- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:54:19.342 ID:4h0i9nSt0
- クソ過ぎだろ
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:56:03.833 ID:tYCdCNmu0
- TypeScriptを使わないと情弱扱いされる世の中ポイズンってこと?
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:24:56.477 ID:A95AfXkS0
- >>2
素のJS書けない時点で低スキル
TSやCS推してる奴で実務で優秀な奴を見たことが無い - 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:57:27.964 ID:4h0i9nSt0
- 根本的にブラウザネイティブの別の言語作れよ
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:58:02.262 ID:AD5YUNYN0
- TypeScript使う意味がわからない
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:58:29.724 ID:uUNz/MTX0
- マシン語を直接書けるならそれが一択だな
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:58:36.251 ID:u/C/E1g/0
- ブラウザ依存の独自仕様の言語なんか作らないでくれ
また昔に逆戻りするわ - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:59:50.747 ID:4h0i9nSt0
- >>6
この糞JavaScriptの上に色々生える時代はおわらせなければならない
NodeJS滅びろ調子乗りすぎ - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:02:42.254 ID:1Ag8ZQuJ0
- >>7
Node.jsは普通に便利だけどな
PHPとかRubyみたいなクソ言語よりかはよほど使いやすい - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:04:07.360 ID:4h0i9nSt0
- >>10
便利とかじゃないんだよ
JavaScriptの悪い所を助長してる感じがクソいんだよ - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:06:13.720 ID:1Ag8ZQuJ0
- >>12
秒速でサーバー立てられてあのExpressのシンプルな設計は好きだけど、確かにJavaScriptである必要はないと俺も思う - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:00:14.886 ID:PYpoeoGQ0
- 使い勝手が良いクソ
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:00:15.826 ID:i/ggr1O70
- JavaScriptしか知らない人と
他の言語(オブジェクト指向言語、関数型言語)を知ってる人で
出来上がるコードがだいぶ異なるだろうな(組み込みソフト園児ニア並み感) - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:03:19.505 ID:PYpoeoGQ0
- スクリプト言語ならシェルが好き
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:05:42.425 ID:4h0i9nSt0
- まずコールバックな
unko(new Promise ()).then(function (){
brahbrah();
});ハイ糞ーーーー
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:06:48.035
- Javascriptは教養。実際に書くわけじゃない
- 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:10:21.913 ID:Tsng5xYc0
- >>15
実際書いてる奴は多いし仕事で書かざるを得ない状況が多いのがクソ - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:06:59.592 ID:AfyWxncO0
- Node.js糞って言ってる奴初めて見た
JSは糞なのは同意だが - 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:08:29.367 ID:Tsng5xYc0
- プロトタイプベースはIDEの解析が辛いから根本的にクソ
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:09:42.989 ID:4h0i9nSt0
- 次書き方な
function taro(){}
var taro = function (){}var taro = () =>
ハイ糞ーーー
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:11:11.012 ID:1Ag8ZQuJ0
- then().then().then().then()……catch();
Node.js便利なんだけどJavaScriptがクソなせいで最悪こんなことになる - 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:12:12.273 ID:AfyWxncO0
- promise考えた奴はマジで腹立つ
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:14:44.449 ID:4h0i9nSt0
- test.hage = "ah"
console.log(test["hage"]) <-はい糞ーーーー - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:15:41.660 ID:4h0i9nSt0
- module.export = <- はい糞ーーーー
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:17:14.903 ID:4h0i9nSt0
- function loop(){
setTimeout(loop, 5000) <- はいクソーーーー - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:18:54.470 ID:4h0i9nSt0
- var a = {}
if (a.hoge === undefined) <-はい糞ーーー
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:19:03.034
- なんでこんなクソを野放しにしたんだ
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:21:39.913 ID:4h0i9nSt0
- var hage = "test"
var obj = {hage: hage} <- はい糞ーーーー - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:23:01.431 ID:4h0i9nSt0
- res.json(obj) <- はい糞ーーーー
自分でstringifyするわ - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:23:40.666 ID:4h0i9nSt0
- そもそもセミコロン付けても付けなくてもいいの糞ーーーー
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:26:50.312 ID:4h0i9nSt0
- npm <- はい糞ーーーー
どんだけ無駄にパッケージいれんじゃボケ - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 01:27:10.457 ID:Tsng5xYc0
- クソの野放し状態を見かねたgoogleさんがDart言語作ったけどクソに慣れすぎたクソが支配するクソ業界だから見向きもされなかったという歴史経緯がクソ
JavaScriptと言う名のプログラミング言語
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2019/11/YODIzPRgjVtVhyFGUr.jpg)
コメント
Vue使ってるとこれ以外で開発したくなくなる