
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:22:34.45 ID:UG9x48pH0
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:23:16.37 ID:a3VnaSBQ0
- 鉄か?
売れよ - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:23:52.80 ID:qXdqrhslM
- なんなんだよそれ…
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:23:58.39 ID:UG9x48pH0
- 1cm位のホコリが固まったような塊
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:24:04.02 ID:EKNt40ql0
- すき焼きの締めで入れろ
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:24:14.29 ID:5pT3o0tZ0
- エアコン可動初日なんでね
こまめに床をコロコロしてる - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:24:16.91 ID:+HfsbWCd0
- 99%の確率で黒カビだと思うが
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:24:32.97 ID:OjTmQx8C0
- ホコリ+黒カビ
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:24:52.26 ID:+O/cX8x30
- タタリ神様だな
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:24:58.25 ID:8jnQKhSb0
- カビだな
バラしてフィン洗わないと無理だな - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:25:01.82 ID:Hiibrwnq0
- 日本酒によく合うんだよなこれ(´・ω・`)
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:25:39.03 ID:Wzpw6tG70
- ゴキの可能性も
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:25:44.37 ID:obWIyJM50
- 残念ながらあきらめて業者たのむしかありません
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:26:24.73 ID:I5IBitt10
- お前のエアコン呪物じゃね
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:27:00.31 ID:nOsWQCRm0
- ゴキブリがファンでバラバラにされてる
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:27:44.72 ID:rAhr30+N0
- 黒カビはヤバいぞ
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:27:52.90 ID:azO6QzxW0
- カビを撒き散らす風
これが人体に及ぼす影響を真面目に研究しなきゃいけないと思う
エアコン業界には不都合でしかないだろうけどクリーニング業界にとってはチャンスだと思うしもう現代にとって切っても切れない問題だろ - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:28:38.52 ID:fdFdKlY0H
- それぼく
- 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:41:07.16 ID:XaQ712EvM
- >>19
君かー😣 - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:28:58.78 ID:QDkmF1m+0
- 簡単に分解洗浄できないのわざとだよねエアコン業界
おかしいよね - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:29:28.80 ID:i3z5HDa70
- 水吹くまで使える
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:29:34.39 ID:yZRMAX7Q0
- エアコンのフィルターの誇りを全く一回も掃除しないやつ結構いる
- 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:35:51.73 ID:rAhr30+N0
- >>22
それに洗浄スプレー噴射してやってる感出すまでセットプレイ - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:29:36.30 ID:n77kla3i0
- ファンに汚れが溜まってる
バラして洗うのは難易度が高いから買い替えるかブラシなどで落とせ
しばらく送風してればある程度は飛ぶだろ - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:30:53.62 ID:5gwZlW55d
- >>23
中で回転してるやつ? - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:30:14.45 ID:l+V/Kf1k0
- ゴキブリアレルギーもあるから気を付けろ
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:30:27.45 ID:hkIjFjO20
- ファンがカビでびっしりなんだな
2万くらい払って業者にやってもらうか自分でやるか
ちなみに霧ヶ峰は分解しやすいから自分でもできた - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:31:35.95 ID:Hiibrwnq0
- >>25
このあと発火して家全焼したんだよね… - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:42:53.45 ID:TO1li3cY0
- >>29
三菱のエアコンは分解というか手入れできるように設計されてる
あとパナソニックみたいに壊れにくいまぁめんどくさがり屋はパナソニックのほうがいいかもw
- 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:44:01.14 ID:THDJtQ4U0
- >>25
筒状のファンは分解できないだろ
あれが取り出せたらハイターで一発なのに - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:31:02.38 ID:azO6QzxW0
- ビルや商業施設のエアコンの管理ってどうなってんだろう
フィルタ清掃はするだろうけど汚い家庭用エアコンの洗浄動画みたいなことになってたら嫌だな
そもそもどんな設備でどんな仕組みなのかも知らんけど - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:31:32.98 ID:44/J0JiVd
- まっくろくろすけ
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:32:19.88 ID:CSDiKXwk0
- 真っ黒クロスケだよそれ
詳しくはとなりのトトロって映画みろ - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:33:24.63 ID:g1fIMytF0
- カビだな
- 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:33:53.51 ID:e3MqaIMw0
- 中のファンのすき間に細い棒状の物突っ込んでこそぎ落とせ
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:35:28.32 ID:tSqO5MID0
- 冷房や除湿使ったあとは送風にしとけよ
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:35:37.47 ID:TiyXzoub0
- シロッコファンにびっちり油ほこりカビがついて真っ黒なるんよね。そのかけら。Amazonで専用のスポンジブラシ売ってるからそれ使ってるけど、めちゃくちゃ大変で手が痛くなる。
シロッコファンも綺麗にしてくれる業者見たことないのもわかるわ。
- 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:40:41.88 ID:e3MqaIMw0
- >>35
歯間ブラシを割り箸にガムテで着けてやったわ - 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:47:58.07 ID:puNTBU0P0
- >>35
シロッコファンを掃除するために、分解してファンを取り出して掃除してるよ
ただし、軸のグリスを入れる事を絶対忘れずに(重要そもそも、シロッコファンを取り出すのが大変な設計に成ってるから馬鹿だよね~
無能設計すぎてまじで呆れる - 97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:15:40.14 ID:uebH33Wt0
- >>35
シロッコファンじゃない。
クロスフローファンだ。 - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:36:53.90 ID:23z2zKqM0
- あのクルクル回るやつぐらいまでは素人でも取り外し掃除出来る様にして欲しい
- 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:38:33.71 ID:RaPRns840
- ダスキンとかのエアコンの洗浄で黒い水たんまり出しそうだな。
ユーチューブに上げたらバズるぞ - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:39:37.08 ID:j6VkNMEf0
- エアコンってもっと手軽に洗える構造にしろよ
分解したらガス漏れリスク高いから無理だわ - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:39:37.60 ID:UAe5HSmc0
- >>1
アレはそういう仕様だよ
俺ん家もボロボロと出てくる
捨てればいいだけ - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:40:13.27 ID:UG9x48pH0
- ある程度出し尽くしたら打ち止めになる?
- 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:40:19.19 ID:fCsFheHL0
- ただのカビ
- 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:40:29.66 ID:r3UoV9u20
- うちもなんか冷たい物が降ってくる
- 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:40:59.51 ID:eN7HTJW60
- それを吸ってるとアレルギーになって慢性の風邪みたいに咳が止まらなくなって息苦しくなる
エアコンはカビ毒拡散装置なんよ - 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:41:29.04 ID:5pT3o0tZ0
- 気にしなくて良いよ
無菌状態に慣れすぎ
みんなアチコチ弱ってる - 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:41:32.15 ID:Zu0cGY310
- カビルンルン
食ったらしぬぞ - 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:41:33.37 ID:cEea0XahM
- 結露した水滴とカビが、乾燥によって粉末化
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:42:23.52 ID:nSL+Je1u0
- 冷房シーズン終わったら普通掃除するよね?
やるべき事をやらなかった結果
いわばまさに人生そのものでありますw - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:42:39.08 ID:tSqO5MID0
- クロスフローファン警察だ!👮
- 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:43:28.24 ID:T+36KU3I0
- マツイ棒をつっこめ
- 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:43:46.71 ID:Zu0cGY310
- シロッコファン掃除してたら拍子にスイッチ入れちゃって
バリバリに入れて割れて詰んだ
除湿最弱ならなんとか行けるが、それ以外だとガタガタ揺れてダメ - 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:52:28.73 ID:r2U94WcF0
- >>56
コンセント抜くだろ普通 - 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:43:49.16 ID:yZRMAX7Q0
- あのファン無理くり外して洗うと爽快なんだけど結局冷却フィンも
洗浄しないとすぐ汚れちゃうんだよな
それでもあのファン簡単に外せるようになったら毎週洗いたい - 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:44:01.84 ID:1O3lGCqa0
- あのファン結露しない場所に配置できないの
- 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:45:33.90 ID:eN7HTJW60
- >>59
それやったエアコン昔あったけど
なんかとんでもなく出っ張ったデザインになってたな - 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:46:11.71 ID:dzn8QMug0
- 晋のコケラだな
- 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:46:34.38 ID:b9TyG8Ua0
- フィルターお掃除とか凍結とかより中の筒のファンとエアコン内部にある雨どいみたいなのが元凶
- 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:50:59.16 ID:puNTBU0P0
- >>63
水滴受けの設計も未だに馬鹿でアホなままだよね
水の流れて行く先の設計もアホすぎて、分解してみて、呆れるばかり
たいした技術者は入社してこないから、やれないんだろうな - 73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:53:36.23 ID:e3MqaIMw0
- >>69
ホースの方に坂に出来ないのかねアレ
水平じゃ溜まるだけであまり流れていかないだろって思った - 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:47:37.27 ID:e3MqaIMw0
- ネジ取って全面パネル開けてやれば楽よ
ついでにファン以外の余計な埃も掃除できるし - 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:48:18.76 ID:v8pvj8m60
- 焼酎がつくれる
- 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:49:30.05 ID:7tfJyAwc0
- それもう末期だな
いずれカビとホコリで目詰まりして、風が全然出てこなくなる
自分でどうしようもないなら業者に頼むしかない - 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:51:19.65 ID:FSSRPHIZ0
- エアコン黒蜜か希少だぞ
- 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:53:16.26 ID:LAEICcrp0
- ゴキブリのうんこ
- 74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:54:39.80 ID:r2U94WcF0
- はずれないやつだからなるべく分解してパイプユニッシュで拭いて黒埃とった
すごい大変だった - 75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:54:48.70 ID:/FmLDYz20
- エアコンの下のところに製造年月日が書かれたシールがあるはず
古いなら黒カビで確定
賃貸なら管理会社に連絡すればエアコン洗浄やってくれる昔住んでたところは洗浄しても翌月には落ちてくるようになって結局取り替えてもらった
- 76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:55:01.25 ID:/KSR5wItM
- そういうもんだと思って諦める
- 78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:56:25.77 ID:YFwftZ/B0
- 夏の暑い日にエアコンのドレンホースの排水は奴らにとって良い水場だからね
あとは分かるよな - 79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:56:41.11 ID:iIjGsjf10
- レアアースだろ
- 80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 21:58:15.78 ID:nkM403QZM
- ホコリにしてもあの漆黒のブラックは気持ち悪いな
- 81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:00:08.17 ID:NKqhOwy90
- まっくろくろすけだよ
- 82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:00:57.59 ID:qthyveHq0
- 養生してアルカリ洗剤流して水ぶっかけるだけ
爽やかな空気がでてくるぞやってみろ - 83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:02:12.45 ID:D0x6uue40
- エアコン快適に使う前に風量マックスでやると
黒いホコリがぶぼーーーってたくさん下にある机に落ちるから
それやれば問題ない - 84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:02:27.18 ID:JKa0JH/00
- エアコンつけたらゴキブリが落ちてきたことあったわ
ゴキブリのうんこかもな - 86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:04:15.20 ID:roy3Ysy+0
- あのカビすごいよな
夏場つけっぱなしにするだけでカビだらけになる - 87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:04:58.63 ID:TSmgwQk/d
- シロッコファンの隙間にびっしり繁殖したカビ+埃
回転で剥離
ダスキン - 89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:06:14.68 ID:TSmgwQk/d
- 気候が高音多湿に転じると
急に咳き込む人が増える現象 - 91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:08:08.96 ID:RHXg1bpy0
- 一回クロスフローファン外して洗ったことあるけど
戻したあとネジがめっちゃ余った - 92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:09:44.83 ID:+VRE8PTl0
- 買い換えろ
下手すりゃ肺炎になるぞ - 93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:10:04.39 ID:sj3brtaK0
- うちもそれ飛んでくるな落ちたらコロコロで優しく回収してる、シーツとかについて擦れたり踏んだりすると炭みたいな汚れが付くから注意な
- 94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:11:59.60 ID:sHqNrKP00
- シロッコファンさえ簡単に外せればイージーなんだがなぁ
- 96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:13:18.72 ID:dp8ZgXO+0
- 黒カビ だから本格的な掃除しないとだめなやつだな
業者 頼んだ方がいいぞ
Amazon とかで自分でできるセットとか売ってるけど 数万円払って人にやらせた方が良かったって必ず後悔するから - 98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:16:38.32 ID:puNTBU0P0
- >>96
業者はシロッコファンのグリスなんて知らないし、グリスを入れる事もできないから業者がやるような清掃方法
エアコン下にビニールの受け皿を付けてバケツに流れていくような清掃方法は全部駄目
結局、分解しないとグリスは補充不可能に近い
厳密には、軸受けのゴム部分に小さな補充用の穴が有るんだけど、針みたいな細い物で注入しないと行けないから
知らない人には出来ないかも - 99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:17:03.83 ID:k1etMT0P0
- 奥のくるくる回るファンが簡単に掃除できさえすればー
- 100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:17:23.06 ID:5P0b5DKl0
- ファンを綿棒で軽くこすったら真っ黒で笑えない
- 101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/16(月) 22:17:59.11 ID:rsWUucyV0
- エアコン囲うビニールのやつ買って、高圧ノズルで毎年掃除してるわ
猫いるからエアコン入れっぱなので、カビがすごい
10月頃に毎年掃除
コメント