- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:28:14.53 ID:nA3cvXkF0
190 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 35f3-hhgN)[] 投稿日:2025/06/22(日) 16:34:07.91 ID:s2pCfdad0 [1/3]
俺も毎年自分でやってる
自動掃除機能がついてるやつは大変だろうな255 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 35f3-hhgN)[] 投稿日:2025/06/22(日) 16:49:55.28 ID:s2pCfdad0 [2/3]
さすがに熱湯はかけてない
カビキラーぶっかけてブラシで擦ればカビも落ちてきれいになるよ258 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 35f3-hhgN)[] 投稿日:2025/06/22(日) 16:51:20.77 ID:s2pCfdad0 [3/3]
2019年製の白くまくん
一番廉価のモデルのやつ- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:28:34.42 ID:nA3cvXkF0
- 81 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 1b7e-llzP)[sage] 投稿日:2025/06/22(日) 16:09:59.54 ID:6Tb/C2w20
うちのSANYO製のエアコンは毎年バラして機内とファン掃除してる。その気になれば素人でもいけるぞ140 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 8d87-FL2f)[sage] 投稿日:2025/06/22(日) 16:22:47.09 ID:91fZSEjQ0
余計な機能つけてないでメンテや掃除しやすい機種売れよな153 名前:番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 1b61-Q7ch)[sage] 投稿日:2025/06/22(日) 16:25:21.57 ID:V+Fibnsq0
自動お掃除とかいうのがついて一気に難易度上がったエアコン掃除 - 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:28:38.16 ID:nA3cvXkF0
- どすす
- 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:28:48.34 ID:nA3cvXkF0
- しんさんたすけて・・・
がchじでやびあ。。
いたいあん…え。。 - 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:29:51.16 ID:FQqjez3N0
- なぜかダイキンを激推する謎の一般人
- 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:30:04.20 ID:2asITeln0
- 再熱除湿求めると余計なのついた上位モデルになっちゃうよな
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:30:08.25 ID:C0E8eAjSr
- Greeみたいな自分で掃除できるようになってる
エアコンが日本で出ないってことは
買い換えしなくなるからわざと複雑にしてるってことやね - 94 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:56:42.70 ID:7Ds4UR2S0
- >>8
これ、どこかが裏切りそうなきがする
三菱重工か電機のどちらかとか - 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:30:15.81 ID:lyvFl8qi0
- 省エネ能力高いのはほしい
- 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:30:19.91 ID:IGj6sNTT0
- 自動的掃除が付いてて毎回掃除してるはずなのに汚くなるの何なの
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:31:37.98 ID:9fnD/MTf0
- >>10
やってる感だけなんだろ - 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:34:05.14 ID:SJHFVu6Y0
- >>10
一番やってほしいファンの掃除はしてくれないからな🥺
やってるのはやってる感のフィルターとかなんや - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:36:10.33 ID:J64ugOX2a
- >>22-23
ファン掃除用ブラシのある機種もあるけど、まあ気休めだな - 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:30:35.03 ID:j0yKxqyOr
- マジよ
電気屋も同じこと言っていた
一番安いモデルが一番壊れない - 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:31:25.97 ID:yl1asYIO0
- 最近の家電って生産性も考えてんのかモジュール化とガンプラみたいに嵌め合いで止まってる場合が多いから意外とあっさりバラせる
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:31:41.86 ID:tNsT2Buq0
- メンテしやすいエアコンなんて技術的には余裕だろうな
- 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:32:45.39 ID:KzHRVsyC0
- もう20年近く前の富◯通ゼ△ラル製だけどこんな感じにシロッコファンを容易に取り外せるようになって無いんだよなあ
無理矢理ファンを掃除してたら間違えて電源入れて回しちゃってファンのフィンがバリバリに割れてカカカカとかコココココって回る時にうるさくなってしまった - 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:32:46.85 ID:/Ovz+dxj0
- 日本ではメンテナンスフリーじゃないと売れないから
なぜならメンテナンスする場所がないほど家が狭い - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:33:19.66 ID:9oLdQaE90
- カビなんてめんどいしどうでもいいじゃん
フィルターしか掃除してない - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:33:27.54 ID:+lpACC8G0
- 自動掃除ってフィルターについた埃取ってるだけだからな
中のカビには無防備だよ
だいたい冷房切った後2時間くらい送風してカビ対策するけど - 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:33:30.51 ID:XFd+xJxl0
- 俺も毎年分解して掃除してるよ
シロッコファンを取り外さないと綺麗に出来ないからね
業者に頼むといい加減だから絶対駄目もう少し、シロッコファンを取り外しやすいようにしてくれ
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:33:52.65 ID:laxZ83sX0
- 付いてない機種がない定期
- 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:34:41.51 ID:RLHahPrC0
- ほんとだよ
カビが生えて臭くなる一番の原因は送風ファンのあたりだけど
自動お掃除機能は肝心のそこを掃除してくれなくて
どうでもいいような部分を雑に掃除するだけなの
ほぼ無意味な機能のせいで無駄に構造が複雑になって掃除しづらくなる
という詐偽みたいな機能だよ - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:35:09.62 ID:KzHRVsyC0
- でもシロッコファンにこびり付いたホコリとカビの集合体を綺麗にするとかなり効率が良くなって冷えるようになるよな
マジでシロッコファンを取り外して洗える!って売り文句のエアコン出してくれたら買い替えるぞ - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:35:20.52 ID:/CyQsFtn0
- 内部クリーンとかいうゴミ機能、あれなんなの?
せっかく涼しくなったのに湿った熱風吹き付けられて迷惑なんだが - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:36:36.88 ID:tHu7Uygp0
- >>25
ファンの結露を取り除く機能だから - 26 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:35:56.17 ID:l7pi9E800
- 自分で本格メンテするようなケンモ精神のやつ1割もおらんやろ
- 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:36:14.67 ID:JX3x2VvE0
- 変なギミックついてるのは故障の原因
冷暖だけでいい
除湿さえ要らん - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:36:19.25 ID:K8xp+dub0
- 安いだけじゃダメ
安くて省エネに優れてるを探せ
他の機能は全部ムダだといっても過言ではない
だいたいがカビ問題とガス問題だ - 39 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:39:25.67 ID:J64ugOX2a
- >>29
コロナの一番安いやつ買いなさい - 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:36:38.41 ID:aFdO2Csr0
- 自動掃除のとこバキッてなるんだよな。
業者呼んで掃除してもなるらしい。 - 32 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:36:39.33 ID:3gazJTz70
- シンプルイズベスト
業者に掃除頼んでも洗い残しが増える - 33 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:37:38.33 ID:xv4k8q0+0
- でもピキジャガ洗浄の右の女は可愛いよな
- 34 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:38:46.99 ID:0eUDSWP00
- エアコンを使うからそうなる
男は黙って水風呂だよ - 35 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:39:02.79 ID:24wB1K9t0
- 真に受けて霧ヶ峰の廉価版買ったら冷房時に設定温度に達して室外機が止まっても室内機のファンが回り続けて湿度を上げまくるゴミだった
前の富士通ゼネラルはそんなことなかったのに(´・ω・`)騙した奴らぶち殺したい(´・ω・`)
- 40 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:40:01.66 ID:+EBvQxz+0
- >>35
ちょっと暖房つけてすぐ冷房に戻せ
やってることはそれでだいたい同じだ - 44 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:41:29.54 ID:24wB1K9t0
- >>40
いや電気代嵩むだろオタンコナス
再熱除湿の話ぢゃねぇし(´・ω・`) - 53 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:44:24.84 ID:J64ugOX2a
- >>44
廉価版ではないのを買うしかない
今さら買い換えられるか!というなら(まあそうだろうけど)御愁傷様、としか。マニアではない人がマニアのいうこと聞いて買い物すると泣く。
絶対に後で泣く - 59 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:45:49.32 ID:SJHFVu6Y0
- >>35
とりあえず選ぶならで上位に挙げられるけど
この湿度戻りでなんで評価高いままだったのか謎よな
一応今年のモデルから設定温度からの送風ファン止めるようにしたらしい - 36 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:39:06.16 ID:4eAtHXfJ0
- 外して洗うとか面倒すぎる
自動掃除機能のやつを年1でスプレーすればOK
10年経ったらどうせ壊れる - 37 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:39:09.18 ID:h7B85Kcq0
- 最近なんか凍らせて掃除する、みたいな機種あるけど
あれってどうなん?なんかすぐカビそうな気がするけど - 41 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:40:18.98 ID:J64ugOX2a
- >>37
効果がないわけではないけどまあ気休めだね - 91 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:56:09.62 ID:j0trfYKS0
- >>37
水分とそれの停滞と温度が増殖の条件だから
根本の水分が無くならない限り無意味だね - 102 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:58:16.73 ID:/r4GZqM/0
- >>37
熱交換器はものすごく綺麗やで他の箇所は汚い熱交換器はかなり綺麗 - 42 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:40:41.50 ID:+Xrs+7OFH
- 運転中にカリカリカリカリ掃除してるんだけどこれ普通?
始まったら寝れないんだけど
ちな東芝の新しいやつ - 43 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:41:13.72 ID:J64ugOX2a
- >>42
何をもって普通というかだけど最近の機種としてなら普通 - 45 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:42:12.65 ID:FDKCbiLB0
- ちなみにあのファンはシロッコファンじゃないからなw
クロスなんとかファンっていうんだ - 46 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:42:22.49 ID:/15899m60
- パナソニックの掃除機能付きだけど壊れないし便利だぞ
- 47 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:43:17.11 ID:rVuDtZzM0
- 掃除が苦手な人は自動にしとけ
- 48 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:43:29.67 ID:dGQM2N1s0
- 掃除は高頻度で簡単に済ますのが最良それを阻む機構はどんな便利機能だろうと便利では無い
- 49 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:44:15.30 ID:c11lIiE20
- 内部乾燥付いてないやつはすぐカビだらけになる
- 57 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:45:38.61 ID:957ENzN70
- >>49
それ
掃除機能より必須な機能 - 50 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:44:15.53 ID:EGAuLgwbr
- 初期の頃買った奴は即効壊れたからマジ
掃除はできなくてもエアコンは使えるから高い掃除機能なしエアコンになった - 51 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:44:20.41 ID:Tbf+e4lE0
- 三菱は自分で掃除しやすいのをウリにしてたような
- 52 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:44:23.15 ID:slk03LsN0
- ファンを簡単に取り外せるようにしてくれれば何も文句ないのに
意地でもどこのメーカーも作らないな - 61 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:46:00.27 ID:J64ugOX2a
- >>52
外して元に戻せない、無理やり戻そうとして壊す、っていう「普通のユーザー」が続出するから無理。どれだけ要望されても実現しない願望はさっさと棄ててください。
- 65 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:47:35.81 ID:dGQM2N1s0
- >>52
冷却フィンはデリケートだからな・・・頑丈に重くも出来ないし - 54 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:45:08.71 ID:0ykLx7D40
- マジだよ
機能が多ければそれだけ故障のリスクも増えるし
一番機能が少ない廉価版でいいんだよ - 55 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:45:15.09 ID:wR69PdiP0
- クリーニング業者はお掃除機能付きの機種はお断りって書いてるな
- 104 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:58:31.26 ID:qxT94CTg0
- >>55 リアル業者ですけど笑 2万貰ってもコネクタ外してバラして分解するほうのが時間倍以上になるし面倒臭いからやりたくねンす
同じメーカーでも機種によって分解方法バラバラなんよ
100種のお掃除機能あったら半数以上の分解方法がある - 123 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:05:07.09 ID:j0trfYKS0
- >>104
あれで壊したら弁償だからやりたがらない人もいるって聞いたしね
知識がいるのにその種類も多いから料金上げてもデメリットが勝つっていう - 56 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:45:18.73 ID:KzHRVsyC0
- ドレンパンとか言う奴もホコリやカビが積もって水漏れするんだよな
外のドレンホースにシュッポンする奴を買って詰まりを直した事あるし
ドレンパンは外すどころか見る事さえ出来ない程ギチギチの作りだし
何かめちゃくちゃ分解が容易な機種と出来ない機種があるみたいだね - 58 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:45:47.17 ID:9WQyUCwP0
- これはマジ
業者にエアコンクリーニングを依頼したらこれのせいで金額跳ね上がるし、時間もかかる - 60 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:45:50.72 ID:McHWJBb+0
- それなら三菱電機の霧ヶ峰しか正解がない
ごく一部の機種以外(自動掃除付きも)ムッチャばらせるから
自分で掃除がらくらく - 62 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:46:40.52 ID:a74MsP+G0
- 単純に構造がシンプルな分壊れる部品が少ないってことよ
- 63 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:47:13.83 ID:fSIotoCQ0
- ファン取るの面倒くさすぎてあきらめた
爪割っちゃいそうで怖すぎ - 72 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:51:04.18 ID:+EBvQxz+0
- >>63
ファン抜きは爪折よりも銅管破壊のほうがリスクでかい
抜くよりはめるのが難しいしやらないのが懸命
先がくねくね曲がるケバケバのブラシを奥まで入れりゃだいたい洗えるカビが多少残っても、まあいいじゃんそういうの
- 64 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:47:27.62 ID:C7Vi9tSC0
- 内部清掃って大事なのか
いつも停止2度推しして止めてたわ - 67 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:48:45.63 ID:J64ugOX2a
- >>64
中がカビだらけになるようちはエアコンは5年で買い換えると決めてるんだ、とかいうならそれでもいいです
- 66 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:48:04.05 ID:TlU5BWKK0
- もう買っちゃったよ
20万くらいする高い奴
