内閣府「どうして国民は共働きで増えた所得を消費しないで貯蓄に回してるんだ!」

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:28:39.08 ID:w+JH1GFF0

https://greta.5ch.net/

共働き、増えた所得は貯蓄 内閣府が消費低迷の理由探る
i.imgur.com/P8jzi65.jpeg

38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:29:18.52 ID:w+JH1GFF0
内閣府は12日に公表した日本経済リポート(ミニ白書)で、家計の貯蓄率が新型コロナウイルス禍前の水準を上回って推移している背景を探った。共働き世帯の増加で家族全体の所得は増えたが、インフレや長生きへの備えから、消費にお金を使わない傾向が目立っている。

ミニ白書は足元の経済動向を分析するもので、年1回公表する。

貯蓄率は仕事で稼いだ収入などを含む可処分所得のうち、どの程度を貯蓄にまわしたかを示す。高すぎる場合はモノやサービスにお金を使う意欲が消費者の間で低く、経済の循環がうまく回っていないとみることもできる。

39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:29:27.69 ID:w+JH1GFF0
内閣府によると、家計の貯蓄率(四半期は季節調整値)は24年4~6月期に4.4%、7~9月期に3.9%となり、新型コロナ禍前の19年の2.9%を上回って推移する。

ミニ白書では貯蓄率が上昇する背景に、共働き世帯の拡大があると指摘した。

総務省の家計調査によると、勤労者世帯のうち共働き世帯が多くを占めると考えられる「有業人員2人以上世帯」は23年に66.2%で、上昇傾向が続く。その上で、共働き世帯はそうでない世帯に比べ「基礎的な支出を増やす必要がない」と分析し、構造的に消費性向が下がりやすくなる傾向があるとした。

物価高での節約志向の広がりも消費低迷の背景だと論じた。24年の消費者物価指数は生鮮食品を除くベースで前年比2.5%上昇した。3年連続で2%を上回った。コメや肉類、チョコレートなど身近な食料の価格高騰が続いている。

長寿化による「長生きリスク」も貯蓄率の押し上げ要因にあると強調した。不確実性が高まる中、医療や介護、生活への出費をどれだけ準備すればいいか判断が難しくなっている。

金融広報中央委員会が世帯主の年齢が60歳未満の2人以上世帯に調査したところ33.4%が「生活設計を立てている」と答えた。このうち、約4割が「20年先まで」「20年より先まで」生活設計を立てているとした。

一連の分析を踏まえ内閣府は、今後の個人消費の回復には「賃金・所得の伸びが物価上昇を持続的に上回り、家計がこれを前提に意思決定できる環境整備が重要」と結論づけた。

40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:29:38.77 ID:Y6lTk7/U0
定年後2000万必要だって言ったのはどこの誰だよ
そして貯金できてない世帯がいっぱいあるよ
116 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:53:39.91 ID:iqQ+kbZ00
>>40
もう4000万になったよ
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:29:44.54 ID:F9N1UqQf0
消費すると罰金
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:30:00.13 ID:L3w3xahm0
貯めろって言われたし
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:30:45.10 ID:DYx1mHRV0
だから生活保護に金を回せ
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:30:58.42 ID:vcm3Gi1a0
老後は2000万円必要とか政府が言ってたからだよ。
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:31:16.38 ID:LLFKcv2v0
4000万貯めろって誰かが言ってたので
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:31:58.12 ID:T3lU1YBF0
金が足らんのよ
ばら撒きまくって円安になれば
嫌でも使うだろ
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:32:05.08 ID:ztUqtV4c0
どちらかが働けなくなっても生活水準保てるようにだろ
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:32:12.26 ID:45QsW7Rf0
2000万かと思ったら4000万必要とか言われたらそりゃね
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:32:34.80 ID:xrkpahEMa
BI配れば消費するよ
無職になろうと年金保険税金取り立てて文字通り無一文にならない限り救済しないんじゃそりゃ自己防衛に走るわよ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:33:09.72 ID:6Tyq7SCY0
上級がもらった多額の金
全部使ってるのか
考えなくても分かること

白々しすぎるわ

52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:33:14.11 ID:tKCYFlMB0
貯蓄?
SP500全力なんだけど
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:34:10.12 ID:GiEHuVgV0
消費税取られたくないからだよクソヤロウ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:34:30.74 ID:tKCYFlMB0
NISA埋めて貯蓄できる世帯ってそうおらんやろ?
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:34:34.80 ID:/5Ahi/j20
え?NISAに回しているんじゃないのか。
NISAに回さないといけないから消費になんか回せないよ。
消費?結婚?何それ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:34:52.14 ID:RH8MBzYd0
老後が心配だからじゃん
年金が充分あれば貯金なんかしない
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:35:02.18 ID:3Vaqerj30
お金稼いだら罰金、消費したら罰金、持ってるだけで罰金
これで消費しようと思うやつおらんでしょ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:35:11.69 ID:AW11wV8L0
消費して欲しいのに消費税上げるとかバカなんでちゅうか?
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:35:34.01 ID:6cSNVBW+0
じゃ貯金税をかければいいやろ
どうして非課税にすることで海外に金が流れざるを得ないようなことをしてるんだい
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:37:05.78 ID:7y95LkNDd
そら家が1億こえてんだから仕方ねえだろ

まともな神経してたらペアローン50年!
わー凄ーいおとくぅーとはならん

少なくとも三千万くらいは頭金入れなって貯金してんだよ

62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:37:11.61 ID:+Ld+gNIR0
老後2000万必須と言われたから5000万くらい貯めないと不安だからな
4000万と言われたから一億くらい貯めないと
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:37:19.45 ID:DYx1mHRV0
貯蓄に回してるのは金持ちだろ
若者は将来の年金が少子化でもらえないから積み立てNISAとか
しているわけで
すっとぼけたこと言うんじゃないよ内閣府
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:37:22.72 ID:g103Z8870
将来の貯蓄から得られるリターン、期待収益率が高いから貯蓄性向が高まってんだろ
金利を上げて、インフレ抑制政策してたら貯蓄に回すの当然だろ
インフレ目標が低すぎるし、金融政策を間違ってるし、財政政策を緊縮に引き締めすぎてて消費性向が低くなり貯蓄性向が高まってる
投資によって期待リターンを得るようにインフレ目標を高めに誘導して、投資減税なり消費減税なりしろよ
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:37:32.61 ID:5tIOk/uW0
リアタイ試算だと6000万必要なんだろ?そりゃ蓄えるわ
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:38:07.52 ID:hhm7Lgmd0
アホ政府「老後は2000万かかります!」
アホ政府「なんでお前ら投資しないの?」
アホ「どうして国民は消費しないのよ!!」
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:38:35.14 ID:q2DmHRvV0
二馬力で40年働いて後は年金だけで悠々自適ならそうはならんやろね
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:38:40.43 ID:tpUG3QtTa
給料据え置きの物価高で将来への不安があるからだろ
安定した政治を行って不安を取り除け
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:38:46.30 ID:L6jbSlJUa
もう一度一億総中流を目指してみようよ
今は富が上流ダムに溜まり過ぎ
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:38:56.04 ID:/FqA+wNm0
「消費が落ちこんでるのに消費税を増税するなんておかしいですよ!減税しなくちゃいけないんですよ!」

あれだけ多くの政治家がいて、このことをちゃんと言ってくれる人が太郎などごく一部しかいないんだよね🥺

71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:39:20.71 ID:CAerWSDn0
貯蓄と言っても消費するための貯蓄だろ
少なくとも貯蓄率は下がってる
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:39:33.71 ID:ye7NLXVr0
本気で言ってるなら脳が膿んでいるとしか思えない 旦那の稼ぎで生活出来ないからパートに出ている主婦という形の共働きがほとんどだろう?
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:39:53.67 ID:iToZdsPN0
NISA作ったのに貯蓄するなって言うの?
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:40:06.02 ID:MbwGiolz0
は?国民負担率5割なのに消費しろって?
バカジャネーノ
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:31.37 ID:tKCYFlMB0
>>74
他国の奴と全く同じ仕事で総支給同じでも手取り全然違うのほんま草
日本人だけハードモードすぎる
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:40:08.17 ID:rm9brvEv0
老後の生活への不安煽ったからな
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:40:23.70 ID:rNKYAMTA0
USAIDの犬の分際でまじでうるさいわ
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:40:26.73 ID:DYx1mHRV0
ほんと政治家や官僚のやつって頭が悪い
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:40:29.46 ID:9dvO4eyu0
そりゃあキッシーが投資へと新NISA宣伝しまくったからで、その伏線は老後2000万円レポート(つみたてNISAの拡販活動) 今の若い人たちの「将来への備え」意識は異常とも思えるほど
消費財への支出なんてもってのほかなのかな
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:40:45.51 ID:mj51rW6X0
老後が2000万じゃとても足りなさそうだしね
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:02.75 ID:7NrZb7hD0
将来が暗いからだろ(´・ω・`)
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:19.57 ID:yw48cqzu0
>>1
将来の消費のためでは?
死ぬまでずっと今の収入が保障されるなら貯めなくていいよねそりゃ
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:23.79 ID:DYx1mHRV0
金持ちが政府の金を貯蓄してるのが根本の原因だろ
しかもふるさと納税とか金持ち優遇政策ばかりして
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:31.62 ID:zz0SEwNj0
てめえらが6割持ってくからだろ
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:40.02 ID:DQm86vVZ0
だって我々は年金もらえない世代だしね
ある程度貯蓄あるいは増やさねば
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:46.00 ID:5EbC02GU0
てめえらカスが増税ばっかするからだろw

このぐらい分かれよチンパンジーか

87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:41:52.27 ID:DYx1mHRV0
こいつらわかっているのに
こういうことを言うんだよ
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:42:13.26 ID:+2izDszr0
信用は大事
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:42:14.24 ID:hU4loTBN0
社会保障が貧弱だから
基礎年金もっと増やさないとみんな溜め込むだけだよ
年金増やそうとすると老人優遇とかいう馬鹿が悪い
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:42:17.83 ID:DYx1mHRV0
政権交代しかない
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:42:37.61 ID:tssx7OBZ0
ジャップ政府「一人2000万円貯めろよw」
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:43:01.54 ID:FN0OcJ/7d
搾取が酷いと蓄えようとする
北風と太陽で旅人に冷たい風をふきかけると外套を必死に掴んで離さなくなる逸話と同じ
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:43:04.10 ID:2kfpY50g0
わからないかそうか4ね
94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:43:11.97 ID:nKE1AWfZ0
消費するしかない層に金まわせ
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:43:28.70 ID:g103Z8870
2%以上のインフレをし続ければ現在の2000万なんてのはインフレで
40年後に900万程度の価値だが
世界のインフレ率の中央値は年3~4%でそもそも2000万は40年後には400万程度になる
だからそもそも貯蓄によって資産形成をするなんてのは論外になる
日本人の期待インフレ率が低すぎるか投資への知識がなさすぎるかしらんが
貯蓄で資産形成をするってのは普通のまともな国じゃしない
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:44:17.15 ID:WBNv/fjJ0
重税と物価高で消費してる余裕が無いねん
生きてくだけで精一杯
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:45:23.78 ID:JnzdctvE0
企業の内部留保も同じ理屈だよね
奴隷に飴やる余裕ないねん
98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:46:23.17 ID:+8NVC2xP0
資産累進課税で解決
99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:46:44.25 ID:I/LEwHxE0
ワイの家の貯蓄率70%超えとるわ
全部オルカンにぶっ込んでる
100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:47:40.48 ID:/cPEjJc10
老後不安な国になったからに決まってるだろまぬけ
102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:48:19.09 ID:5JUiPz6J0
結局、将来不安がある国だと所得あっても使わなくて更に経済が弱くなるという悪循環になる
103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:48:37.88 ID:cmvGfOmT0
増税ラッシュで先行きが不安だから使わないんだろ
104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:48:58.43 ID:S6hoKkHI0
日本人は貯蓄し過ぎ!アメリカ人はもっと浪費してるよ!景気良くしてこ!!って
何年か前は大々的にマスコミが結託してアナウンスしてたのに
まあ梯子外してくるよね
老後に必要な資金云千万!てさ、一斉にやってたよね
そこでまたこんなこと言ってるんだからほんとキチゲェだよこいつら壺は
105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:49:07.60 ID:2To6A+dSa
国民から吸い上げた税収過去最高でしょ?
106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:49:26.05 ID:669mzy9v0
金ねえからしゃあねえだろ馬鹿か4ね
107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:49:31.78 ID:z6S/eqTB0
資産9割ドル建てだし
ジャップに金落とすならアルトコイン買い増した方がまだマシ
108 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:50:18.38 ID:JnzdctvE0
給料上げても使わねえんだから上げる必要ねえなの悪循環
109 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:52:05.25 ID:z3o+GfkY0
重税、自己責任、移民拒否、人口減少、高齢化、インフレ、社会保障崩壊
110 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:52:12.29 ID:9Qchitf10
将来のためだろ
年金は期待できないし円安は続くしインフレはするし赤字国債は積み上がるし
お先真っ暗なこの国で頼れるのは自分だけ全ては自己責任
あんたらがそういう国にしたんやで
112 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:52:35.22 ID:CPpZYWG/0
老後の生活費は面倒見るから貯金するなと言ってみろよ
113 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:52:35.77 ID:U3aBDH5Y0
老後に2000万必要だと言った人がいたから
114 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:52:42.53 ID:k+UbqOtD0
トリクルダウンはよ
115 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:53:03.78 ID:fpuodvsv0
単純に欲しいものがないのでは
117 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:54:35.01 ID:4HrNiJ9T0
生活してりゃ感覚で日本だけ負担大きいの分かるだろ
118 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:54:53.42 ID:z9KFkZwI0
減税しても貯蓄に回るだけで意味ないな
クーポン券配った方がマシだわ
119 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:56:49.27 ID:uALrOhLa0
増えてないからだよ
120 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:59:07.58 ID:xxbRSess0
馬鹿みたいな重税でそんな余裕が無いからだぞ
121 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:59:28.75 ID:HyQG4mX90
何でもかんでも自己責任とかいうアホみたいな政治やってるクズどもの所為
すべては政治不信が原因
122 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:59:45.80 ID:1TP2eiVO0
だって麻生太郎が
123 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/13(木) 22:59:55.16 ID:czpaMo9B0
国だろ、老後に二千万円必要って話から一億円に引き上げたの、おまいらのせいに決まってんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました