公務員の給与って生活保護と同じ額でよくないか?最低限度の生活をまず公務員に体験させるべきだろ

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 08:58:02.55 ID:bJBVSF1n0

2025年夏の国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)の平均支給額は70万5200円、前年比6.9%増と予想されます(※1)。給与法改正で、若年層を重点的に給与が引き上げられ(約2.8%増)、さらにボーナス(期末手当、勤勉手当)が0.05カ月分引き上げられたことが影響しています。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/0dae3c8e03626881676154b0d64b02098d61f719

2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:00:38.60 ID:2EORAonRM
>>1
そしたらお前みたいなゴミカスしか集まらなくて行政が破綻するやんけ
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:00:40.68 ID:0VmkskF2r
東京大学法学部も一般事務職も、成績順の採用をやめるべき
得点順に採ってるから、受験勉強をした分怠けさせろとか訳の分からないことを言い出す
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:01:02.72 ID:wGzmJF3ld
連邦制で独自権限強いならまだしも
地方公務員なんて土木とか一部のインフラ維持専門職以外要らないだよ
やる事なす事全部赤字じゃないか
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:09:54.21 ID:2EORAonRM
>>4
利益を出すためにやってるんじゃないんだから赤字であること自体はおかしくない
お前みたいなアホに行政無理やんけw
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:11:47.98 ID:zZd0T/KT0
>>4
最近は地域振興とか言って訳わからんイベントやらが流行ってる。かけた金分の効果は確実にないんだがそういうことばかりやってるんで滅ぶんだと思う
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:12:31.73 ID:mYBQSVYs0
>>4
民間がやっても赤字確定でやる企業が無いかものすごい高額料金になるかの部分を税金で安くやってるんだよ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:18:19.39 ID:wGzmJF3ld
>>12
やって意味あんの?
クソ田舎に天然芝グランド作って赤字出して市民が喜ぶんか?
謎資料館やら観光施設作って赤字出して市民が喜ぶんか?
赤字出して水道値上げしてゴミ値上げして市民が喜ぶんか?
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:36:58.14 ID:8sgn9V820
>>19
赤字出すのは政治家
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:02:46.24 ID:wGzmJF3ld
官僚や国家公務員は必要だろ🤨自衛隊含めて
国の政策なんてほぼ官僚が作ってんだから
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:02:59.13 ID:LB0hg0Np0
生活保護と公務員に敵意を燃やすモメンいるけど
別に彼らとお前の幸せはトレードオフじゃなくてお前がみじめなのはお前のせいだぞ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:05:28.54 ID:LStcpL+vM
そんな政策掲げて公務員敵にして当選できるとでも?
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:07:59.76 ID:gUejLtzj0
多くの金が欲しければ民間企業に行くべき
なぜ公僕が民間以上の給与を受け取る必要があるのか?
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:10:58.73 ID:2EORAonRM
>>8
そうしたらインフラの建設や維持更新に必要な人材が民間に取られてるんだけど?
バカには難しくてわかんない?
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:15:45.32 ID:gUejLtzj0
>>10
そんなこと大したことじゃないだろ
バカな公務員は自己評価が高過ぎる
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:24:01.81 ID:j91X+A/V0
>>16
お、軍師志望のニート様ですか?
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:14:35.89 ID:dclVjnKQ0
誰でも出来るからね、世襲ボンボンでも
国会議員
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:19:37.46 ID:bvy9VP1O0
>>13
むしろ人脈がある世襲ボンボンだからうまくできるというのもある
人脈がない議員は上に使われるだけ
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:14:57.99 ID:Ta6AHIbY0
休職中は生活保護と同じでいいよな
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:40:46.64 ID:8JkR+m850
じゃあ、まずナマポが今の支給額でナマポ相手に働いてみろよ

ただ、>>14これは思う

15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:15:08.42 ID:PLUp0hRj0
公務員の給与を最低賃金か中小民間企業並みには賛成だな
仕事をしないのが多すぎるし民間みたいに解雇もできない
終えた時の年金やら退職金が高いのはねぎらいも兼ねて高くてもいい
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:16:03.54 ID:B9DZe+xc0
体験学習的に生ポにも公務員やってもらうでいいよ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:16:33.98 ID:Bht1Jj6d0
東京都が実験して3人中2人が破綻した
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:23:49.18 ID:PMHL0V1h0
一部は優秀なやついるけど大半は不要やもんな
生活保護代わりに公務員として雇えばええのにな
じゃあ有事の際の人海戦術にも使えるし普段は街の清掃でもやらせりゃいい
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:42:37.94 ID:PLUp0hRj0
>>21
それだ
公務員を最低数にし生活保護をパートにしたらいい
税金も徴収できるしwinwinだ
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:31:27.96 ID:TmhU1D8P0
自衛官みたいな何の役にも立ってない訓練だけしてる奴らから下げて欲しいわ
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:42:22.66 ID:tNANIQEY0
最低時給の1.5~5倍を限度とかにすればいい
最低時給あげろって公務員がデモ始めるぞ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:46:19.25 ID:Zv8x5MXu0
>>26
公務員がデモをしたら免職の可能性があるけどね
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:45:28.35 ID:aAU+QZzC0
国が赤字なのに国家公務員も政治家もボーナス支給されたり、給与が上がる理屈が矛盾してるよな
国の赤字削減させるにはまずは国家公務員と政治家の給与削減だろ?
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:57:21.30 ID:tHATHafSd
アホな事を言ってないで金が欲しいなら真面目に働け
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 10:02:45.46 ID:VC0r902aa
>>30
1年間無給で働かされたんですがそんな経験ありますか?
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:58:36.46 ID:IBJaZoo/0
利権側の人だから…
文句があるなら選挙に行きなさい
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 10:03:05.95 ID:QtHOMq950
確かに保育園やゴミ収集は公務員じゃなく指定管理でも良いと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました