Switch2、設定を変えるだけでバッテリーの劣化を抑える神機能が搭載されていた

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:21:21.88 ID:AhsHuKmS0
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:22:06.15 ID:TfKVRqAvM
フル充電したらだめってよく聞くけどなんで?
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:24:16.55 ID:AhsHuKmS0
>>2
一回うんこをさ
完全に限界
100%まで我慢してみ
100%のヤバさが分かるから
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:56:57.68 ID:TMlWW5Yj0
>>2
クイズ入らないみたい
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:22:26.78 ID:EwBld0fnH
東大卒がやりやがった!
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:23:45.19 ID:Bv6YSXjj0
今回は据え置き型も出した方が良い。バッテリーを気にする必要がなくなるからな
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:24:24.07 ID:pKiV2cvO0
SONY(XPERIA)で見たことある機能やね
ダイレクト給電もできる感じか
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:25:40.64 ID:mgUBTczO0
2年で買い替えになるの?
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:25:51.85 ID:9wELLbdt0
わいのスマホやー!
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:26:57.00 ID:0cbxdzqS0
90まで行かず85%くらいで止まるんだが
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:27:42.14 ID:mpYHDClM0
スリープ時の通信も切っておけよ
発熱具合が違う
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:29:43.53 ID:vWhRRzss0
こういうのってあんまり意味ないんだよね
このスイッチオフにして使って数年後にバッテリーが劣化して90%になる方が得だし
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:32:24.30 ID:1SroI2sR0
>>11
ノートパソコンだとだいぶ影響あるぞ
10年前のレノボも5年前のMacbookProも50~60%までしか充電しない設定にしてるからまだまだ全然バッテリー生きてるわ
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 08:42:34.45 ID:Kc5wmJZ70
>>11
自分の父親がこのレベルだったら悲しいわ
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:30:09.99 ID:1SroI2sR0
90%?
バッテリー劣化を抑えるなら60%くらいが最適じゃん
あと電源に繋いでる時はACパススルーで遊べるようになってんのかね
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:31:46.35 ID:33jD8ew20
これどういう仕組みなのか文系でもわかるように丁寧に優しく!
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:32:32.28 ID:33jD8ew20
いや丁寧なだけじゃダメ
噛み砕いて高卒にでもわかるように
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:34:45.40 ID:AhsHuKmS0
>>15
一回うんこをさ
完全に限界
100%まで我慢してみ
100%のヤバさが分かるから
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:50:23.83 ID:bbANi3Rv0
いたわり充電やん
Googleも採用したし
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:51:45.66 ID:mavZL+N30
ふ~ん、任天堂はすごいなあ
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:53:22.30 ID:BA1JSkgz0
充電上限を任意で選べるようにしろ😡
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:56:02.66 ID:bFy1PgjbM
バイパス給電はあるの?
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 07:57:10.01 ID:8mg0t2Xj0
ふつうは本当の100%はもっと先にあって70%くらいの場所を100%ってことで表示して充電止めるものだが任豚は違うんけ?
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 08:01:14.27 ID:bFy1PgjbM
>>22
それ逆に複雑性が増すから悪手なんだよなあ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 08:02:28.78 ID:LzOcKxWC0
AQUOS PHONEにもあるけど
この機能なんで90%なんだろう
95とか98じゃダメなん?🥺
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 08:44:08.05 ID:Kc5wmJZ70
>>24
80%とかのもあるぞ
90%一択にしてるとこは、ユーザーを馬鹿にしつつ、俺らって優しいからってアピールしてるとこ
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 08:45:18.25 ID:/TiL6w2U0
90%じゃそれほど意味ないな
80%じゃないと
28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 08:52:54.04 ID:Vd9QuAvj0
Galaxyは85%だな
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:07:20.03 ID:Gymzsa880
80%止めも一長一短あるからな
たまに0から100まで一気に充電してSOC校正しないと逆にバッテリーの寿命縮む
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:32:10.21 ID:x6vvtHg50
劣化抑えるために劣化した状態で使ってたら本末転倒すぎると思わんのか
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 09:37:24.22 ID:a6wqZceua
>>30
君レベルの人間には区別できないだろうが、80%充電と劣化80%は違う

コメント

タイトルとURLをコピーしました