
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:20:58.39 ID:tsdfIlmc0
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:21:09.57 ID:tsdfIlmc0
- とりいそぎ
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:21:17.54 ID:tsdfIlmc0
- どすんこれ
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:21:18.42 ID:4dab1qpa0
- 引っ越す
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:21:21.47 ID:tsdfIlmc0
- しんさん
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:21:52.84 ID:H2uT0xPe0
- 買い換える
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:21:59.41 ID:znUrZLDp0
- スレブーストするやつ恥ずかしくないん?
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:22:43.53 ID:W1dlj3BR0
- 清掃業者頼むか買い替える
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:22:45.97 ID:opkzcPYUH
- 全バラ
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:22:51.68 ID:Pl/uoYnW0
- 捨てる
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:23:09.14 ID:pSND/7HQ0
- 原因がカビと分かってるなら簡単だろ
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:23:19.66 ID:r0N1uC/o0
- それ
「除湿」で運転してたら
なおるッぴ! - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:23:39.84 ID:23VI4fSc0
- 窓開けっ放しで18度設定にして1時間冷房自動でつけてみ
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:23:44.85 ID:Mef22mcv0
- 設定温度を16度にして窓全開にして3時間くらい運転すると良いって聞いたよ
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:24:12.59 ID:b9N5bW+b0
- エアコン消しても2時間くらいを動きっぱなしなのムカついて2度押ししてすぐ止めてたら激カビ臭になったわ
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:24:17.64 ID:w/J6QmJ/0
- 最低温度で稼働させ続ければ臭くないよ
中途半端な温度にするとヤバい - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:24:20.15 ID:R+9Aa32/0
- 無いです
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:25:08.88 ID:b9N5bW+b0
- いったんかび臭くなったはもうむり
クリーニングしないと取れないよ - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:25:27.71 ID:lOe4foVu0
- エアコンはいい加減シロッコファンを外して洗えるようにしてくれ
何をしてもどう頑張ってもあそこにほこりが溜まるしカビる - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:25:38.97 ID:a2d97/YL0
- ハンマーで叩き壊すしかない
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:25:54.59 ID:26NrCnHX0
- パワフル除湿運転
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:26:02.69 ID:cY44JWJZ0
- 噴霧器買え
自分で掃除できるようになる - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:26:23.19 ID:19KXmSrA0
- 温度がぬるすぎんだよ
もっと下げろ - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:27:02.45 ID:Ys+ZGL220
- 送風で2時間ぐらい回せ
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:27:13.07 ID:fvUue+Ps0
- 低温窓開け運転はマジで利くよな
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:27:18.90 ID:bhKe7BYBa
- 暖房にして殺菌しろ
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:27:40.07 ID:paz/YOXc0
- 征露丸を詰める
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:27:43.06 ID:7pg4hhW10
- エアコンって消しっぱなしの方が電気代安いらしいな
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:29:11.92 ID:r0N1uC/o0
- >>30
それどうやるの? - 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:37:33.52 ID:J70HAahK0
- >>30
ジワるな - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:28:22.44 ID:kJv15IOY0
- カビ臭いんならカビだろ
バカか? - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:28:24.27 ID:xVDmqqYt0
- 加圧スプレーに水の激落くん入れてシロッコファンにぶっかける
自己責任で - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:28:52.09 ID:6NsHH2Qx0
- 自分がカビ臭くなる
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:29:13.02 ID:1qzhHAcR0
- 臭いなんかすぐ慣れるだろ
- 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:30:01.81 ID:BnWsdbP20
- >>35
黒カビは肺炎になる - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:29:57.49 ID:g4O4sGcDa
- >>1
冷房すればいいといってるのは間違い、全力で暖房で胞子を56すのが正解🥺 - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:30:51.93 ID:6PrIzfhx0
- バラして中のファンを取り出して風呂場で洗う
本体内部のカビ生えてる所も全部洗浄
