武将の身長、高すぎるwww

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:36:07.54 ID:ofmZbA980

三浦義意 227cm
真柄直隆 210cm
風魔小太郎 200cm
豊臣秀頼 197cm
斎藤義龍 197cm
藤堂高虎 190cm
立花宗茂 190cm
最上義光 185cm
前田利家 182cm
明智光秀 175cm

https://greta.5ch.net/

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:36:33.99 ID:ofmZbA980
高杉
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:37:17.10 ID:ZoGcR+nm0
現代と単位の基準が違うんちゃう?
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:04:50.44 ID:22fiEnkFd
>>3
寸なんだろうな

あと身長2㍍あって忍者として諜報活動できんの?目立ちすぎじゃね?

5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:37:31.52 ID:wkNwvE1Y0
真柄直隆って使ってた刀もバカでかいんだっけ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:37:40.95 ID:bvqak5nR0
嘘つけ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:38:12.86 ID:yBuLheMX0
寸尺法だから
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:38:36.45 ID:izf3MbKk0
武将の馬も馬鹿デカイしな
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:38:52.45 ID:61KU0WfO0
まあ岡から見たら165cmでも185cmに見えるだろうしな
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:38:59.64 ID:nDPzriHF0
当時の馬の小ささ考えたら察するだろ
わーくにの武将はチビだよ😢
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:40:41.25 ID:izf3MbKk0
>>10
松風はデカイよ🐴
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:53:00.67 ID:ubskavlL0
>>10
まだその糞デマを信じてるかよ
日本は大昔から南部馬ってクソデカい馬がいるんだよ
それこそ奈良時代、平安時代からな
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:11:22.37 ID:nDPzriHF0
>>50
日本の在来馬は、140㎝台前半、もしくはそれ以下のものが多かったにもかかわらず、南部馬は140㎝台後半もしくは150㎝に届くものもいたと言われています。明らかに頭一つ抜きん出た存在でした。

比較対象がである在来馬が小さいだけでそこまで大きくなかったと思うよ

11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:39:22.82 ID:x/RP5yll0
ケンモメンかよ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:39:37.11 ID:WSWUDZn80
オーラを纏っていた
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:39:55.98 ID:E9MD+D+C0
高すぎ晋作
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:40:43.42 ID:N8/14Yvg0
どこのキャプつばだよ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:40:46.55 ID:SFE/woc30
全員中卒なんで(´・ω・`)
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:42:01.13 ID:dBC5Y0wZ0
秀頼がでかすぎて家康がこれは潰さなアカンと危機感持つぐらいだから相当差はあったろうな
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:42:08.00 ID:lqP3T8z70
絶対嘘松やん
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:42:19.03 ID:ZulWgAa/0
1人位ジャニのチビが挟まるやろ
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:42:27.06 ID:R20NpF5L0
で、最終学歴は?
MARCH以上ないとどんなに人斬りうまくても意味ないよ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:42:51.57 ID:sgZ2KXOR0
前田慶次 (花の慶次では)197cm(実際は)160cm
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:43:11.83 ID:/kp1sY8W0
150~160cm台が平均の中で2m超えは無双できそうではあるな
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:43:44.38 ID:hkY4XV1c0
今の日本だって高身長おるやろ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:44:13.22 ID:KAa9pMbA0
なんでわかるんだよ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:44:14.80 ID:CVDfR4UP0
木曽馬を見た外人は大きなネズミと表現していたらしいな。
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:44:35.47 ID:gQPciy8O0
ソースなし
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:44:58.46 ID:IL3iYybJ0
みんなバスケやってそう
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:45:10.03 ID:1kSYvotd0
武将武いいよね
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:45:15.64 ID:UcZeJZNH0
甲冑みたら大体分かるんじゃない
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:45:29.24 ID:ztsC8iE90
その身長がほんとかは知らんが実際戦国時代は背高いよ

逆に江戸時代の身長がめちゃめちゃ低い

34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:46:13.06 ID:t/1aIiJU0
ホビットじゃ格好つかないからまあいいじゃん
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:46:46.19 ID:lRDN7cOz0
本人が使ってたと言われる甲冑から身長を推測したらしいけど、どうなんだろね。
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:01.50 ID:lOorPVFf0
戦場でちびの殿様のいうことなんか誰も聞かんて
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:12.23 ID:xa6favbZ0
スラムダンクかよ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:19.45 ID:KcOVbOEJM
何人かは鎧残ってるだろうし事実なんだろ
幼少期の栄養状態で格差があるんだろな
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:27.51 ID:rJTZFdxP0
ゴツイ奴に勝つ為にちんちくりんが
槍だの弓だの鉄砲だの作ったんだろ?
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:52.06 ID:Z7+xkXwN0
大谷翔平(193)「恥ずかしいな、歴史修正主義かよ」
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:52.40 ID:/BEnSc6R0
デカいから部下が集まるってのもあるんじゃない
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:59.71 ID:j4N85ydE0
この頃の一尺は24センチとかじゃなかったか
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:47:59.92 ID:9hBAAffs0
風魔小太郎忍者出来んやろ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:49:18.31 ID:DxC1n9Cy0
220越えとか外人と比べてもかなりの化け物やぞ
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:49:38.88 ID:WnCC+UVf0
本多忠勝は160ぐらいだっけ?
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:50:15.40 ID:PUL4huCH0
当時の食糧事情では高身長はありえないと思うけどな
殿様ですら現代人から見たら質素な食事だろ
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:50:28.99 ID:ZF0sQ8/20
兜の飾り入れての身長だろw
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:50:35.07 ID:pH4/OJr70
どうせ改竄してんだろジャップ
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:52:10.56 ID:EZ8VrCAw0
なろう主人公はヨーロッパじゃなくてジャップに転生した方が小人相手に無双できるだろ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:53:11.11 ID:OKO1vJ8o0
逆に120センチとか小人みたいなのいなかったっけ
徳川の何代目かに
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:55:03.66 ID:pdhWsCjXd
>>51
綱吉は小さい
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:53:37.23 ID:DP8sa+wb0
昔の人間は誇張したがるからな
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:53:46.82 ID:io+4w5i20
風魔小太郎ってショタじゃなかったの?
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:53:56.03 ID:5QECt+s80
代々の徳川将軍は等身大位牌作ったから身長分かってるんだよな
みんな低いけど特に綱吉が低身長だったのが興味深い
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:56:01.23 ID:NyH+VlM8d
本多忠勝ロボ 250cm
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:56:36.29 ID:CLZVRO/zd
谷風とか相撲とりのでかいのは骨から計算して本当にデカかったらしいから180越えぐらいは本当だと思うよ
2mごえも下駄と茶センまげの高さを含めたらありえる
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:57:20.55 ID:GrcFB9aJ0
盛りすぎチャレンジかよ
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:57:41.52 ID:f4HO0lze0
身の丈三寸の大男
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:57:44.04 ID:T8Ky9mTM0
伊達政宗の遺骨調べたら150後半だったとか、当時ならでかい方とか。 博物館で鎧なんか見るとちつちやいもん
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:58:21.27 ID:exFLyJ1K0
日本人は嘘つき
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:58:27.57 ID:F71V2TQ80
戦国時代の平均って岡くんくらいか?
2mある突然変異も稀にいたんだろうけど素手ならマジで無敵状態だったろうな
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 07:59:23.44 ID:rJTZFdxP0
ゴツイ奴が体を投げ出した あるていど良い話なんて
弁慶が壁になった位だろw 大男総身に知恵が回りかね
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:02:27.83 ID:BzqIkARm0
肉食が減ったせいで江戸時代の方が小さかったんだよな
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:11:07.56 ID:IlIR/vqI0
>>67
江戸時代とかになって戦国時代も終わって眼鏡とかも普及してくると視力の悪いチビが増えてもおかしくないよな
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:02:42.88 ID:Z07LI8O2M
博物館とかで戦国時代の甲冑見ると子供サイズでなんか悲しくなる
69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:03:18.94 ID:KXwf2XMq0
5000人農民集めて兵力10万とか自称してる時代だからな
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:03:51.87 ID:BS/SmSkF0
>>69
国会議事堂前のデモ
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:03:51.49 ID:n289foSL0
身長と知能って比例するんだよな
72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:04:10.46 ID:peGofbaI0
かてない
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:04:13.52 ID:jGnbF3n20
全部三国志が悪い
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:04:37.53 ID:guYAgyIMd
身長刻んだ大石とかあったらいいのに
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:04:49.96 ID:pdhWsCjXd
真柄直隆の刀は熱田神宮にあるけどめちゃくちゃ長いよね
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:05:28.07 ID:IlIR/vqI0
でも戦国時代とかならチビの遺伝子は文字通り淘汰されるからデカいのしかいなくてもおかしくはないよな
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:06:04.90 ID:8eS2kcg50
秀頼義龍高虎
くらいしか信じないけど180くらいじゃねえの
真柄はどうなんだか
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:10:40.01 ID:pdhWsCjXd
>>78
最上義光の180超えは確定みたいね数年前に史料が見つかったみたい
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:13:01.86 ID:8eS2kcg50
>>86
さすが、芳雄ちゃんが演じただけあるね
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:06:27.76 ID:9E7ds2yi0
これは大味
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:06:54.47 ID:imVnKIfY0
170くらいのイメージだが
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:07:11.81 ID:PoX2LlYy0
山県昌景とかいう公式チビ
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:08:08.83 ID:IlIR/vqI0
あと視力が悪いやつも文字通り淘汰されて死んどるからみんな視力もいいはず
83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:08:33.05 ID:C7vsvoiw0
下駄履いてるだろ
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:10:06.64 ID:BzqIkARm0
藤堂高虎は遺体を清めた時の話まで残ってるから本当なんだろうな
全身傷だらけで指もない190のジジイとか戦を知らない若者には恐ろしくてしょうがなかっただろうな
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:10:23.02 ID:UnuALryJ0
平均身長150センチとかなんじゃないの?
130センチ台の成人男もそこそこいた時代とかじゃないの?
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:10:56.81 ID:rJTZFdxP0
デカい奴だろうが本多忠勝は槍の名手で
間合いに入らせなかったんだろ? アウトレンジ最強
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:11:08.15 ID:dIjkstCy0
鎧や武具が残ってるのは本当なんじゃないの
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:11:41.67 ID:KpIXy4Q20
徳川の歴代身長見たら色々と察するだろ
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:12:34.12 ID:b5FltWto0
なお現存してる鎧から算出された
平均身長は155センチという現実
94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:13:09.52 ID:rk1O9fRx0
蜻蛉切り、本多忠勝は?
ゲームだと大きかったけど
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:13:11.38 ID:MuYKFJzz0
創作イラストなんかと違って武将が乗ってた馬もポニーの様な小型種だったらしいね
勇ましい甲冑姿でサラブレッドみたいな格好良い馬に跨ってるのは間違ったイメージだって
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:13:23.56 ID:AWzX7iGh0
真柄の刀ってあれ趣味で作っただけで実戦で使ったことないでしょ
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 08:13:54.80 ID:C7vsvoiw0
でもキングダムや武将モノの漫画の世界だとこんな感じだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました