
コンビニオーナー「90年代から2000年代は若者で正社員並みの厳選ができた。今は本当に集まらない」


- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:14:41.70 ID:N6uHhdUYr
1店舗残して閉店したコンビニオーナーの告白「働く人が本当に集まらない」
https://www.news-postseven.com/archives/20230528_1873254.html?DETAIL
(中略)「現場の多くは直近で肌身に感じていると思う。本当に人が集まらない。コンビニなんかで働かない。他で働くところがあるのならコンビニでは働かない、本当にそうなりつつあるし、実際に多くが人手不足で統廃合を始めている」(前出コンビニオーナー)
筆者の近所、多摩地域でも長年のフランチャイズが1店舗のみの経営となってしまった。それまでもコロナ禍とは関係なく深夜1時からの営業をやめていたが、他の店舗も深夜営業は時間短縮している店が多い。
「深夜といえば男子学生やフリーターに人気があった。時給はいいし都心の繁華街でもなければ昼間ほど客は来ない。もっとも、それも10年以上前の話だ」
オーナーによれば1990年代中盤から2000年代は「正社員採用並みの厳選ができた」ほど、コンビニで働く若者がたくさんいたと話す。
「若者がたくさん来た。多くはフリーターで、いまなら大手企業に勤めても十分に活躍できるほどの人材ばかりだったように思う」
かつて短いながらも上場企業に勤めた経験のあるオーナーはそれが実感できたと話す「むしろ私たちの時代の正社員よりよほど努力家で、仕事もできた」とのこと。
「どれだけのマルチタスクでもこなしてくれる優秀な若者を厳選して、好きにシフトを組んで時給800円とかで雇えた。言い方は申し訳ないが、経営者にとって本当にお得な時代があったように思う」
以下長い長いソース
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:14:58.14 ID:N6uHhdUYr
- (中略)
「バイトリーダーになるのも多くが大学を出た、仕事の決まらない子たちだったと思う。その分、経営者は人手とか、人材育成とか気にしないで雇い、適当なときに辞めさせたりもした。美味しい思いをすればその感覚から抜け出すのは難しい。ましてそれは長かった」これは彼の話のみならず、他のフランチャイズオーナーはもちろん直営店舗の店長も含めた話だが、この「美味しい思い」が忘れられないままであるのではないか、とのこと。
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:15:54.95 ID:37vLcpBA0
- 奴隷ってバレたからね
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:16:33.97 ID:BW6WtGfa0
- コンビニ店員とか外人でええけどな
ちょくちょく行くセブンは全員外人やわ - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:16:35.38 ID:Jlan1Gz30
- そりゃお前らが搾取してきたせいで当時の若者が次世代の若者作れなかったからな
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:16:36.25 ID:lYaBdqRXH
- 誰が進んで奴隷に応募するんだよww
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:16:40.61 ID:d/xUIdFO0
- コンビニと言う業態はもう終わりだよ
ドラストが完全にその役目を奪ったからな - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:23:41.52 ID:an/xAzF40
- >>7
ドラストは食い物買えるし安いしな - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:16:43.42 ID:YojLAt4Z0
- 長年のカスハラ放置
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:18:15.18 ID:YkSAGkUz0
- >>1バイトとか集まらなくても客がコンビニ利用率も下がってるからワンオペでいいやん
なんなら24時間営業を見直したら良い
日本の経済は今後明るくなることは無いから
損害でてるなら投資しないようにして更新時にフランチャイズ脱退を見据えやっていくしか無いよ - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:19:55.36 ID:BW6WtGfa0
- >>9
郊外のコンビニとか24時間やってもしゃーないよな - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:21:30.17 ID:3RCkZuema
- その当時厳選されてた人たちは今何してるんだろう
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:23:53.98 ID:BW6WtGfa0
- >>11
普通に正規雇用で働いてる - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:21:46.74 ID:1POeYMPL0
- 仕事増えすぎでしょ
10年前ならメルカリもアマゾンもなかったし
ロッピーとかああいう電子端末が出始めたくらいか? - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:22:16.46 ID:cN5k/pLw0
- その頃と仕事量が違いすぎる
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:22:24.86 ID:2dpij6kq0
- 未だに最低賃金のコンビニ多い
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:22:34.73 ID:tQkJnZ1Y0
- コンビニオーナー「氷河期うめー」
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:23:06.46 ID:LapWLCIE0
- 恵方巻とか自爆買いすんでしょ、少ない賃金で(´;ω;`)
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:24:20.16 ID:T3asujSc0
- コンビニのバイトごときで人選びすぎだよ
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:24:26.38 ID:AXqSztl20
- コンビニで働いてるような余裕がないんだよ
昔は余裕があったからコンビニバイトやってられたんだ - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:24:40.29 ID:qNyuGJpm0
- 仕事できるのに気軽に辞めさせたりもしたんかい
ひでぇわ - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:26:18.18 ID:pnYCXJ5+d
- >>21
そりゃいくらでも集まるからね
ちょっと気に入らなければクビよ - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:24:43.12 ID:pnYCXJ5+d
- しかも店舗経営モデルがこの頃から進歩してないんだろ?
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:25:13.93 ID:a6OEOY4E0
- 少子化で自分達に希少価値があると思ってる若者がコンビニバイトなんてやるわけねーだろタコ
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:25:54.55 ID:bDcds+VLx
- 深夜のコンビニは廃棄もらえたからまだ旨味はあった
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:25:58.80 ID:om9taWof0
- 学生時代にやってたけどレジ打ち品出し掃除のみならずセール時の声掛けやらナナコの勧誘、万引きや店前で屯する不良を追い払ったりとか最低賃金でどんだけやらせんねんって感じだったわ
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:26:30.50 ID:T3asujSc0
- 若者がバイトしなくなったの本当だろ
昔だったら家の近所の店とかでバイトしてたのに
最近は高校生バイトなんて見なくなった - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:28:50.61 ID:bsi+aBC50
- >>27
昔より今の方が親が余裕の無い人多いからバイトしてる学生の比率多いんじゃねーの?
少子化が単純に子供が少ないから総数は減ってるだろうが - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:33:02.83 ID:T3asujSc0
- >>34
そう思うだろ
仕事が簡単そうなドラッグストアとかでも高校生バイトなんて見かけない
若者がバイトしなくなってる - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:26:59.83 ID:SeJVyPYl0
- アベノミクスの果実を味わえた側の人達
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:27:15.78 ID:9eRKAQyW0
- コンビニってあまり単純じゃない作業だもんな
そりゃそうだろ - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:27:58.73 ID:0jAzQcSRM
- 少子化なんだから当然だし
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:28:18.24 ID:B2Uitjc2M
- んなことしてたから今こうなってんじゃねーか
自業自得だろ - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:28:19.18 ID:YRbQSLhm0
- コンビニバイトとかどこも最低賃金かそれに近いし
夜勤なら場所によっては暇で深夜手当付くし夜型人間向きくらいのメリットしかないだろ - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:28:25.51 ID:bGmaQoYx0
- 因果ンホホ定期
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:29:48.26 ID:eYF0pSp4M
- コンビニの店舗正社員ってボーナスなしバイトと変わらないらしい
- 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:30:19.99 ID:nHTLVuZf0
- もうバイトじゃなくて正社員として雇うしかないなって思ったけど
フランチャイズだから本部の都合で契約切りされる可能性あるんだよな - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:30:45.92 ID:PHg0achU0
- 南アジア系の外国人の店員だらけ
- 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:30:49.14 ID:zFEev0Lo0
- 氷河期世代を蔑ろにしてきたツケが長年の時を経て回ってきた感じか
因果応報だね - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:31:07.58 ID:PHg0achU0
- 南アジアじゃなくて西アジアでした
- 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:32:05.10 ID:bsi+aBC50
- 自動車整備士とかもだけど若者の労働力を安く使い倒す仕事が今後難しいだろうな
- 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:34:44.72 ID:AXqSztl20
- 労働者を蔑ろにしてきたツケだな
声を上げてこなかったツケでもあるが - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:34:56.98 ID:IPRmJZde0
- 給料10倍に上げたら一流ホテルマンクラスの接客マスターでも転職しに来るのになぜ上げないんだ?
- 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:36:27.48 ID:ho1ZzASu0
- まぁ今が普通やろコンビニ店員なんて
- 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:36:33.70 ID:5x5ln7pw0
- ただの奴隷定期
- 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:37:07.12 ID:uPvhyimY0
- 集まるけど?
数年前まで自国民向けの仕事だったけど
- 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:38:19.77 ID:mO9SnR7h0
- 90年代の数倍の仕事量になってそう
コンビニバイト - 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:38:34.99 ID:k4nnHtO+0
- グエンさんがワンオペやってた
あまりやる気がなさそうで長蛇の列が出来てた
無人レジオンリーにしないと回らなくなるかもなと思った - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:40:20.52 ID:qXIIi+kX0
- 何でコンビニバイトは外人だらけなのに
まいばすけっとは日本人だらけなんだ? - 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:43:36.19 ID:4IROjfcQ0
- あの頃はまだ昭和風の雰囲気があったからな
スーパーでバイトしていた時、やたら怒鳴り散らす社員が点在した
こっちもまるで学校の先生のように接していたけど、今思えばバカバカしい話 - 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:43:37.75 ID:f2STO/610
- そもそもコンビニなんか増やしてはいけないもの
海外では規制されて
コンビニ増殖しないようにしてる - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:44:02.86 ID:5KYCxLM50
- それ就職氷河期だったから正社員並の人材をバイトで酷使できたってだけじゃん
- 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:44:04.14 ID:01M/4hPe0
- 氷河期使い潰したからなあ
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/03(月) 09:44:19.29 ID:+gVkKSQI0
- 爺さん婆さんがレジ奥にに座って出来る
内容にすればいいだけ
現代の駄菓子屋みたいなシステムにしろよ
知恵を絞れよバカウヨ
コメント