![サムネイル](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2024/03/gvCIQLermoJMCYbsaH.jpg)
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:18:33.888 ID:xrp7Bojed
- 割合としてはあんまいないだろうけど
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:20:03.156 ID:xrp7Bojed
- その場合さ
嫌い 軽蔑する 見下してる
そういう人間に「内心上から目線で下手に出る」という行為を繰り返すわけだ
これがすこぶる精神によくない
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:20:31.974 ID:c6AuwcZ90
- 具体的にどんな営業だよ
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:21:04.089 ID:xrp7Bojed
- >>3
例えば風俗のキャッチとか? - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:21:17.454 ID:HDMuTrjTd
- おっしゃる通りです!
これ口癖になりがち
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:21:31.224 ID:xrp7Bojed
- >>5へえ
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:21:57.317 ID:ha35P7HO0
- 証券会社の営業とかかな?
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:22:14.890 ID:xrp7Bojed
- >>7そうなん?
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:22:03.278 ID:xrp7Bojed
- とにかく人間そういうことを繰り返すとさ
自分の中でどっちが本心かわからなくなってしまう
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:22:41.053 ID:ha35P7HO0
- 保険会社の営業もかも
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:23:28.110 ID:xrp7Bojed
- >>10へえ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:25:04.874 ID:xrp7Bojed
- そういう仕事をして磨かれるのはさ
「騙されそうな人と抜け目ない人の区別」
これくらいしか上がらないんだよ実は。続ければ続けるほど本当のコミュカや信用を得る行為を忘れてしまう
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:27:36.062 ID:xrp7Bojed
- そしていつの間にか抜け目ないだけの人間にシンパシーや敬意を抱くようになり
生産性はあるけど隙が多い人間を見ると常に「奪えるか奪えないか」を考えるようになる
その思考のとき、実はもうそいつは後先が考えられなくなってる
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:31:25.808 ID:xrp7Bojed
- もしこの中で今営業職をしてて、そしめ転職の予定がある人間はこれだけは気をつけたほうがいい
他人の悩みを自分から聞く人間は、そいつがもし自分のアドバイスで悪い方向に向かった時絶望するくらいの覚悟を持つもののみ
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:32:02.947 ID:c6AuwcZ90
- 怖いな人間性を失ってくのか
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:38:04.283 ID:xrp7Bojed
- >>15その言葉通りだね
騙されやすそうな人間を選んで、こちらだけ一方的に得するために会話を繋げる
得にならないことは少しも受け付けたくないこれってまさに、人を人と思わない精神なんだよね
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:36:27.870 ID:xrp7Bojed
- 営業職というものに就くとこんな当たり前のことすら忘れてしまう
話題作り 間を持たせるため 情報通を気取りたいため そして、面白いから
そんな理由で軽い気持ちで苦しんでる人間に近づき、根掘り葉掘り聞き出して心にももない励ましや賛辞を送り。思いついたアドバイスを添えて
相手とよい人間関係を築けたと自分で勝手に「人脈ポイント」に加算する。不具合起きたらこっちから切るだけ精神
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:40:19.152 ID:xrp7Bojed
- 問題はさ、その営業マンが抜け目なかて苦手としてる人種はさ
抜け目がないんじゃない。誠意のなさと一方的な利益の総取りをする思考の濁った目を認識できるだけなんだ
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:41:39.836 ID:xrp7Bojed
- まとめると
嫌いな人や見下してる人間とは問題起こさないように距離を取る
これがまともな社会人の思考なんだよ
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:44:14.340 ID:xrp7Bojed
- そんな歌がスキマスイッチにあったよね
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:47:26.875 ID:xrp7Bojed
- これから有名なある話をうろ覚えで書くけど
お前らは主人公に共感するか軽蔑するか聞かせて欲しい
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:49:47.563 ID:xrp7Bojed
- 戦時中、私の家では犬を一頭飼っていました。何の変哲もない雑種の犬です。元は子供が河原で拾ってきた捨て犬で、子犬の頃から家族同然に育ててきた子でした
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:51:06.815 ID:5CfdtrVO0
- 接客業なんて全部そうだろ
"見下す"と表現するかは知らんけどたまに来るキチゲェに対して心にも思ってないことを言って遜って気分よくさせてどうやりすごすか - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:56:00.040 ID:/YYrLl5o0
- >>23すまん
主人公は雑種犬にバトンタッチした - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:57:28.471 ID:/YYrLl5o0
- >>23でもそこまではある意味「距離を置く」なのでは?
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 02:59:35.201 ID:/YYrLl5o0
- ある日私と家族が寝ていたとき
扉の向こうの土間から物音がしました
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 03:08:44.507 ID:/YYrLl5o0
- でも最近になって思うのです
あの子はただ、家族のそばに少しでも近くにいたかっただけだったんじゃないかと
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 03:09:27.242 ID:/YYrLl5o0
- 何かのせいにするのは卑怯ですが
戦時中という余裕のなさが…
聞いてる?
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 03:09:35.476 ID:/YYrLl5o0
- お前ら聞いてる?
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 03:13:51.791 ID:/YYrLl5o0
- 生産性があるのに隙だらけの人間を見下すようになり、なんとか何か奪えないか考えるようになる。具体的に現代社会ではポジションだね
でもその思考のとき
生産性がないくせに立ち回りを上手くやってる人間を軽蔑できなくなってしまうケースも多い。何より必要なスキルは「立ち回り」だとね
- 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2024/03/09(土) 03:14:09.084 ID:/YYrLl5o0
- すまん寝るわ
コメント