あとは使用する度に送風で30分回して内部乾燥させること - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:31:03.28 ID:NH9ODMia0
- エアコンに貼る防カビ剤あるよね
香りも出るやつ
眉唾臭いが使ってる - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:31:14.67 ID:V+Jj4uPh0
- 冷房全開と暖房全開をやる
- 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:32:21.30 ID:xVDmqqYt0
- シーズン毎に買い替えたい
- 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:33:15.36 ID:LVOVSScH0
- >>1
YouTubeで"エアコン 洗浄"で検索すればやり方が分かるただ自動掃除機能がついてる上位機種とかは
分解が難しいので
業者にエアコンクリーニングを頼んだ方がいい - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:33:18.15 ID:JyLM3Mgu0
- ドレンホースにスッポン使って中のゴミを取る
もしくは
クーラー内部のフィンのホコリを養生して歯ブラシで中のカビとホコリを擦り落とす - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:34:59.38 ID:O5XHdWoX0
- フィルター前で湯気とかミスト発生させながら18℃運転
- 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:35:52.39 ID:BnWsdbP20
- シロッコファンを外さなくてもできる
ただ奥側のアルミは綿棒でもスティックでも割り箸を
つなげて長くしないと掃除しずらい掃除するときは電源コードをコンセントから抜いて
懐中電灯や脚立などを用意して防護眼鏡もあったほうがいい - 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:35:53.91 ID:Hn0FlkHM0
- カビに慣れる
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:36:05.71 ID:ijro70AU0
- かびの臭いだと思ってるものって実はカビキラーの臭いだったりする
- 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:37:00.88 ID:HJGOuAp90
- ダイソーの隙間お掃除棒買え
- 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:37:14.27 ID:BnWsdbP20
- シロッコファンだけでもかび臭さはとれる
そのあと内部クリーンして室内機を乾燥させるといい
週に1回くらい掃除してる - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:37:36.81 ID:xoMtyjVe0
- 16度で窓開けて運転やってもカビ臭かったから
100均の薄っぺらい松居棒みたいなやつにシートつけてフィンのカビ擦るのやったらとれたよ - 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:38:08.26 ID:05WXAGfw0
- デフォルトで使い終わりに送風するように作ればいいのに
ソニータイマーだろこれ - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:38:12.65 ID:BnWsdbP20
- シロッコファンの掃除に洗剤やアルコールや漂白剤は使わなくていい
結局それが粉末になってそこにカビがまた発生する
ただの水でいい - 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:39:05.84 ID:FmClEeow0
- 酢でも噴射すればそっちの臭いが気になるようになる
- 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:40:03.56 ID:aKU/D9kH0
- ファンがカビだらけ
熱交換器は凍結法でok - 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:40:29.47 ID:7izgoPn20
- 窓全開、冷房の16度、1時間
電気代30円でできるニオイ対策 - 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:40:29.74 ID:DUDiLxql0
- 80lくらいのゴミ袋ぶら下げて、噴霧器で洗剤ぶっかけて、割り箸にクロス巻いて洗う
- 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:40:44.11 ID:BnWsdbP20
- どうしてカビが発生するかと言うと
6月の雨でアルミサッシのサンにホコリがついてそのままにしておくと
黒カビが発生するその胞子がエアコン内に入る
よって雨が止んだらアルミサッシのサンをブラシの付いた先端を使って
掃除機などでよく掃除して除菌シートがあれば拭き掃除する - 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:40:53.45 ID:f4U64R2q0
- 次亜塩原液をケルヒャーで
- 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:41:22.95 ID:xM+LHb6T0
- 市販のクリーニングスプレー使った
そのあともの凄い異臭を放ってくれたがすぐに消えた
今は快適 - 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:41:32.17 ID:Y11SwhNN0
- 個人でやるのはほぼほぼ無理だぞ
中途半端にやっても意味ない - 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:41:39.20 ID:BnWsdbP20
- あと食事などで匂いがエアコン内に入ればそれもカビの栄養になる
- 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:42:16.11 ID:f1ll2juZ0
- このスレは勉強になるな
- 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:43:04.28 ID:/ydCOfVp0
- 暖房高温マックス3時間からの内部クリーンやってみろ
とぶぞ
- 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:43:04.57 ID:NmI++AMn0
- ずっといると気にならないが
外から戻ると臭いの不思議何でや
- 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:43:09.54 ID:aKU/D9kH0
- 最初から掃除のしやすいファンの間隔が広いやつにしておく
ヘラっぽい細い板にマイクロファイバークロスを噛ませてゴシゴシ - 69 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:43:14.24 ID:wKC7n1dM0
- カビ湧いてるだろうから掃除めんどいしガムテープで通気孔塞いでエアコン封印してる
夏は扇風機だけで乗り切ってるがまだ問題ない - 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 13:43:59.68 ID:xqlgZOqB0
- 塩素系の薬でええんやろ
車に取り付けるだけ防カビ消臭剤にそれっぽいの付いてたわ
コメント