ローソン、過疎地への出店進む。住民に好評、欠かせぬ買い物拠点に

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:20:14.96 ID:WPK3W6+n0

https://greta.5ch.net/

ローソン、過疎地への出店進む 住民に好評、欠かせぬ買い物拠点に
i.imgur.com/clKEbQQ.jpeg

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:21:02.59 ID:gTiY7kkh0
地元じゃ元サークルKサンクスにすら出店で負けてたから、逃げてるようにしか見えない
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:21:33.80 ID:WPK3W6+n0
 国内でコンビニエンスストアの店舗数が飽和状態にある中、ローソンは山間部などの過疎地への新規出店を進めている。昨年11月、秋田県由利本荘市と湯沢市などを結ぶ国道108号沿いの山あいにもオープン。スーパーの役割も担う「地域共生コンビニ」が地元で欠かせない買い物拠点になってきた。

 由利本荘市鳥海町上笹子地区にある「ローソン由利本荘鳥海町店」。冬は3メートル近い雪が積もり、最寄りのコンビニやドラッグストアまでは車で25分ほど離れている。地元住民からは「大きめのコピーができて助かる」「公共料金も支払えるようになった」と歓迎の声が上がる。

 JA秋田しんせい(同市)グループで食品スーパーなどを展開する「ジェイエイ秋田しんせいサービス」がローソンとフランチャイズ契約を結び、営業を始めた。

 店内は一般的なローソンの品ぞろえに加え、生鮮品や冷凍食品の多さが特徴。地場の食材や調味料も並び、地元で需要が高い日本酒の種類も豊富だ。

4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:22:06.72 ID:LU2tMC8T0
店内調理かき揚げ丼わりといける
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:23:01.24 ID:WPK3W6+n0
 地元には60代以上の住民が多く「大雪の予想の前には1週間分必要なものをまとめ買いする人も多く、一度の買い物の額が他の店舗より1.3倍ほどになり、採算は取れている」(ローソンの担当者)という。

 好評なのがコピー機や住民票発行で「プリンターが自宅にない」「受験などで必要な書類のコピーが必要なので助かった」といった声が寄せられている。開店は6~22時で、地元に以前あったスーパーに比べて7時間長くなったことを歓迎する声や、公共料金の支払いの面でも「遠くに行かなくて済むので便利になった」といった感想がある。

 買い物に来ていた地元の専業農家の40代女性は「以前ここにあったスーパーのAコープが閉店してショックだったが、ローソンになって若い人が集まるようになった。時々来て店を盛り上げていきたい」と話す。

6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:23:42.95 ID:V6VadDlx0
セイコーマート方式か
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:24:34.29 ID:zhch5fMo0
稚内のローソンは人気らしいね
今までセイコーマートしかなかったから
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:58:36.06 ID:GqOlLOGf0
>>7
結構言われてるけど
セコマってそんなに便利じゃないんだよな
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 16:05:20.71 ID:F0WQBE5pd
>>16
そうなんだ…
知らなかった
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:26:05.83 ID:9UsvPd3f0
小学生A「セブンなんて内容量サギでだっせーよな!」
小学生B「ローソンのほうが美味しいもんな!」
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:30:21.77 ID:1SzLJgom0
もしセイコマのトップが野心家だったらローソンより先に僻地出店してたろう
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:30:34.06 ID:6ETRv4Nn0
それけっこう前からじゃね?
故郷だと町外れに出店してはすぐ潰れて違う場所に出店するを繰り返してたわ
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:34:01.57 ID:+HAxJEG20
いきなり閉店しても文句言えないけどな
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:36:45.68 ID:0UIxnSWx0
とんでもねえ山奥でもヤマザキYショップとかモンマートみたいな店はあるだろ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:42:03.30 ID:qrGk+nHz0
物資を届けるドライバーが大変だわ
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:42:52.79 ID:X8vYAQ6H0
近所のローソンは駅前なのに駐車場になっちゃた
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 11:56:54.86 ID:GqOlLOGf0
由利本荘といいつつ
秋田の院内に近いんだな
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 12:03:01.09 ID:6ETRv4Nn0
結局は利便性や立地じゃないかな
今住んでる街のローソンは街中にあるけど学生とかでいつも混んでるし
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 12:06:39.76 ID:32RHF0xe0
田舎はコンビニが無くてもコメリはある
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 12:11:45.76 ID:GR0YnvkyM
ローソンって入り口は八百屋さんだよ
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 13:28:22.92 ID:12+2RdEjM
農村にローソン
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 14:20:40.88 ID:UchGJxoy0
生鮮品や冷凍食品の多さが特徴。

釣りで田舎行くとこのスタイルは多いな助かる

22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 14:53:28.27 ID:9Uu1QHW50
で、儲かってきたらすぐとなりに同じ店をドーン!でしょw
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 15:20:06.17 ID:03bkiLbp0
キチガ◯ 「コンビニさえあれば不便じゃないだろ?」
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 15:21:34.85 ID:5dV3dBC+0
公金が使われてるコンビニって地方に山ほどあるよね
あれって問題にならないか?
まだエーコープ存続させたほうがマシだろ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 15:39:35.65 ID:a7dwHgZIM
24時間なの?
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 16:20:32.57 ID:WU/8N4re0
>>25
6:00-22:00みたいだな
場所調べてみたらこんなところまで由利本荘市なんだな
ほぼ湯沢じゃん
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 16:22:48.38 ID:ubDgREe30
北海道とかコンビニが僻地のインフラになってるよな
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 16:26:30.43 ID:ge19hBXc0
スーパーの価格じゃ採算とれないから
コンビニ価格で移動弱者相手に商売する
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 16:34:46.34 ID:P07P95pWd
定価で売れてウマウマだもんな、コンビニ。
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/02/26(水) 16:44:04.24 ID:JxGNB1c8a
まぁ、たしかに田舎向けの商売スタイルではあるよなコンビニは。
あまり安くはないが、とりあえず生活必要なものは売ってるっていう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました