週一60 ℃の高温シャワーで風呂場流すと掃除要らずだぞ。カビと無縁

サムネイル
1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:16:21.13 ID:819wlTuWM
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:17:34.49 ID:hCCsXv+P0
防カビくん煙剤
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:23:15.94 ID:ADOyT9vB0
>>2
これほんとすごい 昔の汚い風呂とはおさらば
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:17:56.35 ID:81jYexXE0
銀イオン系のくん煙剤でカビ生えないぞ
ルックお風呂の防カビくんとかいうやつ
4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:17:57.92 ID:+W9n0dZW0
いいこと聞いた
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:18:02.96 ID:3LBlAC3n0
最近出たケルヒャーのモバイル版が気になってるんだけど風呂掃除に使えないかな
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:32:12.87 ID:+wLLe3ZF0
>>5
あれ、再販するの?
クラファン限定じゃなく?
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:19:25.66 ID:Z76umrZ00
プロパンガス代
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:34:04.78 ID:ZuWlp4ld0
>>6
コスパ最悪低知能プロパンガス民とか嫌儲から出てけ
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:19:36.92 ID:rPHfvbrB0
じゃあサウナは掃除いらないのか?おおん?
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:19:45.02 ID:wW08Ovq90
防カビ煙を半年に1回でカビ防げる
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:20:45.27 ID:TfKVRqAvM
ワイパー使うといいぞ
結婚してた時に最後の人はワイパー使えよ!って言ってたらじゃあお前が最後に入れよ!ってなってワイパーやってたらカビとか無縁だったわ
いまは離婚しておれが最初で最後だけど
20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:25:57.03 ID:fmDUsq3M0
>>9
最後の人はワイパー?
最後に風呂掃除しないの?
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:30:52.00 ID:TfKVRqAvM
>>20
風呂掃除は入る前じゃないの?
普通の家庭がどうなのかはしらんが
うちはそうだった
最後の人が掃除するもんなの?
ちょっとそこらへんはわからないです
56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 16:04:01.96 ID:QnRaYfqU0
>>9
再婚しろよ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:22:19.20 ID:0fn9ZePC0
でも設定温度下げとくの忘れてヤケドするでしょう?
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:22:45.29 ID:uxNyg8/Er
水はけが問題だから風呂場前に除湿器おいて除湿すればカビはえない
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:23:07.70 ID:PypYruwX0
撒いてる途中にやけどしそうで
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:23:17.08 ID:NQyKX7GC0
そんな温度にならねーよ
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:25:21.00 ID:Kskv/gr20
>>14
ケトルなり鍋なりで湯を沸かして水で割れば丁度良い熱湯に
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:25:46.77 ID:+i0zNpBU0
>>18
どうやってかけんの?
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:27:02.05 ID:VqU28j3Pa
>>14
我が家はMAX温度が60℃だった
危険な温度は出ないようになってんだな
27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:28:01.58 ID:HUxYve1p0
>>14
たいていのやつはMAX60度になる

てかあれ何用途なん

33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:31:43.71 ID:w4Ik5tne0
>>27
洗濯用とかじゃないの?
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:35:34.10 ID:3z057N8O0
>>27
流し台の排水口に溜まった油汚れとか流すのに60℃使ってるけど
ちゃんと排水管の中の油も溶けて流れてるのか心配だわ
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:23:33.66 ID:6W9PD0wK0
これやってみ
湯気で何も見えなくなるからマジで重傷を負う
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:26:30.53 ID:Wbso2INo0
>>15
普通に見えるぞ
シャワーの軌道くらい予測できるし火傷したことない
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:24:28.48 ID:yAzI6nwxM
水で十分
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:24:29.83 ID:Wbso2INo0
俺のレスで立てた?
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:27:30.59 ID:Z76umrZ00
風呂のカビなんかどうでもいいわ
相手にしたら負け
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:27:32.79 ID:mD1DQgyM0
コーキングの内側に生えたカビはどうにもならん
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:27:48.70 ID:SVnsOzRar
(ヽ´ん`)「ジャー💦」

(ヽ゚ん゚)「アチャッ!!」

💀

28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:28:56.94 ID:PxFTi5ZI0
こんな面倒臭いことやるより2ヶ月に1回、おふろの防カビくん煙剤を炊くだけでいいよ
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:29:25.52 ID:8iwN0NHr0
毎日使った後に水分拭き取ってる
ニトリの超吸水スポンジ使うとすぐできる
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:30:44.89 ID:9T17fQgn0
最近増えてきたけど、お湯で洗濯もニオイが消えるから効果はあるんだろうな。
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:30:59.70 ID:zqnxpZCi0
ついでに体も流すと良いぞ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:32:52.25 ID:0wi5fv2K0
ピンポンピンポンピンポン熱いお湯がでます
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:35:25.20 ID:VvLRKyYT0
一度でもタワシとかで擦るともうだめらしいな
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:35:49.47 ID:Yu3K5RsX0
風呂のよごれたところに納豆を塗って数日置くとカビが死滅するぞ
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:38:03.48 ID:Wbso2INo0
>>39
予防効果なら分かるけど黒くなったのはさすがに無理じゃね
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:42:43.24 ID:xNBdm+970
>>41
カビで黒くなった布を、色落とし?なしの漂白剤入れて、煮ても
全く落ちなかったな
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:36:03.39 ID:iSHuDeM80
チョウバエがエプロン下に大量発生した時これやって全滅させたわ
一発で消えた
43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:43:37.50 ID:zmu351gB0
スプレーかけて放置して水で流して終わりなんだが
それでいいって書いてあったし
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:43:54.24 ID:7etOl0sE0
風呂後に冷水かけて壁拭き取りと換気扇で別にカビはえんけどな

熱湯かけただけなら湿度でカビ生えてきそうだけどな。
空気中にカビ胞子なんていっぱいあるだろ

46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:45:16.31 ID:Wbso2INo0
>>44
水と違ってお湯はすぐ乾く
食器洗ったらよく分かるよ
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:46:44.88 ID:zmu351gB0
>>46
乾いた分が水蒸気になるんだが?
小卒か?
47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:45:24.91 ID:zmu351gB0
>>44
たしかに熱湯は湿度上がるよな
てか普通に熱くなるし
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:53:35.90 ID:KahYfTdr0
>>44
その拭き取りすらしたくないんだよ
空気中なら換気扇で出ていくし
風呂の中にくっついたらお湯で胞子が死ぬから生えないんだろ
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:43:59.65 ID:5sXFLkJA0
防カビ燻煙剤やっときゃでねーよ
数ヶ月に一度やりゃいいから楽
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:47:11.99 ID:tgIw6GAJ0
冬場はスキージーで結露を粗方落とす→車用吸水セームで湯船より上の残った水分を拭き取る→湯船や床を洗剤で洗う→吸水セームで水分を拭き取るがルーティン
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:48:23.29 ID:cvKKQfln0
別に100均のカビ取りスプレーでいいじゃん
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:49:16.24 ID:KdWXvNRx0
ウチの確認したらホンマやw
70度まで設定あるw
こんなんホース大丈夫なんか?w
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:52:19.71 ID:Bt3tZIN1H
その程度の温度じゃカビ生えてくる
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 15:54:42.37 ID:pG5csBZf0
パッキンが痛む定期
55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/28(土) 16:02:43.64 ID:qNjbDDh5M
高温が無理なら湯上がりに水流して冷やすといいよ
雑菌が好む温度より下げるといいみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました