
タワマンって50年後には老朽化で大問題になりそうだよな


- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:03:22.15 ID:E35xJbBS0
- 都心に立ってるやつなんか気軽に解体処理もできひんやろうし
今のインフラ老朽化問題並みのリスクになりそう - 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:03:58.00 ID:8Nt6EF2Md
- ん
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:04:07.27 ID:E/pJetptd
- の
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:04:48.19 ID:RBmp2ZTI0
- う
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:04:51.94 ID:oAiHFHXx0
- 絶対その頃には方法確立されてるわ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:08:05.20 ID:E35xJbBS0
- >>5
今のインフラ問題も建設当時は「50年後にはどうにかできるやろヘーキヘーキw」という思想のもと設計されとるぞ
なんならコンクリート建築は永久構造物とまで考えられていたときもある - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:09:42.01 ID:oAiHFHXx0
- >>12
それは技術の問題じゃなくて財政の問題
この前の陥没だって人が落ちてなきゃ福岡のときみたくすぐ直すだけ - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:04:52.82 ID:WIqKa6RD0
- なんg民大多数寿命迎えてるような話されてもピンと来ないで
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:04:54.20 ID:AMZCPS6t0
- もう問題になってるけど
改修工事
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:05:44.64 ID:q9uGRldA0
- 権利者全員の同意が必要だから解体すら出来ないも十分あり得るのが怖い
実際それで放置されてる物件とか今でもあるし - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:06:09.27 ID:xBfIfoWX0
- そんな長く住むやついるかよw
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:07:03.06 ID:7EOaIzb70
- 今の団地みたいな扱いなるやろな
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:08:10.89 ID:KQooiYoB0
- よく知らんが修繕費を毎月積み立ててるからそれ使えばいいんじゃないの
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:10:27.90 ID:iKXmfSNj0
- いつか解体しなきゃいけないのに人手不足で放置されるんやろな
恐ろしい - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:11:14.06 ID:fn+PvUa30
- 住むために買ってるやつは諦めがつくが
投資用に購入したやつはどうするんやろな - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:14:12.01 ID:E35xJbBS0
- >>17
投資マンって築浅じゃないと手出さないんじゃない - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:14:25.28 ID:pIVQZ2Ml0
- ただでさえEV需要の昨今に全く付いてこれんし建てた当時のまま時代に追いつくなんか戸建と違って皆無な建てもんやしな
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:14:34.10 ID:1m9JUtwQ0
- 都心なんかどこもかしこも再開発しまくりやのにタワマンだけ解体できないわけないやろ
エアプというか常識知らずやん
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:14:57.00 ID:ESabwFNu0
- 阪神震災でマンションが壊れたらどうなるかがわかったけどあまり話題にならなかった
例えば老人はもう先がないから金のかかる建て替えは反対、ほかにもダメージの少ない階の人も反対
という風に住民がそれぞれの事情で対立する - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:15:55.44 ID:q9uGRldA0
- 東京都心は大丈夫やな
地方とか中途半端な場所のタワーはもう諦めろ案件 - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:16:33.13 ID:q7U39QEr0
- 人口減っててもタワマン需要は尽きないんやね
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:16:40.50 ID:+8ImRgJC0
- 絶対 修繕費を横領するやつ現れるからな
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:17:01.09 ID:eZpQQGjz0
- どの建築物も「自分が死ぬ頃には問題になるけどもう死んでるしどーでもいいやw」やぞ
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:17:02.76 ID:2cbuTYQ6d
- ところで今の一軒家って50年経っても大丈夫なん?
純粋に知りたい - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:20:32.59 ID:E35xJbBS0
- >>26
基本的に一世代に一回は建て直しちゃうか?
建築技術や情報インフラの発展やらまだ見ぬ技術の家庭への導入やら考えるとそのほうがええわ - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:22:44.97 ID:q9uGRldA0
- >>26
外壁塗装と屋根のメンテを10~15年毎にちゃんとやってればまあ保つくらい
他にも水回りのリフォームが1~2回は必須、壁紙や床の張替え、水道管の洗浄などなど維持に金はかかる - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:22:55.28 ID:1iIT1UtH0
- >>26
築年数で大丈夫じゃないから建造物的な価値がなくなるとかうんたらかんたらちゃうかったっけな - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:17:25.13 ID:fPsB8l000
- 改修が始まる前に売り切るものが勝者だ
てか住もうとして買ってる馬鹿はおらんやろ - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:18:32.47 ID:pIVQZ2Ml0
- いうてワイもアンチEVやけど、全く日本で普及せん理由にタワマン様々のおかげで妨害できてるからタワマンは維持してほしいわ
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:19:38.51 ID:C6Fwa7ghd
- 実際問題バブル時のリゾートマンションが老朽化したけど取り壊しもできず格安で売られてる現状を見るとタワマンもそうなりそうだよねぇ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:21:32.17 ID:60jXcdpS0
- ゆうて姉歯建築士とかおらんし70年くらい大丈夫やろ
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 01:21:41.56 ID:eFGJ2ctA0
- ほならタワマンは海岸沿いにしか作れない法律にして津波の防波堤として使えばいいのでは
コメント