でも米の値段上げないと農家儲からなくね?

1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:31:43.799 ID:17oOKG8o0
農家ドリームいるくね?
2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:32:20.379 ID:l9BFviZr0
わかるけど値段を上げられたら困る🥺
6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:34:18.178 ID:17oOKG8o0
>>2
そこは多少仕方ないと思うわ
その分収入が増えればいいんだけどね
3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:32:39.977 ID:kwjfg5Yd0
値段いくらあがっても米農家にはいる金額は変わらないから問題になってんだろ
10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:36:25.838 ID:17oOKG8o0
>>3
結局は値段の問題になると思うわ
24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:45:57.913 ID:xw3m0pFu0
>>3
え?この1年でJAが農家から買い取る価格5割も増えてるが

JA通さない農家だって価格上げられるし

4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:32:43.814 ID:vN9WjNSB0
石破曰く今年の分はこれから増産するらしいぞ
アイツとことんヤバイな
11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:36:57.560 ID:17oOKG8o0
>>4
どうやって?って感じなんだよな
5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:33:29.535 ID:6EOvx6By0
飼料米作れば国から金貰える
12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:37:27.805 ID:17oOKG8o0
>>5
そんなんじゃドリームにもならない
7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:35:53.474 ID:usBnLjso0
上がっていいけど給料があがらないのがいかんのやで
13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:38:53.087 ID:17oOKG8o0
>>7
まぁ給料は上がってほしい
卵が先か鶏が先かみたいな話にはなってるけど
8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:36:15.923 ID:CfQLGlcZ0
農家儲からなくて良くね?
途上国から安く変えば良くね?
そもそも食料の大半を輸入に頼ってるのに米だけ作れたところでリスクヘッジにもなってなくね?
緊急時は芋でも作れば良くね?
15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:41:17.758 ID:17oOKG8o0
>>8
自分は芋だけは嫌なので
9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:36:22.234 ID:vxVFNqZ00
上げても中抜きがあるからな
16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:41:45.062 ID:17oOKG8o0
>>9
中間コスト差し引いても
結局は値段の問題になるわ
14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:40:45.253 ID:R6/rR72m0
今の値上がりは米農家の収益に繋がっていないから意味無いよ
17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:42:09.482 ID:17oOKG8o0
>>14
繋がっても値段の問題にたどり着く
18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:42:24.122 ID:pEdzH0yE0
卸に売る価格が3倍になってるならまだしも
1割しか上がってないくせに
小売価格は3倍とかだろ
しかも凶作でないのに在庫無し

明らかにおかしいよ

20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:44:03.035 ID:17oOKG8o0
>>18
でも値段は上げるべきではある
36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:49:43.618 ID:hOM1bG5T0
>>20
高騰前の価格ですら小麦に競争力で負けて年々一人あたりの米消費量が落ち込んでいたのに値上げが正しいと思うとかどうかしているよ
そんな事をしたら何が起きるかなんて火を見るより明らか
42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:51:55.927 ID:xw3m0pFu0
>>36
物価高騰してるんだから上げないとやっていけないだろ
ただでさえ米農家激減して高齢者ばっかなのに
50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:56:38.060 ID:17oOKG8o0
>>36
もっとうめえ米つくる方向にもっていかないと
そのためにも値上げは必要
30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:47:50.132 ID:xw3m0pFu0
>>18
この米騒動が何故起きたのかを調べればわかる
19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:42:48.459 ID:piKd+cTn0
米の値段を上げないと農家が儲からないという理由で自民党が中抜きしまくってんだろ
21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:44:19.221 ID:17oOKG8o0
>>19
自民党は下げにいってるよ
22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:44:20.567 ID:pEdzH0yE0
値上げは米農家への支払いの増加相当の割合を上限にしとけばいい
3倍払うから小売価格2倍ならしょうがない

450円を500円にあげたら
小売価格が2000円から5000円になるとか明らかに抜きすぎ

28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:47:20.847 ID:17oOKG8o0
>>22
それはJAルートでは難しい
農家への支払額は販売額次第なもんで
23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:45:16.681 ID:hOM1bG5T0
日本より人件費高い先進国のアメリカのお米は関税なしだとめっちゃくちゃ安い
いかに日本の農業が非効率極まりないか分かるね
33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:48:25.548 ID:17oOKG8o0
>>23
土地の形的に難しい課題はあるね
25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:46:45.439 ID:xMBxDWsg0
外国人が水源と田んぼ購入して米作り始めるぞ
35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:49:00.562 ID:xw3m0pFu0
>>25
是非やってほしいじゃん外国人に日本人の若者がやらないんだから
37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:49:56.800 ID:17oOKG8o0
>>25
そうならないためにも値上げは必要
26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:46:49.340 ID:l/ckcB900
うちは知り合いの米農家で直接買って去年の2倍の値段だったわ
40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:50:45.841 ID:17oOKG8o0
>>26
結局のところ直接でも、そのくらいの水準は必要
29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:47:32.529 ID:ankKLdLL0
補助金じゃぶじゃぶで既に儲かってるよ
46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:52:59.023 ID:17oOKG8o0
>>29
ドリームはない
31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:47:59.530 ID:Y471h6t6M
高いじゃなくて高くなったことに怒ってるんだよなぁ
48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:53:54.939 ID:17oOKG8o0
>>31
本当は2010年くらいから徐々に上げていくべきだったとは思う
32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:48:12.871 ID:xMBxDWsg0
訪問介護の給料のほとんどが税金みたいなもんか
34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:48:41.553 ID:X+pfC/P/0
輸入米でいいよ
安保 有事うんぬん言うけど非常時にこいつら容赦なく値上げすることが分かったから
結局米は食べられない
それなら 他方から米輸入できるようにしておいたほうがいい
41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:50:45.964 ID:xw3m0pFu0
>>34
今非常時じゃないぞ
38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:50:14.506 ID:usBnLjso0
美味いものは外国へ
39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:50:41.553 ID:CHhVdYEvM
安い備蓄米をブレンドして高くしてる卸売業者がいると知った時はビックリしたね
45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:52:50.142 ID:xw3m0pFu0
>>39
商売なんだから利益追求するのが普通だろ
44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:52:48.550 ID:40XjpgKg0
上げても農家が潤わなかった定期
53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:59:36.079 ID:17oOKG8o0
>>44
中間コストなかったとしても
これまでの水準は低すぎる
49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:56:08.317 ID:Aoh91Wpk0
別に米農家の給料が上がらなくても俺は困んねえし
百姓は馬車馬の如く働いとけよ
51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:57:34.016 ID:zvjNMmRx0
中抜きしまくってるところが悪いのに責任転嫁
52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 09:57:55.923 ID:1w9Bg4Eo0
今は高過ぎだけど前が安すぎて農薬肥料人件費どんどん上がって中途半端な規模の米農家やったって儲からんってのが常識だったよね
54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 10:00:57.722 ID:G51EAyXl0
主食の価格は急に2倍にならない

コメント

タイトルとURLをコピーしました