40年前のクーラーで今年の夏も乗り切れるかな

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:11:16.53 ID:6k3FYL/T0
果たして…結果はいかに
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:11:41.09 ID:6k3FYL/T0
今の所使えてる
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:12:19.82 ID:vYMYlifS0
涼しいの?
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:23:53.75 ID:6k3FYL/T0
>>3
涼しいよ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:13:51.63 ID:TQnEtLOW0
電気代無視すればいけるんじゃない
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:24:16.37 ID:6k3FYL/T0
>>4
電気代は今のよりは確かに高いよな
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:19:05.91 ID:Pwsld1S4H
電気代ヤバいんとちゃうんか😳
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:26:53.96 ID:6k3FYL/T0
>>5
やばいかな?
一応実家にある古いエアコンとしては50年ほど前(正確には不明)のクーラー、30年前のガスエアコン、25年程前のガスエアコン、2004年製のサンヨー製エアコン、1993年製のウィンドクーラーがあるぞ。
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:39:28.27 ID:aomB1qkK0
>>12
家電歴史館かよ
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:41:52.46 ID:6k3FYL/T0
>>24
割と物持ちは良い方なのかもなぁ
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:22:41.10 ID:W444DJWhM
すげえな
なんで稼働してんだよ
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:28:14.29 ID:6k3FYL/T0
>>6
親父が昔付けたやつらしい。
掃除はそれまでも結構してたんだが、数年前移設した際に分解して大規模な清掃等したから余計寿命が延びたのかも
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:23:22.98 ID:7QuEWWQU0
冷えてるんならそりゃいけるだろ、電気代で死ぬだけや
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:29:39.31 ID:6k3FYL/T0
>>7
よく電気代は古い製品使ってると高くなると聞くけど、ガス代ってどうなん?
一応40年前の給湯器もまだ付いとっててさ。
古い製品使うとガス代も高くなるのか気になってる
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:23:51.84 ID:GvCx0xyA0
昔のエアコンの方が馬鹿みたいに冷えるよな
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:30:20.42 ID:6k3FYL/T0
>>8
いや本当冷やす力としては圧倒的に昔の製品の方が手っ取り早いよ。それに昔の日本製品はしっかり出来とるから良く持つわ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:24:06.75 ID:7yIvocg90
リモコンが壁にくっついててツマミで調整するやつやろ
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:32:05.69 ID:6k3FYL/T0
>>10
そんな感じや。ただ流石に40年前の方はツマミはついてないかな。ちなみに50年前のクーラーの方は昔のテレビみたいなデカいダイヤルが付いてる
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:33:52.88 ID:6k3FYL/T0
てか個人的には40年前の給湯器の方がレアな気がするわ。クーラーは意外とそこらの古い家見るとまだ使ってる家は見掛ける。
逆に廃墟とか空き家じゃない限り30年以上前の給湯器はよっぽど見掛けない
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:37:19.84 ID:X/Z+x9zad
昔のって1時間100円やろ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:40:36.59 ID:6k3FYL/T0
>>21
そんなにするん?
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:37:52.16 ID:+ljt3yev0
実家にNEC製のあって異常に冷えるわ
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:41:14.67 ID:6k3FYL/T0
>>22
あのNECもかつてエアコン作ってた時代があったんだよな笑 精密機器作ってるだけあって性能良さそうや
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:38:24.68 ID:vIglRGbE0
昔のやつのがいい冷媒使ってあるから冷えるやろ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:41:32.28 ID:6k3FYL/T0
>>23
良い冷媒だけど環境には悪いって言う
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:42:52.33 ID:JmgjAqLQ0
ワイのは27年ものや
現役💪
ワイの部屋だけ年代物で他は数年前に買い換えた
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:46:11.68 ID:6k3FYL/T0
>>32
27年でもかなり頑張ってる方やな
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:54:32.90 ID:jHTd91IV0
結構ええやつでも20年くらいで寿命ちゃうっけ
なんか冷媒みたいなんが抜けて使えなくなるみたいな
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:55:54.12 ID:6k3FYL/T0
>>34
冷媒ガスは確かに抜けちゃうことがあるな。
まぁでも昔のクーラーって使い方によっては結構持つ方だと思うよ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:55:30.96 ID:s/W22Gm80
わが家のナショナルエアコン18年目に突入
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:57:47.50 ID:6k3FYL/T0
>>35
かつてのナショナルも今や風前の灯だよな
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:56:04.79 ID:YldVNKpN0
良いな
ウチのなんて7年でぶっ壊れたよ
へこむわ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:58:03.84 ID:6k3FYL/T0
>>37
7年かぁ。海の近くとかだったんかな
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 19:58:49.45 ID:jHTd91IV0
もうナショナルないやん
そういう我が家のテレビは世界の亀山工場産やけどなガハハ
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/22(日) 20:00:21.64 ID:5ie/I16/0
平成初期の三菱のが現役
昔のは頑丈やね

コメント

タイトルとURLをコピーしました