
「目上の人に対して“ご苦労さまでした”は失礼」この意味不明な慣習、マナー講師の創作だった

- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:25:53.47 ID:4qWTxUmuM
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:26:35.46 ID:4qWTxUmuM
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:28:18.68 ID:6v2g/cej0
- 大儀である
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:28:19.68 ID:1UpPS1I90
- 息をするのは人に息がかかる可能性があるのでマナー違反です
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:28:28.08 ID:jhHju/gP0
- 割と知ってるとこでも30年前くらいから目上にご苦労様とはいわないはあ
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:31:19.22 ID:py+e5FGq0
- >>5
20世紀末ってそろそろ30年前やぞ - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:31:24.20 ID:C5bbJQLK0
- グッジョブって言ってるわ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:35:59.63 ID:OsojwdwE0
- マナー屋さんはマナー作って売ってんねん
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:36:13.50 ID:2NhLICGj0
- 聖飢魔IIのアルバム歌詞カードのスタッフ名のページに記載されてるSpecial Thanksの欄はWe say GOKURO toとなっている
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:38:19.57 ID:rwxbLo7B0
- 失礼クリエイター
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:39:53.64 ID:jXmnPIhq0
- マナー講師同士を戦わせる番組作ったらテレビ見るわ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:41:25.36 ID:ug11ePXP0
- これいつの間にかそういうことになってて
なんでマナー違反なのか理由を未だに聞いたことが無い - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:04:51.47 ID:Y/1zTRE00
- >>12
苦労は奴隷の如き苦役やらされてきたのイメージで
上司は頭脳労働や人付き合いの気疲れだろうを踏まえると
ご苦労さまじゃなくお疲れ様と言えと - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:41:27.89 ID:eVoqE0sc0
- 20世紀末より前まで遡ったらもう証人のほうが少ないだろ
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:50:59.70 ID:cjberLx80
- Forbes JAPAN
目上の人に「ご苦労さまです」を使うのは失礼?
ビジネスマナーにおいて、「ご苦労さまです」を目上の人に使うことは失礼とされています。これは「ご苦労さまです」という言葉が、上から目線で相手の労力を評価するニュアンスを含むためです。そのため、部下が上司に対して使うことは避けた方が良いでしょう。歴史的背景と由来
「ご苦労さまです」という表現は、歴史的に目上の者が目下の者に対して労いの言葉として使われてきました。昔のお殿様が家臣に対して「ご苦労であった」と言っていたことが由来です。このため、現代でもこの言葉は目上から目下に使う言葉とされています。 - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 01:59:08.71 ID:6gm4XnCz0
- 大義であった
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 02:08:11.65 ID:cjberLx80
- ことば研究館
そもそも、このビジネスルールは、曲解から始まった迷信です(梅林博人「言葉の迷信と場面の考慮―「ご苦労さま」の用法をめぐって―」に詳述)。「ご苦労様」と「お疲れ様」の使い分けについては、これまで明確に説明する資料がなかったためか、平成になって、にわかにこのルールが広がりました。 - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 02:21:25.89 ID:K59TlDqh0
- マナー講師って退職したキャビンアテンダントが多いから
航空会社の接客ルールを一般マナーと混同しながら広めてるらしいね
だから恐らくは無自覚 - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 02:30:38.83 ID:RFlNZiu9M
- >>18
元JALCAが後輩OG集めてマナー講師派遣会社やってるからな - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 02:25:10.19 ID:TWaHjL440
- たもさんどうして…
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 03:08:33.41 ID:8zwuRi5e0
- スポ少活動で指導員への挨拶はご苦労様です!だったのを覚えている
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 05:07:53.81 ID:Tcn9BfQcd
- バブル世代が30年前にマナー講師から躾けられてるから諦めてる
あいつら頭硬すぎー - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 05:20:25.22 ID:sol7RNgi0
- フジテレビの影響なんですよね
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 05:23:33.86 ID:Ix+sXESU0
- 料理人の創作料理があるんだからマナー講師の創作マナーだってありそうだよね
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:05:46.94 ID:Y4Iq26Zf0
- 目上におまえ言うと失礼もマナー講師の創作なんだっけ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:06:31.28 ID:WKC8K8y60
- 承知もクソ
承知ばっかりでキモくなった - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:09:14.87 ID:n/kqGLvk0
- 30年くらい前に銀行が証券会社の支店長あたりにお疲れ様でしたって言ったらキッって睨まれたことあったな
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:10:17.63 ID:RHfDRz0cM
- そもそも“ねぎらいの言葉をかける”というのは目上が目下にするものだしな
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:11:14.59 ID:7UV5zAau0
- 中居正広「ごちそう様、まあまあだったわお前の親とフジテレビに感謝」
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:14:18.64 ID:NIzFmmbL0
- 頑張ってって言うと本人はもっと頑張らなくてはならないから言ってはダメ!
- 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/01/31(金) 06:16:44.74 ID:YBIhzCx2a
- 苦労をするのは下っ端の役目なのに目上の人に言ったら失礼だって普通に考えたら分かりそうなものだが
コメント