![](https://cnobi.jp/v1/gazorss/recommend/img/icon-black.png)
ラピダス EV充電器を全国の道の駅に設置。事前登録不要、クレカ、QR使用
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2025/01/HBzprwIuUUdUETErPD.jpg)
![サムネイル](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2025/01/HBzprwIuUUdUETErPD.jpg)
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:02:05.73 ID:NVZ/u1Zs0
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:02:30.61 ID:NVZ/u1Zs0
- 日本充電インフラ株式会社(社長:橘 秀徳、本社:神奈川県川崎市、以下日本充電インフラ)はこのたび、JFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区)の100%子会社であるJFEテクノス株式会社(社長:能登 隆、本社:神奈川県横浜市、以下JFE テクノス)が開発したEV 用急速充電器「RAPIDAS(ラピダス)X シリーズ」※1を、全国の道の駅に導入します。
本事業は、日本充電インフラがEV用急速充電器を設置・運営している全国の道の駅256カ所※2のうち200カ所※3で既存充電器を更新するもので、経済産業省の「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」を活用して行われます。
以下ソース - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:04:22.35 ID:NVZ/u1Zs0
- ※日本のEV充電器は基本的に
月額¥4180のサブスクに登録した上で、充電器を使用するときはさらに1分¥28で使用する必要があります - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:06:06.24 ID:2zVXnhr80
- >>3
高い、高くない…? - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:16:38.91 ID:NVZ/u1Zs0
- >>7
基本料が高すぎるんですね
急速充電だけだと基本的にガソリン車より高コスト
これではEV購入を検討した後諦める人も多いと思うEVを普及させる気がない価格設定だと感じます
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 08:05:07.69 ID:tFLK46QY0
- >>7
レシプロでもタンク半分入れても3000~4000円いっちゃうからそんなもんだろ
月2足伸ばしたら、基本は自宅給電だろうけど - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:07:07.15 ID:ejugSxrR0
- >>3
アホ過ぎる
こんなもんの設置に補助金出す創価漬け国土交通省はマジもんのバカ - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:09:56.30 ID:n0QVZOaO0
- >>3
こりゃ流行らんわ - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:14:54.28 ID:+2iUlp0j0
- >>3
bydなら三分で満タンだから安すぎワロタ - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:15:25.61 ID:rnfrvsF20
- >>3
やる気ねえだろw - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:44:06.68 ID:ZEKj7cnj0
- >>3
サンドラだと数カ月に一回ガソリン満タンで済むけどこいつに登録すると割高になるな - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:04:32.12 ID:ERzKLblyM
- EVの時代くる?
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:04:46.48 ID:91/jL8btd
- 来ないと思うよ
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:05:38.03 ID:q1nPTAPGH
- 充電ステーション増やすと中華EVの普及助けてしまうからやめろ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:07:06.72 ID:sw0yjk+W0
- 中国でさえテスラの世界標準を採用してんのにひょっとしてまだガラパゴスジャップで戦おうとしてんの
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:07:52.54 ID:hG4eOngc0
- ラピダスの充電器って内部に蓄電池あるタイプでゴミなんだよな
蓄電池の電池使い切ると低速充電になる
なお低速になっても金額は変わらない - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:11:56.80 ID:6c0GKxlYH
- 電気代なんてタダでよくね?
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:13:34.10 ID:l/yXJAio0
- 2nmの半導体でこれ
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:14:00.06 ID:eYutVUZG0
- 高圧工事とか色々金かかるのに、そんなにボンボン置けるかよ
そもそも急速充電でも30分かかるポンコツEVだらけなのに、バカじゃねーの - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:24:31.48 ID:NVZ/u1Zs0
- >>14
たとえば中国のSAだと充電器88台、バッテリー交換ステーション2カ所
が整備されてたりします
https://www.jiji.com/sp/article?k=3559671&g=cgtnできない理由を考えるのではなく
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:41:02.63 ID:stK/R3ro0
- >>14
記事読む限り入れ替えだな
1台も増えない - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:16:31.89 ID:CPmeYV3u0
- 余計な事しないで本業のみに専念しねえのか金何に使ってんだよ官僚絡むとほんとに碌な事しねえなバカなのこいつら
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:17:44.61 ID:Dypnt+qK0
- 半導体は?
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:17:58.49 ID:91/jL8btd
- EVは失敗しそうだけど
小型で大出力のモーターと
インバーターの発展には
貢献したよな - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:18:33.27 ID:ekopqsu+a
- 30分給電待ち
あと何台も… - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:19:25.74 ID:o2K0sju1H
- 道の駅なんてそんなにいかないよ
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:20:49.72 ID:j5VTD+e50
- 普通にガソリンスタンドに設置すりゃいいのに
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:22:20.17 ID:91/jL8btd
- ガソリンスタンドに大出力の充電器とか
あぶねえなw - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:24:32.40 ID:IaKpDEe70
- 商標大丈夫なのこれ
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:25:10.05 ID:QAhx8L46r
- 車に機能付ければ解決
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 07:34:28.79 ID:9NXYZdf40
- 東京に道の駅って存在するん?
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 08:06:34.76 ID:IY60X7/w0
- ガソリンより安くしねーと意味ねー
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 08:07:17.97 ID:tFLK46QY0
- 熊谷とかの道の駅だとNV200が休憩がてら給電してるな
コメント