
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:46:44.13 ID:ARTy1zEI0
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:47:05.25 ID:ARTy1zEI0
- 客単価が約1300円になった餃子の王将「高級化」に客離れは不可避…「3年で5回の値上げ」に消費者はついてこれるか
2025年6月16日 15時54分 日刊SPA!売上1000億円を突破し、ラーメンチェーンで店舗数・売上で首位の座に君臨する「餃子の王将」。庶民に愛され、中華が食べたいときに餃子の王将をイメージする人は多く、絶対的な存在感を放っている。
しかし、3年で5回の値上げを実施。生活不安で家計が厳しい中での度重なる値上げに、お客さんは行きたくても控えてしまう状況だ。 - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:47:25.74 ID:ARTy1zEI0
- ◆客単価が上がり、客数は伸び悩む餃子の王将
直近(25年3月期)の決算資料によると、既存店ベースで、24年7月・10月、25年3月の客数が前年割れ。
そして、今期(26年3月期)に入っても、5月の客数が前年割れ状態だ(全店ペースは+1.4%)。ちなみに既存店とは、開店後15ヶ月以内の店舗や改装店舗を除外した店舗のことである。
客単価は2年前5月の1125円から1294円と+約170円、15%アップしている。これは強みでもあるお得感や割安感が徐々に低下していることを意味する。
売上は好調で、今期に入っても4月は88億円(前年比+13.7%)、5月は91億円(前年比+12.3%)と2桁成長だ。
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:47:46.85 ID:ARTy1zEI0
- しかし、客数は4月(前年比+1.8%)、5月(前年比-0.4%)と伸び悩んでいる。その分、上がっているのが客単価で、4月(前年比+11.7%)、5月(前年比+12.7%)となっており、売上好調の要因は客単価の著しい伸びにある。
その結果、売上は40ヶ月連続で過去最高を更新している。顧客はこの値上げに対して、「高くなったから行く回数が減る」という声もあれば、「今までが安過ぎた、仕方ない」との声もあり、反応は様々だ。
もちろん、餃子の王将としては、単に物価高騰でコストが上昇したから値上げしたわけではない。
商品・サービスの向上に向け、調理と接客の研修の実施や餃子の改良、麺のリニューアルなども行っている。そして、付加価値を高め、顧客満足度を追求していることも価格改定の要因の一つだ。特に人的資本への積極的な投資は社会貢献度が高く、評価される取り組みである。
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:48:07.57 ID:ARTy1zEI0
- ◆麺飯類の値上げ&定食はほぼ1300円に
5回目の値上げでは、主食である麺飯類の値上げ率が高かった。
値上げ前、餃子の王将のラーメンは600円台と際立って安く、ラーメン一杯“1000円の壁”がある中で、値打ちのある商品だった。
しかし、今回の値上げでラーメンが税込750円程度になってしまった。それでも十分安いが、今までから100円以上値段が上がったことは消費者にとって痛手であることに変わりはない。
また、単品ではなく定食・セット商品を注文すれば、もれなく1000円を大きく超えてしまう。
餃子定食1100円(税込)、炒飯セット1299円(税込)、餃子の王将ラーメンセット1290円(税込)と、ランチ利用の会社員が気軽に頼める額ではなさそうだ。
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:48:28.39 ID:ARTy1zEI0
- ◆ディナー帯の活性化も課題だが…アルコール類も値上げ
餃子の王将は夜の時間帯の売上アップのため、食事だけでなく飲み需要も狙った商品展開をしている。
少量メニュー(ジャストサイズ)の拡充で一人飲み客を誘致。個食ニーズが高まる中、ビールとジャストサイズを注文し、仕上げにラーメンを食べることでワンストップで完結し、利便性も高く人気だ。
1人の時間を楽しみながら美味しい中華を堪能し、1日の疲れを癒せるのは魅力である。ただし、5月からビールなどアルコール類も値上げされた。
特に瓶ビール(大、税込)は638円から715円に値上がりし、ビール好きには残念。
生ビールキャンペーンも実施しているが、庶民派の店では瓶ビールを好む人も多いため、今後もお得感のある企画を期待したい。
筆頭株主(持ち株比率10.9%)のアサヒビールの意向もあるとは思うが、中華とビールの最適な組み合わせを今後も大切にしてほしい。
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:49:11.81 ID:3XS2MeaA0
- これ以上値上げ我慢させると餃子が不味くなるぞ
それでもいいんか?俺は絶対に嫌だ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:49:47.36 ID:uJiK6a+Z0
- ざまぁ
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:49:53.11 ID:9toDLuUN0
- 王将や松屋もそうだけど
お前らその価格帯ほどのクオリティないだろ - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:50:27.15 ID:qXdqrhsl0
- 1300円が高級ってのが時代遅れなんよな
もう2000円払わないとまともなもの食えないと思ったほうがいいよ - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:50:56.08 ID:UO2yh3AO0
- 松屋もこんな感じになるよ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:51:09.29 ID:5I+3VBzL0
- 客単価ってこっそりやってほしいよな
サービス業が「あいつ想定客単価以下で帰りやがった」なんて思い始めたら世の中がギスギスしちゃうもんね - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:51:21.79 ID:RMIqY8Hu0
- 客が減ったけど客単価上がった分売り上げ好調!ってのをありがたがるのは株主だけなんだよなあ
高級路線で客が増えるならいいんだけどそうじゃなくてついてこなくなってるのならだんだんジリ貧になっていくだけ
他に安い店が出たら乗り換えられるだろう - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:56:03.67 ID:EY9o9wfG0
- >>13
本当にそうなら最終的に株主も損するぞ
株の仕組み理解してる? - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:58:37.94 ID:fV2KuZXM0
- >>13
これから更に日本は貧乏になってくのに
他に安い店が~ってどういう頭してんだろ?
お前が思い描く安い店など金輪際現れないのに - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:52:13.21 ID:7eseWk6q0
- 餃子の王将に出てくる料理はどれも家庭じゃ再現出来ない、再現しづらいものばっかだからな
匂いきついし油飛び跳ねるし - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:52:19.10 ID:FWU7MJfF0
- 1300円なら自作考えるレベル
1500円くらいで70個はできるだろう - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:52:23.68 ID:sEA2fyMC0
- もはや選択肢に入ってないので好きに値上げしてくれ
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:52:32.28 ID:ApejDvI20
- 前から言う程安くはなかったけど最近は普通に高い
この値段なら他でいいやって思う店になった - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:53:28.89 ID:9OjRpNXg0
- CoCo壱と同じ末路になりそう
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:53:30.63 ID:PkF6Vuft0
- 王将で1300円使うならもうちょい良いとこ行こうと思う
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:53:35.07 ID:Ti9frXGD0
- 前から王将ってなんか高いなと思ってたけど割高って感じ
関西って割高であんまうまくないのが好きなんだなと思ってた日高屋か満洲とかがちょうど良い
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:53:50.29 ID:Ejwfh4Qh0
- 備蓄米も買ったし野菜は安くなったし自炊が捗るわ
マジで世の中ぼったくりだらけ - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:54:12.10 ID:aUffV4XW0
- 辛玉ラーメンが名前変えて300円ぐらい値上げしたの許せない
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:54:18.71 ID:E1DOfWL/0
- 箱根そばが混むわけよね
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:54:39.59 ID:ZPecl/6h0
- マジで行かなくなったなあ
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:55:18.12 ID:51fGLhHS0
- 味も量もかわらないのに値上げwww
そりゃーいくやつは味覚音痴ぐらいじゃね - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:55:52.84 ID:zrfTL7ku0
- もうラーメン屋とか個人の町中華のが安くあがる
客も減ってるし近所のも無くなるかも - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:56:10.86 ID:E8gknI1d0
- ココイチの後を追うチェーン店が多いな
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:58:52.03 ID:PkF6Vuft0
- >>28
まぁどこも人手不足だから客単価上げて客数減らす方向になるのは仕方ない
もう店長のマンパワーで無理やり回す時代は終わった - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:58:23.47 ID:+YN+yXgp0
- 3年で5回の値上げに消費者はついてこれるか
ついて行かねえよ
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:58:39.04 ID:L1/hZqoW0
- で、バイトの時給は上がったの
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:58:45.99 ID:tHQQZb140
- つーか不味い
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:58:47.78 ID:Snz+nqWU0
- 二極化はしないからな
安さを売りにする店はただ潰れるだけ - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:00:49.76 ID:Ti9frXGD0
- >>33
餃子の王将が安い店だとは値上げ前でも思わんかった
微妙なチェーンだなと言う印象 - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:59:14.61 ID:/C9t0i+B0
- 原材料や人件費が上がってるのはどこも同じだからな
真っ先に上げたところが話題になるだけで、どこも追従して上がる - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 19:59:51.52 ID:IQ1itBhH0
- 餃子や炒飯は冷凍食品のレベルが高くなったし安いからな
流石にここまで値上がりしたら家で食う
外食するにしても別のもん食べるだろうな - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:01:24.60 ID:Go8aLcbD0
- 今世紀だけでも値上げがどうこうっていつも話題になってきたけど
「庶民の味方」的なものが絶滅するほど全てが値上げした時期ってコロナ以降しかないよな
それまでは逃げる道は必ず存在していた
今はもう無い - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:01:53.82 ID:zrfTL7ku0
- もう貧乏人の味方はゼンショーとすかいらーくグループとサイゼだけだな
まあチェーンより上の個人店が色々あるから好きにすればいい - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:02:26.97 ID:79YACz8h0
- いうてたかがチェーン店の分際で値上げしすぎ
- 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:04:29.15 ID:IQ1itBhH0
- 大手チェーン店は人件費のせいか値上げ幅大きいとこ多い印象
ワンランク上の価格帯だったちょっとしたレストランと価格差が縮まってしまったから、もう少し予算出してそっち行った方がコスパがいい状態になってると感じる - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:04:43.52 ID:1LOzkN9z0
- 王将は餃子定食を食う店
それ以外に手を出してはいけない - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:04:57.31 ID:q7ZLPaoS0
- 餃子の王将より日高屋の方が酒ツマミ系充実してて好き
- 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:05:03.42 ID:4Xy9cSy10
- 客単価は高い方が良い
客数減った分は人件費削れる - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:06:52.41 ID:VY3N2fVW0
- 貧乏人向けの商売なんか もうムリなんよ
- 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:06:59.40 ID:v2CI/SIU0
- 久々に行ったら昼の定食がどれも1200円前後で店間違えたかと思った
- 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:07:36.68 ID:el7Y9n/Y0
- 値上げなんて各々で理由が違う訳だし離れたのならそういう事でしょ
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:07:53.57 ID:2jV+1WjJ0
- ここ数年で1.5倍ぐらいなってるよな
数点頼んで1000円ぐらいだろうと予想してたら1500円弱だったときはビビったw - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:08:31.90 ID:HHsKwSen0
- すまん
値上げしても良いので味噌ラーメンを返して😭焦しニンニク味噌ラーメンゲロ不味なうえにニンニク臭くて客と会えない営業マンの昼飯最悪、
なんか?改良を勘違いしてない?😭 - 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:08:33.86 ID:8zv2YhLc0
- そこまで出すなら宇都宮餃子とか食べるよな
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:08:55.09 ID:P8gBlcXZ0
- 汚い、高い、人多い、不味い
二度と行くことないわここ - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:10:49.00 ID:+xAf8Itv0
- >>51
これ - 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:16:49.99 ID:v2CI/SIU0
- >>51
店舗によるかもだが年内は小綺麗になってた
メニュー聞きに来たりレジやる店員は女性で愛想も良かった
一昔前に比べて色々と更新されてたわ - 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:22:16.93 ID:zrfTL7ku0
- >>58
タッチパネル注文とかセルフレジとか猫ロボとか安くするのに頑張ってるとこは投資もしてるわ
王将ってめちゃくちゃアナログだよな店主や身内でやってる狭い店とシステム同じでハコはでかい
そりゃ人件費かかるわ - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:09:11.34 ID:TjwkKuV00
- 日本は先進国の中じゃ飲食だけ突出して値段安かったから人件費も上がればそりゃね
問題は日本がもう斜陽国だって事
- 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:11:53.24 ID:WCzoD2nf0
- まったく旨くもない「昼飯はあそこの王将でいぃっか?」程度の店はボッタクリとしか思われないのによーやるわ笑
物価高騰以上にボッタクってんじゃんクソ不味い所詮王将でいっか?程度の店なのに
- 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:13:46.01 ID:mS23TjX10
- 220円の餃子が
今では300円越えるしな - 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:15:08.99 ID:xB0gfkPo0
- 売上は客数だけじゃないからな
金使わん客が沢山いても店員は忙しくなるし人件費もかかる
コスパ悪い - 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:16:19.16 ID:154oSSfJ0
- 記事読んだけど客数ほぼ横ばいじゃん
このデータでこのスレタイを恥ずかしくもなくよく書いた
- 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:18:01.62 ID:3F3yTKj80
- >今までが安過ぎた、仕方ない
今までが安すぎたおじさん
- 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:18:20.04 ID:xhPcUtIg0
- 中国人や台湾人の個人店がいい
たいした値段じゃないのに腹いっぱいにしてくれる - 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:18:29.66 ID:tevSXe320
- 王将は安すぎたからな
今の価格はちょい高いと感じるがw - 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:20:20.43 ID:oWR4Ud8y0
- 王将ってクソ安いイメージだったけど高くなったな
- 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:20:22.43 ID:mS23TjX10
- 今まで安さを売りに客集めてたんだから
安すぎたってのはおかしい - 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:20:51.22 ID:tXomCIrE0
- 町中華行くと王将の優秀さが分かる
- 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:23:05.15 ID:il+7cLeJ0
- 昔から以外と高くつく店だった
餃子だけ喰うなら安かったけどな - 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:23:13.93 ID:9G4MoLA+0
- 行くからつけあがる訳だしわからせてやれ
- 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:30:20.61 ID:LX+jpy8H0
- ファミレスは個人店より厳しい気がするわ
人件費上がるって事は広告宣伝だとかそういうのも全て上がるって事だもんな
実際最近の一部ファミレスのクオリティは酷すぎる気がする
「え?こんなのでこの値段?」みたいなやつ。これが続くと客離れ起きるだろうなあ - 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:34:34.53 ID:PkF6Vuft0
- >>69
1、2時間待ちが当たり前だった焼肉や回転寿司すら待たずに入れる事増えたから若いファミリー層は確実に外食離れしてるわ - 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:41:08.81 ID:zrfTL7ku0
- >>71
2㎞くらいの範囲にスシロー、くら寿司、はま寿司、ちょっと高めの回転ずし数件があるけど今ははま寿司に客が集中してる
ほぼ均等に利用してるけどくらとスシローの客が流れてる感じではまだけバカ混みだわ - 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 20:34:02.13 ID:RaPRns840
- 若者の王将離れ
っていうか王将ってとんねるずがテレビでステマしてたのがデカかったような
コメント