
メールで暗号化zip送って、別メールでパスワード送ってくる奴いるじゃん


- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:27:37.94
http://l.
あれなに?- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:28:39.65
- 宛先ミス防止
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:29:38.88
- >>5
パスワードも同じところに送るだけでは? - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:32:21.10
- >>10
バカでも1度目で気づく - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:28:44.57
- そもそも暗号ファイルのパスワード毎回同じなんだが
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:36:13.86
- >>6
そういう会社あるよなw
知ってまっせっていう - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:36:41.71
- >>34
「略称は弊社のパスワード(大文字)です」
バカかよ - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:28:44.70
- 暗号を暗号化してさらに別メールでアンコウ送るよな
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:28:45.89
- ジャップ仕草
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:29:27.72
- 意味ないセキュリティ対策だよ
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:29:48.62
- てか、メールで重要ファイル送るのやめろカス
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:30:47.86
- セキョリテイ意識が高価くて感心だよな!😁
俺の暗号資産の管理を任せたいぐらい😆 - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:30:57.86
- 取引先がこのルールでめんどくさかった
ローカルに落としておいてもパスワードわからなくて詰む - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:33:47.68
- >>13
メールに書いてあるよね - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:31:07.74
- 拡張子無しファイルで送りますので.zipに変更して解凍してください
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:32:28.70
- >>14
ハッカーとかは機密情報探すのに.zipとかで検索かけてる場合もあるから割と有効 - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:31:09.52
- Password付きZIPファイルを送ります、Passwordを送ります、Angoka(暗号化)Protocol(プロトコル)
これキショすぎて嫌い
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:31:25.16
- というかメールってHTTPと違ってSSL使われてること全然無くね?
金払ってSSL使えば通信の傍受なんてされないから別メールでパスワード送るとか馬鹿みたいなことしなくていいんだけど - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:36:42.43
- >>16
誤送信のケースに対応できるというのが名目
俺にもその意味はよく分からんが
とにかくそういうことになってる - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:31:49.84
- 「私の会社は馬鹿です」と言って回ってるようなもん
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:32:00.95
- 二段階認証の御先祖様
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:32:53.63
- デザイン案のPDFくらい普通に添付しろよ
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:33:21.37
- 泥棒「ご丁寧にパスワードまで送ってくださったぁ!ありがてえ!😁」
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:33:46.09
- そのパスワードがやたら平易なのとか毎回同じなのやめろ
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:34:08.26
- 通称PPAPな
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:34:19.37
- 解凍パスワードはメル欄です
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:34:32.06
- パスワードは今日の4です
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:34:45.62
- 受ける側としては別にどうでもいいんだけどさ
毎回これ意味あんのかなって思う - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:37:04.66
- 会社がそういうシステムになってる
まあ中には二段構えになってるお陰で助かる人も居るのだろう多分>>29
ちゃんと2回目のパスワードメールもアドレスから一件一件当ててる人なら誤送付に気づける
結局一回目のメールからコピーで引っ張ってる人は気づかない可能性が高い(アドレスの見た目で気付ける人は気付けるかも) - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:37:55.33
- >>29
だから非推奨や禁止してるところも多い - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:35:01.86
- 銀行サイト「ログイン?携帯に認証コード送ります」
銀行サイト「振込?もう一回携帯に認証コード送ります」これ何の意味があるの???
- 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:37:09.92
- >>30
それはパスとかIDだけ盗まれても平気なように本人確認だろ - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:35:09.97
- 脳死した社畜だよ
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:35:13.22
- パスワードはFAXで送ったりはする
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:35:29.59
- パスワードを客の誕生日にしてる低知能インフラ企業あるじゃん
- 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:36:49.77
- あれって手動?
間違って別のアドレスに送信してしまったら、1通目で気づいてセーフってことあるのかね - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:36:51.12
- せめて暗号化しろといいたいけど
まあいいじゃんそういうのなんだよなぁ - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:37:02.61
- 最近さらに進化して
添付PDFにURLだけ書かれてそこからダウンロードしろパスはこれみたいな
うんこにうんこを重ねたソフトクリームみたいになってるよ - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:39:19.85
- Authenticator使わせろ
- 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:39:49.95
- 文句言いながらうちの会社のルールだから…って従ってる人は仕事できなさそう
- 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:40:21.83
- パスは小宇宙
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:41:08.20
- 最近はファイル送る専用のオンラインサービスみたいの使ってる会社が多い気がする
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:41:28.11
- 購買先のおばちゃんがダウンロードできないとかゴネてくる
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:42:14.35
- 本当はメール以外の別の手段で復号Keyを送るプロセスだったが、なぜか同じメールで復号Keyを送るプロセスが広まった
シュミレーションの間違った発音みたいにどっかの権威者が間違った状態で広めると、なかなか間違いに気付けない
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:42:15.10
- どうせ6桁の数字を出すだけなのに、1password等の汎用パスワード管理ソフトではなく
しょーもない独自アプリを押し付ける銀行とappleは死んで欲しい
あれ表示される数字からワンタイムトークン逆引きできないのかな - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:42:18.96
- 協力会社の僕
資料のシェアポURLポチ→参照権限がありませんこれよりまし
- 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:42:43.24
- 従うも何も自動的にそうなる会社もあるので
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:43:08.17
- デカい企業はよくやってくるけどあんま意味ないような
1つ目のメール送った後誤送信に気づいたときだけの為の方法だけど大抵は機械的に送るんじゃないの - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:44:05.80
- >>54
同時に送信ボタン押してるのか、たまにパスワードメールが先行して受信されることがあるな - 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:44:21.11
- 社名の略称+YYYYMMDD
意味ねーからやめちまえ - 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:44:38.45
- ペンパイナッポーアッポーパスってやつね
- 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:44:43.59
- わいの所はパスワードメールが自動で送られる仕様になってるからなんの意味があるんや?となってる
- 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 14:44:45.68
- 二段階認証だろ
コメント