
銀座で5万円の高級寿司!←こんなの地方の港町の寿司屋行けば5000円で同レベルの寿司食えるよな


- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:20:06.38 ID:8cP+kjqu0
- 所詮銀座の家賃が乗っかってるだけやし
新鮮な分、地方港町の方が美味いまである - 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:20:42.14 ID:8E0iv3f0M
- お、おう
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:22:22.68 ID:8cP+kjqu0
- >>2
やろ?銀座の寿司なんかアホが持て囃しとるだけやねんな - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:21:28.36 ID:e//s7CYK0
- じゃあ時間と金かけて地方までいけば?
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:23:13.49 ID:8cP+kjqu0
- >>3
ワイは地方のとある港町住みや
スーパーのパック寿司ですらかなり美味い - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:29:37.99 ID:QqSuOZbS0
- >>8
これって実際差異あるの?
内陸県と味変わるならおもしろそう - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:31:09.18 ID:w0XOEDcw0
- >>28
味というか大きさやら安さは変わってくるんやん - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:21:30.57 ID:lUqGMlGS0
- 三重の民宿泊まったらアホほど魚出てきたけど、青魚ばっかりやった
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:22:19.20 ID:7FwNRifG0
- 金沢で大間のマグロと明石の赤ウニ食べれないじゃん
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:23:05.83 ID:k4JTsTXf0
- マウントを食っとるんやで
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:23:27.77 ID:8cP+kjqu0
- >>7
いい表現 - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:23:20.92 ID:e//s7CYK0
- 青魚はあしが早いからむしろありがたく食えよ
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:23:22.35 ID:ZOIJAgqz0
- 寿司より刺身単体のが美味い
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:23:25.86 ID:Qu2Cvon60
- 五万円の寿司食ったことあるの?
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:24:33.80 ID:8cP+kjqu0
- >>11
ないけど考えたらわかるやろ - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:24:51.29 ID:e//s7CYK0
- 海近の地方から東京観光で築地とか行く奴あたまイカれてるのかと思うわ
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:25:28.20 ID:q/i+8VhW0
- 現地は現地で観光客価格だからそこまで安くもない
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:26:18.63 ID:KeI8Zr2F0
- そりゃ一等地の寿司屋はほぼ土地とブランド代だし
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:27:08.95 ID:QDvPB9Wi0
- 接待用だから高い値段のがウケがいいんや
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:27:11.44 ID:yJsDWbUi0
- 貧困層「東京は一等地だから値段が高いんだ!」
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:27:37.92 ID:k0shtTaT0
- 自分が漁師で高い魚が釣れたとして
高値で魚買ってくれる五万の寿司屋と安値で買う地元の寿司屋とどっちに魚売るんや? - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:28:21.48 ID:aysZQiHZ0
- >>19
これ - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:28:46.25 ID:cG+Q3lXy0
- >>19
漁師が魚屋に直接売るわけではないんですが… - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:22.23 ID:w0XOEDcw0
- >>26
二郎は実際それそうやそ - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:58.61 ID:r06PjuFN0
- >>26
漁師はまず問屋におろしてそこから勝手に裁かれるんだよ
まあ銀座はぽったくりだからいかなくていいよ
マグロのさくが普通のとこだと2000円くらいのを数万で売ってるからね頭おかしい - 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:34:03.76 ID:sfrAKtUG0
- >>26
直接取引もあるぞ
漁師はある程度競りにかける魚を卸せばいいだけだしな
とった魚を全部競りに出す義務は無い - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:28.08 ID:8cP+kjqu0
- >>19
卸値は一緒やろ - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:27:41.85 ID:yJsDWbUi0
- 見栄代な
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:28:08.13 ID:IHXGghnH0
- 5万を5千は言い過ぎ
新潟の兄弟寿しとかでも3万はかかる - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:28:19.63 ID:7ZLEgDTx0
- クロマグロづくしを5000円で食わせてくれるんやろか
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:28:20.24 ID:w0XOEDcw0
- それは実際ある
というか電車賃払ってどっかの評判の寿司屋行くより地元の普通の寿司屋で特上頼む方がええ
あと五万はなんか久兵衛とかならまだええけどラウンジ嬢のワイン寿司みたいのとか高いから客がくるみたいのはアホくせえと思っちゃう
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:28:31.57 ID:bjwXhREr0
- くら寿司と栄養面で互角やで
つまりライバル - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:28:58.22 ID:7+CHBITp0
- 地方もそこそこ取るやろ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:32.10 ID:fJea9ZNx0
- 港町住みやけどウニは築地で食べた奴が一番美味しかったぞ
良いものは全部東京に行ってしまうんや - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:32.67 ID:A5O+ATOi0
- 銀座の寿司は締め、下味、握り、とか高レベルで寿司ってジャンルの料理やけどさ
田舎の寿司って酢飯on刺身なんよ - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:34:06.71 ID:AP8oxBRBM
- >>32
締って何や? - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:37.44 ID:q/i+8VhW0
- 高く買ってくれるから高く買ってくれるとこに売りたいって最近叩かれまくったホタテ業者みたいだな
地元に一切卸さず中国にばっかり出荷して中国が買い控えしたら国に泣きついてきたやつ - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:49.04 ID:AP8oxBRBM
- 確かに田舎でも良い店はコース3万円とかだもんな
本当に美味いなら地方でやっても客来るのにわざわざ賃料の高い所で店だしてるってことは… - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:30:52.60 ID:dipoIgD30
- 今は知らんけど昔は銀座でそれなりの金使うことが
成功の証だったらしいし田舎で安く食うことに意味はなさそう - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:31:35.83 ID:KQSpK96D0
- ./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:31:36.28 ID:LO5LgUhfr
- そりゃ場所代はあるわ
- 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:31:46.13 ID:vXu0qJ500
- 大トロ ウニ アワビ ふぐ白子とかいらない
マゴチ オコゼ カワハギ タチウオが食いたい - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:31:49.12 ID:k0shtTaT0
- 真面目な話、地方で採れた魚も一級品は豊洲に行くで
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:33:33.81 ID:hvrn8SRY0
- >>42
観光客の消費が盛んな北海道以外はそんな感じやな - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:31:58.20 ID:q97uXBXD0
- 銀座って築地の隣やで
- 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:32:44.09 ID:iU5bK2AJ0
- 真の金持ちは飛行機で産地に行って食うしな
中途半端金持ちがイキってるだけよ - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:33:27.02 ID:bl3HVm9L0
- 一番いい物は東京の寿司屋が買うわな
地元の人間の口には入らん - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:33:30.51 ID:edecYtH10
- 言うても一番ええ食材ってその地方の高級料亭とか旅館が掻っ攫ってるイメージやわ
高級料亭じゃなくても離島の民宿みたいなとこ行くと1万のコース料理で伊勢海老やらなんやら出てきてビビる時あるし意外と地産地消してる - 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:33:31.02 ID:3Qpp+m/9H
- 地方の五千円て
都市部からのバイヤーがカネ積んで買い漁った残りカスみたいなネタしか残っとらんのやから妥当な値段やろ - 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:33:56.33 ID:IHXGghnH0
- 地方の高級寿司屋も北陸くらいまでなら豊洲で仕入れてるからな
- 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:34:38.92 ID:r06PjuFN0
- 産地もくそもほとんどが千葉の銚子にいく
そこから一気にいろんな県にまわる
東京も千葉も埼玉も神奈川も全部銚子の魚だ - 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/20(木) 17:34:43.42 ID:uRp+RMeO0
- 貧乏人が来ないように高くしてんだよわかれよ
コメント