「硫化水素で即死」「うんこ鉄砲水」八潮市、マンホール内からの救助に向けて救助員に2つの課題

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:13:34.56 ID:sVNIC9gVF

https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-900018029.html?page=3
「現状難しいのは、今も流れが速い下水があること。それから硫化水素が出ているので、これも通常活動できるレベルより高い」
 硫化水素は、少し吸っただけでも命にかかわると言います。

福岡工業大学 工学部 久保裕也准教授
「(硫化水素は)かなり毒性の高いガスで、高濃度だと即死する場合があるぐらい危険なガスです。
(空気中の)濃度で言うと0.07%程度で、(吸ったら)瞬時に感覚がなくなって意識を失って死亡すると言われている」

また、下水をせき止めている堆積物が水と一緒に流れ出した場合、鉄砲水のようになる危険性もあります。

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:14:14.27 ID:sVNIC9gVF
ガスは想像できたけど鉄砲水は盲点だったわ
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:14:42.90 ID:sVNIC9gVF
確かに鉄砲水のリスク下げる方法わからんなー
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:15:03.78 ID:sVNIC9gVF
何かいいアイデアが出ればいいけど、どーすんのこれ
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:17:04.73 ID:c7yUuMAW0
>>4
救助じゃなくて回収ですよ
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:15:04.95 ID:G2uee4COd
無理やんこんなの
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:15:07.92 ID:qr5CnBS90
これは無理ゲー
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:15:16.58 ID:EI5TrOC10
一番最初の救助のとき決死隊作れだの隊員が死んでも助けろだの
マンガ読みすぎの人がたくさんいたのはびびった
英雄症候群はネトウヨの徴候です
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:16:10.02 ID:sVNIC9gVF
>>7
120万人分の生活水だもんな、勢いやべえだろ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:18:09.21 ID:7yyHYedR0
>>7
アメリカなら助かってる
ジャップは自己責任
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:19:57.98 ID:VlUAZJzFr
>>16
日本の公務員のレベルが低すぎるのに
給料だけは高い
公務員を入れ替えるべきだと思う
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:43:30.84 ID:n3Db+LhF0
>>16
アメリカの墜落事故はすぐに回収に切り替えたぞ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:27:58.33 ID:hI+Fla+B0
>>7
全然関係ないけど福島原発のベント作業を思い出した
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:15:41.40 ID:7yyHYedR0
即死する濃度の硫化水素の中に飛び込んで人命救助する
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:15:52.67 ID:g51gJhDq0
そんな中生きてるはずないのに救助って言うなよ
最初の段階で助けとけば生きてたかもしれないのに
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:16:07.46 ID:qIDQrny70
うんこ地下鉄超特急
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:16:54.95 ID:M2Z61vAU0
福島原発で使ってるロボットにやらせればええやん
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:17:06.59 ID:VlUAZJzFr
公務員が初動ミスした責任取らないの?
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:18:09.78 ID:wTconZM40
万が一生きてたらヤバいからな
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:18:15.14 ID:gAzH1sJlM
止めてないからうんこ鉄砲はあるだろうな
埼玉東部民が一斉にうんこするミラクルはありうる
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:18:29.40 ID:kLmQcc2B0
救助という言葉やめろよ死んでるの分かってるのに
回収という言葉に置き換えろ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:18:40.40 ID:/xZLzJYYM
硫化水素は大丈夫だろ
なんのための面体だよ
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:19:45.01 ID:35z4NKKZ0
そこでまだ救助を待ってるってタダ者じゃねーな!
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:19:59.64 ID:47oYxaQK0
これを機に新しく別の下水道通すしかねえな
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:20:02.63 ID:O+mS/cH70
原発の廃炉並の難易度
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:20:58.71 ID:zqJcL7WB0
逆に考えたらもう生きてないのでは…?
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:23:13.00 ID:F476vJEB0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:23:16.34 ID:J2cKdokp0
ウ●コがないだけ原子炉の方がマシだろうな
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:23:28.90 ID:gRxOfq/W0
もうクルドダサイタマには無理だろ
トンキン介入しろよ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:24:26.11 ID:J2cKdokp0
そういえばウ●コまみれになったドローンは再利用できるのか
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:28:58.86 ID:EI5TrOC10
>>30
最初から安倍まみれになることはわかってたし大丈夫じゃね
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:24:32.71 ID:ksKqz4Rh0
堆積物回収よりも下水が地盤削ってる事気にしないのはわざとかな?
あの辺元は河だから河底まで抉れるぞ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:25:53.64 ID:InhVg9FFa
他の国だったらどうだったんだ?
なんか凄い大変みたいに言ってるけど道路に穴が空いた程度でここまで大事になったことあるか?
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:25:55.55 ID:r1vNHw1X0
温泉とか硫化水素吸いまくりだよね
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:27:17.60 ID:Rh1xiGHJ0
他国もこんなにコストをかけて、死んでるであろう人を救助するんか?
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:28:56.43 ID:7fz6OUSw0
>>34
中国で似たような陥没事故起きた時は発生から3時間で諦めて上からセメント流し込んだ
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:29:30.24 ID:foqvutMr0
>>34
日本は「救助」したのか?
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:28:55.54 ID:JmBDhzcW0
工事や点検でそういう事故があってきびしい現場だと思った
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:29:08.28 ID:8aLZHzIN0
惑星探査並みの危険度
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:29:48.38 ID:vHBoj9Y6a
0.07%
そんな濃度で即死なんだ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:30:12.70 ID:ZcYz3nU50
あきらめてください定期
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:30:50.11 ID:3vg7ynBm0
流れの迂回路を作るしか無いやろ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:31:09.20 ID:RWMwizGc0
もう死んでるんだから埋めろ。70の爺を助ける価値もない
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:31:14.84 ID:Fcf7vh0x0
ていうか本来メンテ時はどうするつもりだったの?
作りっぱなし放置前提?
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:34:01.03 ID:EI5TrOC10
>>45
大本営の意図しない事故は反日だから起きないはずですけど
事故が起きるかもとか、さてはおまえ敗北主義者の朝鮮人だな!?
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:35:05.11 ID:UDIRKXbKM
>>45
マンホールから塩ビさしこんで内側から強化する工法はある
いまの技術ならそんなに危険じゃない
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:35:11.33 ID:6h0xj592r
>>45
メンテなんて考えてない耐用年数を迎える水道が全国に何十万kmもあるから今問題になってる
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:35:13.95 ID:43gju+Bld
>>45
仮定の話には答えられない
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:31:46.27 ID:zu31rFOu0
博多のときは迂回路をさっさと作ってたのに、今回はできない理由があるんか。
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:32:20.42 ID:EI5TrOC10
このあと地下管復旧する工事があるので
死体や車をそのままにしておくこともできないです
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:32:27.38 ID:RxQag2DP0
酸素マスクと命綱
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:33:13.20 ID:oY5urkvBM
頭悪いの
その環境なら既に死んでるからそもそも救助にならないだろ
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:33:30.65 ID:bhBKjheU0
上流のほうでバルーンみたいなものを膨らませて流れ止めたら駄目なのか?
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:34:50.93 ID:43gju+Bld
埼玉県民全員で一斉にうんこしてうん圧で運転席ごと下流に押し流せばどうだ?
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:43:36.54 ID:sVNIC9gVF
>>52
このほうが早いかもしれんね
600m先に川があるから、そこに出してしまったほうが
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:35:50.35 ID:qW2hdehO0
死亡確認するまでは生きてるんで
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:37:26.02 ID:E+vjCcRgd
やっぱり中国が正しかったな
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:39:04.89 ID:fsFmNhAj0
トラックの真上に大穴開けるか迂回路作るしかないやろ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:39:59.76 ID:nI+gSj1d0
救助員がウ●コ怖がって何出来るんだよ
ウ●コ漏らしの病人だって山ほど居るだろ🤔
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:41:02.48 ID:hC06j9pZ0
硫化水素てアレか?
うちの洗濯水の匂い
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:41:24.94 ID:dsCPvoz2d
下水管の硫化水素はある調査で平均11ppm程度最大でも200ppm程度だから0.07%もあったらやばい
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:42:12.49 ID:gsX5tN0q0
これ言うと叩かれるかもだけど、ワイ震災ん頃消防団入ってたから50キロ離れた海沿い町に応援で行ったの思い出すわ

水引かないくって瓦礫やガラス片や柱の釘で怪我なんか当たり前だけどそんな「軽症」で捜索中止なんて聞いて事無いかった
暗くなるとアホみたく溜まった支援物資を避難所に運んで寝る暇ないのも当たり前で
なんでどうして埼玉の消防隊員は腕に💩汁ついただけの「軽症」で救助止めたのか意味不明すぎて頭おかしくなるな
今後一切埼玉の消防は軽症者1人出たら全ての救助活動できなくなる前例作ってしまった訳だ

65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/07(金) 08:44:07.39 ID:Wo7gwuQp0
濃度測ったの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました