
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:32:59.50 ID:PPLaFbWN0
https://president.jp/articles/-/93443?page=1
この報告書の中で「収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には20年で約1300万円、
30年で約2000万円の取り崩しが必要になる」という試算が記載され、老後生活には2000万円が必要だと騒がれました。
これがいわゆる「老後2000万円問題」と取り沙汰されたわけです。都内で2人暮らしとなると、月10万円では済まない可能性があります。
たとえば、月15万円の家賃を払って暮らすと想定すると、消費支出は月39万円で年間468万円に膨れ上がります。
これが25年続くとすると、必要な老後資金は約5100万円、物価上昇率を考慮すると5200万円程度となります。- 2 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:33:38.64 ID:PPLaFbWN0
- 持ち家でもマンションは修繕管理費が高騰していくね
- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:34:10.54 ID:PPLaFbWN0
- それを含んでるのが家賃だから、これからどんどん上がり続けるね
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:34:17.49 ID:2Dp72x5Z0
- 戸建てと賃貸を一律に語ってるのはおかしいと思ってた
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:35:02.20 ID:PPLaFbWN0
- まさか建設人口減ってマンションの維持が難しくなるの知らないアホはおらんよね
賃貸派どーすんのこれ - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:35:24.20 ID:0Ha+i3fD0
- 戸建てだけど建て替えなきゃだから8000万円必要だわ
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:37:32.17 ID:PPLaFbWN0
- >>6
戸建は最悪3Dプリントとかどこまででも妥協できるけど、マンションは集団だからな
人手不足で金出さないと維持できなくなってスラム化する - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:35:59.48 ID:UF7IDTw90
- 何いってんの
死ぬまで働けば実質0円 - 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:36:03.82 ID:ixeQ67AG0
- これからは労働で賃金もらうより投資しないと生活できんってホンマか
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:38:05.39 ID:kZg5fm0b0
- >>8
AIで仕事も無くなって株価だけが上がり続ける時代が来るから大手テック株持ってないと生きていけないぞ - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:36:23.14 ID:kZg5fm0b0
- 金無いやつが老後月15万の家賃とか住むわけねーだろ
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:38:14.40 ID:PPLaFbWN0
- >>9
戸建みたいな生活したいならってことだろ - 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:38:33.44 ID:umdS0nJ30
- >>9
老後に若い時よりも貧相な家に住むのは惨めじゃないの? - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:37:21.02 ID:RNo8/Fch0
- 刑務所暮らしがコスパ最強やからね
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:38:43.76 ID:ojrs/zyd0
- 持ち家あっても2000万じゃ絶対足りない
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:41:18.69 ID:2ycyQYKt0
- ナマポ貰うわ
- 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:42:05.27 ID:eVY8gXbd0
- お気付きになられましたか(´・ω・`)
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:44:56.20 ID:zTsRatif0
- だろうな
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:47:03.56 ID:a3r5tqhi0
- 空き家増えて安く買えるようになるから大丈夫
- 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:48:19.86 ID:PPLaFbWN0
- >>22
そうなるのは過疎地ね
都市部はずっと需要ある - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:48:25.92 ID:VufSyRIY0
- >>22
だといいねw - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:47:07.76 ID:TDPGNFKs0
- リタイヤ後なら田舎の中古戸建て数百万で買えばいいんじゃね
- 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:48:08.23 ID:HY+crQ3qd
- 生活保護制度だけは絶対死守しないと死ぬわ
- 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:49:48.64 ID:/1mZYnzO0
- 老後5000万貯めるためだけの人生って何のこっちゃだな
結局金持ちの家に生まれなかった時点でほぼ負けなわけね - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:50:47.37 ID:CZGAKA8G0
- ワイもマンション住みだけど、このまま死ぬまで住み続けるのも難しいだろうしなぁ
どうしたもんかね。 - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:50:59.13 ID:y5RzNeRH0
- 年金とはなんだったのか…
- 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:51:38.99 ID:PZR6WQ66H
- 足りてるし年金もある
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:52:53.28 ID:Hd6xz9s80
- だから70代半ば過ぎまでだろ、金使うの 65まで働いたら10年ちょっとだ
それ以降は「元気でも欲はなくなる」 じじいばばあ、おじさんおばさん見て確信したよ 家も2階に上がることさえなくなる
片方(配偶者)に先立たれたらホーム/施設に入るべき 入って欲しいと思っただろwww
持ち家も賃貸も一人になって70代後半になったときホームに入る金があれば(売って金になれば)いい楽しく遊ぶのは70代半ばまでだ
- 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:56:13.20 ID:P59ymrMB0
- 公明党がアフォーダブル住宅を政策に入れてきたな
この方向性は続くと思う
世界的に住宅費用が高過ぎ - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:56:17.04 ID:ad11bIIU0
- 2月の更新時に家賃5000円上げられたし賃貸やべーわ
でもリタイヤしたら田舎の安いとこ行けば良いのか - 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:58:35.08 ID:8sMGfgFv0
- 駅前徒歩4分のマンション買ったら2000万くらい値上がった
- 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:58:48.41 ID:Dm2cG6/A0
- 価値あるマンションなら資産も残せる
- 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:58:49.34 ID:sPt5d6HG0
- 計算が無茶苦茶だな
中古の家なんて1000万円で買えるだろ
なんで3000万円も増えてるんだよ - 38 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:00:49.45 ID:PPLaFbWN0
- >>36
1000万で買える土地なんて過疎地だろ - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 21:59:50.67 ID:EuEsA0vJ0
- (ヽ´ん`)家を買う奴は馬鹿。少子化なんだから住宅なんてそのうちタダになっちまうんだ
- 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:01:58.53 ID:DNuUFJ010
- ローンが終わった頃に家が痛みだすの勘弁してほしい
日本の建築おかしいよ
人生で一番高い買い物が脆弱すぎる - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:06:07.98 ID:umdS0nJ30
- >>39
メンテナンスしなければ木は腐る
隈研吾さんから教えてもらわなかったのか? - 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:05:12.27 ID:K8SNh39y0
- 横浜の中古マンションでも2000万切ってる物件あるぞ
磯子みたいな都会なのに - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:06:28.35 ID:jnCSr8+I0
- こんなもんまともに聞く価値もないガバガバ試算
金貯めてないと老後が不安でしょ?じゃけん投資しましょうね~ってだけの誘導 - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:06:51.22 ID:V6i2WaUHH
- 持ち家怖くないか?
詐欺業者、窃盗犯、強盗とかいろいろ寄ってくるリスクある - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:07:09.80 ID:K8SNh39y0
- 横浜でターミナル駅付近なのにとんでもなく安い物件あるぞ
- 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:08:05.16 ID:8Of8Cryn0
- 同じレベルの人でしか会話にならないですw 取り崩すタイプのお金と見てる限り、大変になると思います
目の前に1000万円あるとします 取り崩していく1000万と、複利で増えていく1000万では意味が違います
人生とは生きること、すなわち時間の経過です 取り崩すタイプのお金を見てるうちは老後は大変だと思います
だからといって,今を最大限犠牲にすると大事なものを失いますよw - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:08:39.07 ID:V6i2WaUHH
- 動物が住み着くおそれもあるし天災のりすくもある
持ち家はリスクだけだよ - 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:08:54.03 ID:qwvPpgDW0
- 賃貸派は老人になったら貸してもらえなくなるけど大丈夫なの?
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:12:09.03 ID:GDuFV/z6d
- 介護保険料は任意にして
介護必要になったら安楽死させてくれなんでよそのジジババのために毎月何万も取られないといけないのか?
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:12:34.34 ID:8Of8Cryn0
- インデックス投資の出口戦略を見て笑ってしまいましたw カネを医師ナウ恐怖に取り憑かれてることに気づいてないからです
4%ルールってのがあるのですよ 年4%ぐらいで取り崩していけば、相場の上下があっても「資産は減っていかない」ってやつです
つかない大金残して死ぬという人生設計かよw 無駄な分まで貯めようとするってそりゃあ大変すぎるだろw
毎月20万積み立てなきゃw - 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:13:55.25 ID:BCxVFgFt0
- 正解なんてない
失敗しても死ぬだけだし成功してもいつかは死ぬ - 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:14:29.40 ID:x66gTwKr0
- 持ち家年金20万もらってる前提だしな
- 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/12(木) 22:14:51.63 ID:Fch7v/Vu0
- 家、3千万もするか?
そこらの田舎の中古なら1千万くらいであるだろ
コメント