中華スマホ「大容量バッテリー搭載して3日もつようにしました」←これ

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:26:05.01 ID:XjqwbYzO0
そんなにいらねーんだよなあ
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:26:26.51 ID:XjqwbYzO0
もうちょいバランスとって安くしてくれんか?
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:59:43.22 ID:+GOqqtP50
>>2
十分やすいやろ
まあカメラ削って冷却して欲しいとは思う
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:28:03.76 ID:tGRDmqeX0
安いけど
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:28:39.17 ID:XjqwbYzO0
>>3
安ければ安いほどよい
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:28:57.33 ID:9RKGJ36P0
優先順位の上位、充電持ちと充電速度だわ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:29:04.45 ID:XjqwbYzO0
そもそも3日も充電せんとか有り得んし
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:30:07.49 ID:V24A6qfpa
寿命そのものをなんとかできんのか
性能的には今使ってる3年前ので全然事足りるのにバッテリーが死にそう
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:34:57.89 ID:1gaRdnZP0
>>7
技術革新ないと無理やろ
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:46:49.01 ID:XjqwbYzO0
>>7
80%充電は結構効果ある感じするで
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:58:21.26 ID:+GOqqtP50
>>7
それは無理
大体500回充電したら落ちる
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:02:20.21 ID:RoxZOKGQ0
>>7
70%までしか充電しないようにすれば寿命は10倍くらいになる
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:37:34.16 ID:/qVUlCAK0
>>7
全固体電池に期待や
もう4、5年来る来る詐欺で全く量産化されとらんが
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:31:15.52 ID:gTzvU2wz0
5ちゃんくらいなら1週間持ちそう
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:31:20.73 ID:WJcuqP1Y0
バッテリー容量増やしました👉230g😡
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:45:52.82 ID:XjqwbYzO0
>>9
盛れるだけ盛っとけみたい思考嫌い
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:06:24.63 ID:QhePrUmk0
>>9
ガチのやつは400gとかあるぞ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:31:54.64 ID:yI9fW8ZU0
普通にいるだろ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:36:12.64 ID:acyOgKqkd
25年からは格安モデルで7000搭載が当たり前になるらしいな、研究レベルでは8000~8800まで行ってる
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:00:14.08 ID:+GOqqtP50
>>12
ほんまに?
すげーな
発熱とか発火とか怖いけど
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:36:16.72 ID:EceTaBJq0
どうせ寝てる間に充電するから1日持てば十分だろ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:46:17.29 ID:XjqwbYzO0
>>13
普通そうだよな
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:38:05.28 ID:qNmvkADK0
充電いらないで一生使えるバッテリーはでないのか?
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:47:08.30 ID:yI9fW8ZU0
>>14
あるで
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:54:03.39 ID:XjqwbYzO0
>>14
なんか中国が原子力電池とか言うのを発表したって記事読んだ覚えがある
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:41:23.99 ID:WfpJOZRbM
そんなデカいバッテリー燃えたら消すの大変そう
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:43:22.05 ID:Wn1fO2Hk0
※但し、たまに爆発します。
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:47:11.51 ID:sDhibh+s0
>>16
これ
有名どころの中華メーカーでもちょこちょこ発火事件が日本国内で起きてるのによく買うわな
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:47:37.66 ID:yI9fW8ZU0
>>23
どんだけ昔の話してるねん
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:49:07.66 ID:XjqwbYzO0
>>25
今とか昔とかの話じゃなくて取り扱いの問題やろ
燃えないバッテリーは存在せんわけやし
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:49:54.23 ID:sDhibh+s0
>>25
去年シャオミがやらかしたのも知らない奴は中華を買っとけばいいよ
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:50:57.68 ID:yI9fW8ZU0
>>31
扱い方の問題だわ
どんな携帯でも変に扱えば爆破する

今や中国製韓国製の方が上定期

34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:51:19.65 ID:yI9fW8ZU0
>>33
車と家を除く
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:52:17.14 ID:9K9Eyi1v0
>>25
アメリカだと電子タバコの中国製バッテリーが若者の顔を吹き飛ばしまくったせいで売れなくなったよ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:47:20.67 ID:yI9fW8ZU0
>>16
しない定期
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:44:45.97 ID:gEgDz7fF0
自分で交換できるようにしろ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:48:01.60 ID:XjqwbYzO0
>>17
できるだろ!接着剤剥がして分解しろ!
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:46:07.51 ID:9K9Eyi1v0
バッテリーの性能差なんてそもそも無いしな
本体がデカいからバッテリーもデカくなって長持ちするってだけやし
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:00:53.00 ID:+GOqqtP50
>>19
あとはOSとかチップの効率やね
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:48:08.23 ID:V24A6qfpa
たまにはしねぇだろ
稀にはしてインドかどっかで死者出てた気がするけど
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:48:54.50 ID:yI9fW8ZU0
>>27
あれも、家の方の電圧の問題だっけ?
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:48:49.74 ID:5PY2Kjak0
早く昔みたいにバッテリー自分で簡単に入れ替えれるようにしろよ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:50:10.62 ID:ErN8Poju0
放射性物質使ってるやつね
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:53:12.58 ID:u5WRs71y0
モバイル用燃料電池消えたよな
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:56:23.54 ID:XjqwbYzO0
>>36
消えたというかまだこれからなのでは?
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:53:31.62 ID:tGRDmqeX0
なんかくっせえネトウヨがいるなここ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:54:37.09 ID:9K9Eyi1v0
>>37
日本人ごっこ辞めて母国語で話せよ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:57:16.59 ID:tGRDmqeX0
>>39
ネトウヨは人じゃないから話すなよ
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:56:13.00 ID:V24A6qfpa
そもそもバッテリーなんて発火の危険はつきものだからな
ジャップランド産のcioのモバイルバッテリーが燃えたばっかりだろ
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:57:29.15 ID:B6fIL13N0
中華スマホ「ハイスペックです(爆熱、電池消費しまくり」←これを持て囃す勢力ってなに?
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:57:52.77 ID:V24A6qfpa
>>43
ソシャゲ勢やろ
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:58:00.93 ID:u5WRs71y0
>>43
かつて日本製でそんなのがあったから
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:59:14.43 ID:+GOqqtP50
>>43
カタログスペックしか見てへん
実際使ったことないんやと思う
AndroidならGalaxyがええよ
世界最高性能やし
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:05:07.89 ID:wAQsrzOJ0
>>49
A41使っとったけど近所の定食屋みたいな安心感あったわ
この前スマホ変えたが結局ギャラクシー優先でA55にした
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:57:50.46 ID:+GOqqtP50
あんまりバッテリー大きすぎるともっと疲れるからな
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:58:40.88 ID:n9ME60Mi0
日本の原発、メルトダウン爆発して太平洋に放射性物質ばら撒きます←これ
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 12:59:15.28 ID:bRsXumUE0
バッテリーが多ければ多いほどバッテリー寿命も長くなるしええやん
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:01:32.03 ID:5H3p4FOm0
>>50
バッテリー容量と寿命って関係あるか?
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:06:21.80 ID:bRsXumUE0
>>54
500サイクルが寿命として、超ざっくり計算で
1日100%使ったら500日で終わりだけど。
1日50%しか使わなかったら1000日持つでしょ
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:09:04.23 ID:PjrJF4Jb0
>>58
それは使い方、充電度頻度が大きく関わるから容量デカいのは寿命が長いとはならんのでは?
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:11:37.70 ID:bRsXumUE0
>>62
充電サイクルってのは充電回数そのものじゃなくて
500サイクル=50000%分充電って意味でしょ
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:06:09.95 ID:RGctO4gm0
爆発力も3倍にしました
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:06:55.02 ID://cvYXfrM
どことは言わんが中国以外の某社のスマホは発売から数年後にバッテリーに問題があったのかアップデートでバッテリーが劇的に減るようにしやがったぞ
なんかバッテリーの電圧がどうとかって話や
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:13:30.51 ID:UkyUFsAj0
>>60
ん?Appleのバッテリーゲート問題はそんな内容やないで
なんか記憶が間違ってるようやね
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:17:02.59 ID://cvYXfrM
>>64
Appleじゃないぞ
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:20:17.69 ID:xn6RmFqd0
>>67
どれや?Pixel?
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:07:11.98 ID:g7VHR1Oq0
iPhoneが今の1.5倍ぐらいになればなあ
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:14:03.61 ID:oFxZR2N30
発火するね、電車等の交通機関に持ち込むなよ、迷惑だから
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:14:30.94 ID:e7nN90WX0
発火が問題の部分でかくしてどーすんねん
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:22:49.83 ID:bNjyGah/d
電池持ちならaquosかxperiaやろ
aquos使ってるけどほんま電池減らんで
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:34:38.60 ID:CSG5byN60
非常時くらいだろうな、重宝するの。それよりバッテリー劣化のが問題。高い機種買ったところでバッテリーのせいで数年しか保たないなら安価なもんでいいよなってなる。一応バッテリー交換できるとこもあるにはあるけどさあ
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 13:35:17.59 ID:HEI3nM+g0
充電し忘れても20分で満充電になります

コメント

タイトルとURLをコピーしました