エアコン一日つけるだけで500円とか…詰んでるだろこれ、何かいい方法ないのか?

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:32:26.98 ID:9iRPTfW40

日本列島はかつてない猛暑に見舞われており、エアコン稼働に伴う電気代を一部公費により補助する制度の創設を、早急に検討すべきです。
最低限の冷房利用に必要な金額
例えば1日あたり上限500円程度の使用量に対し、月額で補助を行うことで、命と健康を守る施策となるはずです。

なお、財源については、現行の国家公務員に支給されているボーナスの一部を削減・転用することで十分に確保可能と考えます。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/saitapuls/life/saitapuls-38276

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:34:20.34 ID:FyCIenzt0
イオンのテナント空きスペースに1日いればいい
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:58:44.33 ID:q4Di0PC70
>>2
なんでテナント空きスペースだ?
フードコートとか休憩所でいいだろ
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:34:21.94 ID:EvWgFyYE0
ソースと内容な違うんやが
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:35:57.49 ID:cxvO4pih0
>>3
けんちょは初めてか?肩の力抜けよ
ここVIPと同じ雑談カテで別にニュース板じゃないからな(´・ω・`)
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:34:24.52 ID:Lmxzo1eC0
窓全開にしてるのか?
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:38:07.24 ID:Fl25GTJDH
部屋の中に仕切りのカーテン付けたら電気代安くなるよ
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:38:49.29 ID:Yo5v2DGp0
昼間は図書館にでも行ってろよ どうせニートなんだろ
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:39:57.57 ID:LGHi+HO50
水風呂と扇風機で頑張りや
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:40:06.51 ID:SRe5pw3H0
1万くらいだったような去年の夏は
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:40:36.07 ID:9l7KFrx1a
昼はイオン
夜だけつけろ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:50:37.08 ID:k8ldifsz0
>>11
夜は西友
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:41:24.33 ID:HTR/7/Uy0
一日中イオンで無料の水飲んで若い女視姦してりゃいいじゃん
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:42:55.58 ID:esLHflbO0
除湿と冷房てどっちが電気代安いの
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:43:29.53 ID:cxvO4pih0
2階と1階でつけて毎月2万超える
光回線でもなんでもない一番必要なインフラだぞオイ(´・ω・`)
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:43:31.46 ID:SUV5JUhM0
外出しろ
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:54:48.38 ID:HVYcq4/L0
>>15
外出したら暑くて死にます
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:44:16.17 ID:qyroS32+r
そんな高かったっけ?
自分の部屋ほぼずっと付けてるけど
去年1万ぐらいだったぞ月の電気代
自営でずっといるから本当にずっと付けてる
78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:16:45.75 ID:TKjgW0Pz0
>>16
ずっと付けてるとカビはどうなるの
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:44:52.82 ID:HaBx9nVO0
喫茶店入ってコーヒー飲んだと思えば
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:45:41.52 ID:0/KadbTE0
嘘だろと思ったら

エアコンの1時間あたりの電気代は15.5~62.0円が目安です。1日中つけっぱなしにすると約360~1,400円の電気代がかかるため、

19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:46:29.08 ID:kRmHNDNd0
消したら死ぬんよ😇
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:46:30.63 ID:EBhmYahC0
夜はつけるな
我慢しろ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:48:24.20 ID:AtMDcpMJ0
窓開けて扇風機回せよ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:48:55.73 ID:BeIPScq+0
最近の機種でそれなら30年前のエアコンとかつけっぱでどうなっちまうんだよ
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:50:51.73 ID:85iDNZ8E0
>>23
一昨年1つガスが抜けたんで6万くらいのに買い換えたんだが
あんまり冷えないのに電気消費量は20年もののPanasonicと変わらんくて笑った
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:00:56.24 ID:BeIPScq+0
>>31
マジかよ俺が買い替えたわけじゃないのにキレそうだわ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:49:04.29 ID:9ctNkfxx0
室外機の風を利用すると夏野菜がよく育つからトマトやキウリ始めると良い
63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:08:56.03 ID:N8heQIS3H
>>24
酷いデマだ
71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:11:12.28 ID:9ctNkfxx0
>>63
え、まさか枯れるとか思ってる?
100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:25:45.83 ID:N8heQIS3H
>>71
マジでやってるのか?
暑すぎたら枯れるし水が切れても枯れるしハダニが湧いても枯れるだろう
乾燥して水の循環が増えれば取り込む栄養も増えるから
運が良ければぐんぐん育つかも知れんけどかなり運任せになると思うが
102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:27:44.98 ID:lvoMku+Jd
>>63
庭つきに住んだことなさそう
風通しを良くすると元気になる植物あるぞ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:49:34.77 ID:85iDNZ8E0
この時期在宅中は20年ものの冷房つけっぱなしだが
去年の真夏月でも6000円台だな
Panasonic様々
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:49:55.98 ID:gZq/so8K0
熱中症で運ばれれば数十倍のお金取られるぞ
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:51:04.22 ID:UCmH6Lbm0
>>26
エアコンが故障したらもっと取られるけどね
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:50:04.41 ID:DfOkt9yf0
マイナススワップで毎日1000円取られてるんだが
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:50:22.19 ID:qnrvSAuH0
太陽光発電あるから昼はタダ
無かったら電気代で死んでたな
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:02:24.75 ID:h1no/ya60
>>28
太陽光発電は何百万円でしたか?
75 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:14:08.03 ID:qnrvSAuH0
>>56
100万円
電気代が高くなるほど減価償却が早まるわ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:50:37.35 ID:f62aMSBP0
24時間つけっぱなしはやっぱり高くなるの?
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:51:16.76 ID:FeiXyt1L0
外に行く方が金掛かるだろ快適に過ごそうとすると
役所だってそんなに長居出来ないし
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:53:13.60 ID:PDopHWZK0
>>33
俺は平日は毎日、市役所の待合席で3時間くらいテレビ見て帰ってる
何も言われないし、格好さえ清潔なら誰の迷惑にもならん
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:52:09.29 ID:DVB0UV520
安いじゃん
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:52:21.94 ID:RBLN/OFYM
ビニールプール買って部屋の真ん中に置いて水に浸かりながら暮らす
エアコン要らんぞ
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:52:44.51 ID:aFxhZcug0
40年近く前のエアコンは電気代は確かに凄かったがクソ冷えたな
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:53:17.55 ID:ngX1axmd0
1K住みの独身おじやけど生成AIもしてるから1万5千くらいいきそう
5月はエアコンなしで9000円やった
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:59:39.77 ID:q4Di0PC70
>>38
AIの研究者か何か?
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:53:33.34 ID:xP0sodrv0
蚊が入ってくることがあるから密閉してエアコン付けざるを得ない
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:53:56.20 ID:Q7HLJsuS0
断熱がおろそかな家のエアコンはアホほど電気代食う
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:54:01.18 ID:DkHvxdas0
窓エアコンってマジでどうなん?
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:58:19.07 ID:WLjuH/p60
>>41
うるさいよ
無いよりはいいけど普通のエアコンつけられる手段があるのなら絶対に避けた方がいい
103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:27:48.06 ID:eHKFzz9K0
>>41
うるさい
隙間からゴキブリ
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:54:38.28 ID:0pG9DJ8k0
扇風機 月で100円くらいじゃね
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:55:00.18 ID:g5KfeVYM0
断熱のないボロ屋かな?
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:56:13.31 ID:fsfgDLU90
豪邸かよ
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:56:19.94 ID:vIyxipFn0
我慢して熱中症で障害残るの考えたら安いもんだ
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:57:45.18 ID:sFKJuk4Y0
外はお日さまの光は厳しくなってきたけど
おうちの中は窓を開けとけば涼しいしまだエアコン使うような時期じゃあないとぼくは思ってるよ(´・ω・`)
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:59:08.76 ID:iLmuQkRi0
室外機の遮光カバーってあれ効果あるの?
どのレビュー見ても効果あるような気がするって曖昧なんだよな
92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:23:43.62 ID:Q7HLJsuS0
>>51
室外機を全面覆うやつは排熱の妨げになって逆に熱持つからあかん
天面に乗せるタイプのやつは多少は効果あるかもな
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 17:59:53.63 ID:2JIMxikr0
150円やぞ
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:02:20.30 ID:6t3xpcJh0
持ち家なら使ってない部屋は金属製の重い雨戸だけ締めておいて
窓は閉めずにフルオープンすればかなり違ってくる
57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:03:55.58 ID:Y738ySww0
500円って家中つけてるのか
58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:06:32.24 ID:+eNjx4kD0
俺は400円くらいだな
まぁ付けないと死ぬからしゃあない
59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:06:48.87 ID:zi/gbcDs0
こんな暑さに負けるわけにはいかない
60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:07:38.46 ID:hEvQ93eW0
月15000円は高過ぎる
政府はなんとかしろ
61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:07:53.80 ID:k3PsX3rp0
うち一台除湿で回しっぱなしだけど電気代そんなに上がらんぞ
62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:08:39.95 ID:8KEHdkeR0
みんなで使うと余計に熱くなるから
どこか一つに集まって寝てろ
じじばばは集会所にでもあつめとけ
64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:09:13.44 ID:KVtD0Tb00
昔の賭場みたいに扇風機の前にデカい氷置くか
65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:09:19.50 ID:2W6dHnYG0
6~9は電気代20000円と考えている
66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:09:25.84 ID:ZMPhOmA60
一軒家なら太陽光パネルで余裕でペイ出来たんだが
67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:09:48.69 ID:q0Q0glFn0
快適な空間がこの安さで維持できるならええやん
ケチだとQOL激下げして臭くてべちょべちょ
実家がケチだから帰ったらたった10日でもエアコン代1万円渡して自由につけてる
68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:09:57.89 ID:qS0P6GZ4r
喫茶店カフェに避難して昇格試験の勉強だよ。
カフェでパソコンいじってる奴らの気持ちが初めて分かっできた気がするよ
70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:10:55.44 ID:VFDWgDMi0
うちみたいに標高700から上に住めばいい
窓全開で風が気持ちいぞ
73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:11:55.32 ID:MeB6nPWT0
エアコンってのは、温度を上げ下げする室外機と、扇風機の室内機で出来ている
強風にすれば扇風機が頑張るだけだから安いぞ
74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:12:46.44 ID:X7Oa5t6l0
昼WiFi使える図書館か市役所公民館で夕方から夜はイオンマックあたりでよい
76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:15:06.53 ID:SKVpkh0C0
北海道のパネル家ってどうやって電気代払ってんだ?
77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:15:31.37 ID:RXTd4a4J0
除湿でじゅうぶんだよ
79 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:16:51.79 ID:v3uTE4T5M
除湿のほうが電気食うんじゃないの
80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:17:10.64 ID:dRqleFIu0
昼は仕事して家にいないわ
夜も寝るだけだからほとんどつけない
81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:17:16.63 ID:2PexK6I20
長毛種の猫飼いだしたら速攻で熱中症になってワロタ
短毛の先住猫はエアコンから一番遠い部屋のクローゼットの中で寝てるのに
82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:17:19.98 ID:0weQXnfK0
うちの地域イオンも図書館も暑いわ
長時間いたら丁度いいんかもしれんが
84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:21:00.53 ID:+Fm40WWzM
エアコンの節約をいろいろ試したが冷房範囲を狭くするのが一番効果的
スタイロフォームで壁を作れ
85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:21:04.88 ID:FcmGccR10
3ヶ月快適に過ごせるんだから安いだろ
86 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:21:18.95 ID:9iRPTfW40
電気代みたら夏場は2000~3000上がる程度だったわ
一日100円ならまあ許容範囲か
87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:21:55.60 ID:WuHTZwiBH
一日苦痛に耐えて浮くのが500円
やってらんないよ
88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:22:03.04 ID:0SsuiM3a0
そんなに掛かるか?
30×500で15000円
エアコンつけても8000位しか請求きてる記憶しかない
89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:22:15.54 ID:eQ6iZVupH
インドネシア噴火で冷夏にならんのか
93 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:23:51.36 ID:85iDNZ8E0
>>89
インドネシアはいつもどこかしら噴火してるから
90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:23:18.07 ID:hEvQ93eW0
毎年寝るときしか使わないから数千円上がるくらいだな
91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:23:26.23 ID:q3HM0Es70
まだ扇風機で十分だろ
94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:23:52.53 ID:hhHcQ4cA0
アメップも韓国も電気代安くていいよなあ
95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:24:43.82 ID:9iRPTfW40
自分1人なら扇風機でいいんだけど猫と
30℃超えてパソコンのバッテリーが膨張して逝ったから30℃超えたらクーラーつけるようにしとる
101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:27:17.81 ID:QpPmhvfH0
>>95
🐱猫見せて
猫はダウンジャケット着てるようなもんだぞ
拷問やめろ
106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:28:38.88 ID:DRwIzQmD0
>>101
でも猫って元々砂漠の生き物だろ?
暑さになれてるもんじゃないの?
96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:24:48.35 ID:Ao6dqUlu0
RC1kだと一瞬で部屋が冷えて快適すぎるわ
広い家とかいらん
97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:24:59.09 ID:gBs/GD660
隣の家のコンセントに繋げろ
98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:24:59.23 ID:AYYYAZZo0
安いのは水風呂だけど
手軽なのは全裸になって霧吹きで全身に水を吹いて扇風機にあたる、これ猛烈に冷えてオススメ
99 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:25:26.33 ID:QpPmhvfH0
1日付けっぱなしで300~350円だな
104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:27:48.36 ID:6t3xpcJh0
室温30度くらいまでは耐えられないことはないけど
25度越えてたらだんだん不快度増すから無理だわな
107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:28:57.85 ID:y24Xyiw7H
留守にしてるときは送風でいいじゃん
108 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/21(土) 18:29:10.78 ID:uLL7kbSl0
1時間20円くらいか

コメント

タイトルとURLをコピーしました