkZ3hr
勉強の楽しさを教えれるってお前すごいな
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:38:47.239 ID:YPVg6MiL0
>>25
教えれるかどうかはともかく、子に良い大学に行かせたいと考えてそれを実行する場合、親には勉強の楽しさを教えるスキルが多少なりとも必要だと思うよ
本人が勉強の楽しさを理解してれば全部とは行かずとも教えられるだろうし
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:27:59.456 ID:FtlIlz4FM
子供のやりたい事に会わせたら
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:29:08.451 ID:uwl1AUy80
社会的名誉や収入が人の幸福さと価値を決めると思ってるお前らは中卒の俺に質問ある?
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:31:04.616 ID:uwl1AUy80
隣の家の親がモンゴル人顔でかなりのクズだったんだが子供らは立派に大学出て自立したようだ

いやー皮肉だね

32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:32:26.400 ID:YPVg6MiL0
理解することの楽しさを教えるのは、自分の幸福に結びつくかを教えることに通じていると思うよ
自分が言いたいのはそういうこと
子に勉強の必要性とか幸福との関連を教えるなら、親が勉強に直接助力すべきというか
「制限かけたら(嫌々)勉強やってるからok」じゃなくて、「いかにストレスフリーに勉強ができているか」ということに着目すべきなのかなと

これの逆が、勉強しないと人生やばいよ、って不安を煽る文言とそれに伴う脅し(禁止とか制限)だけで勉強させるタイプの親の

36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:39:28.015 ID:ttdqXWJQ0
勉強って楽しいのか?
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:43:37.907 ID:75E6SzJ8d
>>36
理解できることが増えると今まで点と点だったものが線になって、更に理解すると線と線が面になって、面と面が立体になって…という楽しさがある
さらにそれをアウトプットできる場があると更に楽しくなる
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:43:41.418 ID:YPVg6MiL0
>>36
世の中のどんな物事も広く言えば勉強だし、楽しいと思うよ
勉強がつまらないと思う人はどんな勉強も他人事に見えてるというか、物事に関心を持ったり面白さを発見する能力が眠っているんだと思ってる
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:39:42.824 ID:XyDqkZ3hr
子供なんてなるようにしかならん
コントロールしようとする考えがまずおこがましい
普通のマナーとか他者への感謝とかしか教えてないわ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:45:45.834 ID:75E6SzJ8d
>>37
マナーや他者への感謝を教えることもコントロールしようとしてることだぞ
コントロール出来ると思うのはおこがましいけど、コントロールしようとすることは大事だと思う
ただ難しいのは、コントロールする側の親がクズだったりすると悪いコントロールになってしまう点だな
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:50:00.171 ID:XyDqkZ3hr
>>42
コントロールと言われたらそうかもな
最低限社会で生きる上での事を言ってるだけなんだけどな
普通のことできない奴いっぱいいるじゃん今
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:58:38.689 ID:75E6SzJ8d
>>47
他人への感謝やマナーは大事だけど、それだけで子供は幸せになれないだろう
それ以外のことも教えたり導くことは大事じゃないか?
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 03:00:43.194 ID:XyDqkZ3hr
>>52
幸せの定義なんて人それぞれだからそこは置いとくとして
それがあれば友人は増える
そうやって広がった世界で得ることが本人にとっての本当の経験だろう
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:49:45.901 ID:YPVg6MiL0
>>37
コントロールしようとするなんて日常的にどこでも起きてるじゃん
ちょっと大袈裟な言葉を使うけど、良くも悪くも学校でも会社でも、教育は全て価値観を導くことを前提とした洗脳だし
人間の価値観はそれまでに触れてきた情報によって構成されるんだから、親が子に幸せな人生を送って欲しいなら、親自身が自分の人生を生きてきた上で幸せに生きるために意識しているコツや、そのために必要だったことを、子が自発的にするようにある程度仕向けた方が良いとは思う

どう物事を捉えれば人生は楽しく感じやすいかとか、生きやすいかとか

51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:57:15.784 ID:XyDqkZ3hr
>>46
そりゃ世の中理不尽な事や疑問で溢れているけどそれは本人の気づきでしか実感しない
親である自分だってそうなんだからな
だから子供が気付いて疑問に思ったりしたことを問われた時に経験をもとにアドバイスするくらいでいいと思ってる
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2022/09/15(木) 02:56:00.601 ID:vXbwDpe0M
自主的にやるような勉強はゲームより楽しいかもしれんが大学受験には役立たんからな
立つとしても1科目だけで結局嫌いな事もやらんといけないし
学校の勉強好きってやつは楽しみ方を知ってるんじゃなくてそもそも勉強より楽しいことを知らないんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました