【画像あり】ビル・ゲイツ、リーナス・トーバルズ、デヴィッド・カトラー。3人のIT界の生きるレジェンドが初対面する一枚が激写される。

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:57:17.66 ID:jXsYX3d20

I had the thrill of a lifetime, hosting dinner for Bill Gates, Linus Torvalds and David Cutler. | Mark Russinovich
I had the thrill of a lifetime, hosting dinner for Bill Gates, Linus Torvalds and David Cutler. Linus had never met Bill, and Dave had never met Linus. No major kernel decisions were made, but maybe next dinner 😉 | LinkedInの601件のコメント
https://www.linkedin.com/posts/markrussinovich_i-had-the-thrill-of-a-lifetime-hosting-dinner-activity-7341857033932914691-f5Kw

https://media.licdn.com/dms/image/v2/D5622AQEIXPZmm9EMbQ/feedshare-shrink_800/B56ZeOEERMGoAg-/0/1750435121218?e=2147483647&v=beta&t=-XSC0d4EAjNDDUe-1spV3Ih7EcwR2kzyVw4eTLhpBB4

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:57:29.47 ID:jXsYX3d20
ええな
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:57:37.37 ID:jXsYX3d20
これは奇跡の一枚
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:57:53.77 ID:h1DbcqY70
カトラー健在だったか
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:58:03.03 ID:h1DbcqY70
カトラーさん長生きやな
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:58:20.71 ID:h1DbcqY70
ケンモメンもこれにはニッコリ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:58:28.46 ID:iRAFCE6+0
LinuxMintにしろおじさん「LinuxMintにしろ」
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 11:59:13.28 ID:h1DbcqY70
人生初対面てすげーな
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:00:06.97 ID:h1DbcqY70
左はマーク・ルシノビッチ
Windows Sysinternalsの人やな
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:00:43.23 ID:iaxK3ZJb0
Windows と Linux ともう一人誰?
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:14:14.06 ID:DXl/7P7h
>>11
むしろカトラーの方がWindows(NT)の人。戦うプログラマー(NTの開発史)くらい読め…
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:05:09.21 ID:6r0k4fSw0
コーヒー浣腸は?
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:16:05.26 ID:DXl/7P7h
>>16
アイツはただの陽キャでしかない。コードなんか一行も書けない。回路図すら引けない。「あっち側」の人間
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:05:11.76 ID:NLaLGem30
昔どっかの会場でとかじゃなく最近のかよ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:06:07.76 ID:9R7PRVMB0
カトラーは今のWindowsのコア部分をゼロから設計した人
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:09:03.13 ID:80pbvjNSM
ウォズニアックも呼んであげてよ…
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:11:05.92 ID:Fo5KHQhQ0
unixは?
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:11:25.15 ID:g5b9fr09M
>>21
ベル研究所
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:13:58.46 ID:DxlyS5dK0
WindowsNTが何故Version3からなのか
そこに答えがある
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:15:13.87 ID:mdKLTlJ+0
しかし読みにくい文章だな、結局リーナスは二人ともお初なんだろ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:19:22.64 ID:DxlyS5dK0
昔IBMとMicrosoftは一緒にOS作っていたそれがOS/2でその後は互いの道を進むことになる。IBMはOS/2を、MicrosoftはWindowsNT なのでVersion3からのスタート。
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:23:07.70 ID:HQwEWDIi0
カトラーはNT作ってazureもやってんだから、ビルG以上にMSに貢献した人物だよな笑
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:24:02.30 ID:gKaTllBp0
リーナスはタネンバウム教授と面識あったんかな
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:28:15.45 ID:DxlyS5dK0
シンボリックリンク何気に貼れるみたいだし
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 12:28:32.54 ID:DXl/7P7h
そのカトラーをリクルートしてくるゲイツも慧眼だよ。

そしてNTの実用化に目処をつけたところで、DOSからNT(Win32)への大エクソダス5カ年計画をぶち上げ、
捨て石のWin16とWin9x系を投入して段階的にユーザーをフル32bit環境のNTへ移住させる。
とんでもねえ絵に描いた餅だろう、みたいな計画を、7年掛けても完遂するんだからすごいよ。この頃のMicrosoftはマジで神懸かってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました