- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:32:45.76 ID:k4BN9fra0
年に0.002%の金利でも定期預金する意味はあるのか?
https://www.moneypost.jp/687482
長寿時代、多くの人が将来のお金の不安を漠然と感じている。だが、お金の話は難しくてよく分からないという人も多い。
資産運用や投資に詳しい金融ジャーナリストの鈴木雅光さんが、お金に関するさまざまなニュースを分かりやすく解説する。
今回は、今年4月から一斉に引き下げられた定期預金金利について。コロナ禍で夏のボーナスがカットされるなど影響が広がるなか、4月1日、大手銀行や地方銀行が定期預金の利率を相次ぎ年0.002%に引き下げた。
これまでは、預け入れ期間1年以上の定期預金利率は年0.01%だったが、4月からは預け入れ期間10年までの全ての期間で年0.002%。現在の普通預金利率0.001%とほとんど変わらない水準だ。昔は、預金額や預け入れ期間に応じて高い利率が適用されたものだが、今回の引き下げで、預金額が1万円でも1000万円でも、
預け入れ期間が1年でも10年でも、年0.002%の利息しか付かなくなった。例えば100万円を10年間預けたとしても、戻ってくる利息は200円(税引き前)
にしかならない。もし時間外にATMから現金を引き出せば、簡単に利息分以上の手数料を取られて実質的な利息はゼロになってしまう。
つまり定期預金は、実質的に“単なる金庫”としての役目しか果たせなくなったというわけだ。もちろん、別に金庫で構わないという人もいるだろう。何百万円も現金を手元に置いておくのに比べれば、預金しておいた方が防犯上は安心だ。
ある程度の資産を蓄えている年配層の中には、そういう考えの人も多いかも知れない。
だが、今後長期的に老後資金を作っていかなければならない若年層は、この考え方では危ない。「少しずつ預金を積み上げていけば、老後を迎える頃にはある程度貯まっているし、元本割れのリスクもないから安心だろう」。
そう思って、コツコツ積立定期を利用している人もいるだろうが、今の預金利率の水準からすると、残念なことにお金を殖やすどころか“元本割れ”し、逆にお金の価値を目減りさせることになるからだ。以下ソース
(おわり)
- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:36:54.52 ID:QJpEMS1V0
- ほんとこの国どうなってんの?
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:38:35.47 ID:0mH9uP670
- 楽天銀行やSBI銀行みたいなネット銀行にとりあえず移動。
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:40:41.59 ID:FZMZyu+W0
- 借りる時の金利はどうなった?
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:48:14.12 ID:fBb5fcXK0
- >>4
住宅ローンなんかは実質マイナス金利だな
4000万借りれば、200~300万貰える - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:43:25.13 ID:V4t780o90
- 日本も没落したなぁ…
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:50:45.80 ID:RYzxPZqk0
- ケンモメンは金利の市場原理なんて1ミリも理解してないから。
政策金利がなんなのかも
買いオペという言葉すら聞いた事もない銀行の金利が国債の金利と連動してることも知らない。
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:55:37.12 ID:0FPsT8iG0
- >>7
知ってる
ウヨみたいに頭悪くないし金持ってるもん - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:54:59.26 ID:+nn3X9ihM
- VOOっていう超優秀な貯金箱があるのに定期預金使う価値あるの?
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 01:56:43.01 ID:pHtG7nhy0
- 金ある奴は有り金全部gafaの株に変えとけ
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 02:01:55.98 ID:lAlc8zGu0
- 昔はAV数本出てあとは銀行の金利だけで食っていくっていう女とかいたなぁ
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 02:07:23.15 ID:3p7ErILZ0
- 金利が低い
未来がないってことだ - 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 02:10:24.14 ID:LrPD+imp0
- つまり投資しましょうって記事だろどうせ
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 02:17:10.02 ID:daUBZDIAH
- 楽天銀行でデビットvisaで決済したら100円でRポイント1%つくからはるかに得だよな
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 02:18:11.10 ID:Eq8lJwxn0
- 100万預けたらいくらになるの?
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 02:57:15.94 ID:eE5drurTM
- もうネット銀行なんかの普通預金の方が利率高いからなあ
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 03:00:19.98 ID:kbcJTCpT0
- 金利=成長性だからな
実質マイナスなわけさ - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 05:54:39.76 ID:w/T8H7wkM
- すでに殆どタンス預金
重たい金庫買ったわ - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 05:55:48.88 ID:qAG+E6a60
- ただ無駄遣いしないように預けてるだけの状態だよな
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:00:03.22 ID:qYpZYoZt0
- マイナス金利で預けてるだけでマイナスに
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:00:04.53 ID:8wiyTkSqd
- 国債買え定期
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:04:13.95 ID:kZxUMH0Q0
- というかちゃんと探せば
0.35とか0.3前後の定期あるだろ
メガバンの定期とか見るだけムダ - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:07:32.03 ID:ujeFdvgjM
- 通はダイヤを体に埋め込む
- 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:07:35.86 ID:Oyd9J0ev0
- もう銀行も電気料金とかの振り込みだけにしか存在意義のないものになりつつあるよな
だったら郵貯だけでええやん、ってなる - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:17:09.88 ID:q+BLqHFYM
- 定期とかもう意味ないよな
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:19:26.58 ID:8D3wegDx0
- 嫌なら預金しなければいいだけ
- 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:19:27.23 ID:qChQz4mf0
- 1%未満の糞金利なら米国債でも買って運用したほうがいいんじゃないのか感はある。
どうせ定期預金の運用も国債とか買ってやってるわけでしょ?間の銀行いらないやん。 - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:23:55.36 ID:hJuHmGOYx
- 子供の頃は普通預金で4%だったのにな
これで景気は回復してるらしいからな - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:29:30.13 ID:8D3wegDx0
- 普通に考えて投資すれば良いだけで銀行の金利に文句言ってもしょうがないでしょ
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:31:55.04 ID:kZxUMH0Q0
- 外貨とか外債とか言ってるけど
為替とか手数料とかドン無視でええの? - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:33:45.64 ID:8GKnlRbHa
- もう商品価値ないじゃん
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:36:49.60 ID:8Mv+72P60
- 銀行いらんやろ
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2020/07/29(水) 06:38:12.70 ID:CyqAZCvEd
- マル優のときはよかった
銀行の定期預金金利が0.01%から0.002%まで全国一斉に引き下げ、手数料で目減りへ。センキュー糞政治!
![](https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2020/07/iIVFMETzrTcvIGuMQJ.jpg)
コメント