- 68 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:48:55.24 ID:TyWPJBWB0
- 時間かけるわりに言うほど埃集めてないよな
あいつやってる感出してるだけだろ(´・ω・`) - 78 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:52:28.72 ID:J64ugOX2a
- >>68
部屋の空気がきれいな証拠なのでいいことだと思ってくださいこの世には「エアコンのフィルタをろくに掃除しない」どころか「エアコンのフィルタの存在を知らない」(もちろん説明書なんか読まない)というユーザがごく普通にいる。
そういう人にマトモに使ってもらうには必要なのでしゃあなし
>フィルタの自動掃除機能 - 70 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:51:00.59 ID:m3HxplnB0
- 一生懸命集めたホコリに容赦なくカビ生えますw
なんでこんなの商品化したンだろうな
マジで考えたらわかるだろうが - 71 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:51:03.68 ID:KzHRVsyC0
- エアコンを5年おきぐらいに買い替えられる身分になりたかったなあ
それか天井にビルトインで業者が年一ぐらいでメンテに来る豪邸住みとか - 73 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:51:40.73 ID:0KGUSQpt0
- 下手にぶっかけて火事起こすなよ
- 74 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:51:50.04 ID:JygS4jwGd
- メーカーはどんどん分解しにくくして、いかに個人で掃除させないかに情熱かけてる終わりだよ
- 87 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:54:28.14 ID:J64ugOX2a
- >>74
素人なのに分解清掃にチャレンジする人がいなくなるまでこの戦いは続く - 76 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:52:25.13 ID:jTztN/xU0
- 掃除屋が掃除しづらいから何時もネガキャンしてる
- 77 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:52:26.75 ID:GXvlQtZ+0
- 廉価版のエアコンがネットでオススメされるのは設置屋の扇動もある
なんせ室外機が軽い機種が多いから楽で助かるんだわ
とくに霧ヶ峰の湿度戻りが酷いやつw - 80 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:52:46.94 ID:bfT6a7mb0
- YouTubeで機種名で検索するとバラし方の動画が出てくる場合がある
うちのは10年くらい前の機種だけど出てきたから今度やってみようと思う - 81 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:53:31.81 ID:gJN9Ii8e0
- じゃあ分解できないんなら自動掃除機能あったほうがいいじゃん
- 82 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:53:33.02 ID:W/gqoYw60
- フィルターなんて自分で掃除できるし
本体が無駄にデカくなって不格好だしマジでいらん - 83 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:53:38.59 ID:Le5gbCOj0
- 部屋の湿度が70を超えたあたりでエアコンがこの世の終わりみたいな悪臭を放ち始めるんだがこれ何?
臭すぎてエアコン破壊したくなる - 92 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:56:16.92 ID:J64ugOX2a
- >>83
寿命というか限界なので買い換えてください
でなければサービスセンタに頼んでメンテ呼んで買い換えるほうがトータルでは安いと思うけど
- 84 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:54:01.17 ID:rJfpcO540
- これは本当松
スタンダードモデルにしとかないと業者呼ぶ派も高くつく
ハイエンドモデルは手間がかかるから料金割高当たり前 - 85 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:54:05.34 ID:lAqRvy9e0
- 再熱除湿機能や省エネモデルを求めると自動掃除機能付いてるモデルしかない
- 88 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:54:52.63 ID:1ZA6ebqH0
- パナソニック買っとけよ まぁそのうち中国メーカーになりそうだけど
- 98 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:57:49.90 ID:7Ds4UR2S0
- >>88
VIERAは中国に売り払ったのかな? - 89 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:55:33.24 ID:ggsevgqj0
- 安物だと、電気代高いしタイマー機能がしょぼいし風向が手動だしで買いたくない
つまり、最上位機種から自動掃除機能抜いたのが欲しい - 90 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:56:06.52 ID:FDKCbiLB0
- つかお掃除機能なんて名前のおかげで未だにロボがエアコンの中を掃除してくれてると本気で思ってる人がいるからな
今すぐ掃除って名前を禁止してフィルターホコリ取り機能とかに名前変えるべきだろ - 112 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:01:08.03 ID:j0trfYKS0
- >>90
お掃除ロボとか言って分解した動画で中身を見せてくれると
ロボとかよく言えるなってレベルの悲しいカラカラ回転する物が付いているだけっていうね
しかもそれもちゃんと掃除しないと埃やカビやサビでやられてたし
あれで値段が跳ね上がっているのだから恐ろしいなって思ったね - 95 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:57:09.64 ID:bcUhAnFw0
- ピキジャバって嘘なの?
- 96 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:57:21.62 ID:Pyp+SVES0
- 自動清掃機能がファンを掃除する機能ならまだ許せたけど
簡単に掃除できて取り外せるフィルターを自動で清掃しますってばかみたいな機能だからな
これに騙されるやつは自分の情弱っぷりに絶望したほうがいい - 97 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:57:22.62 ID:eQ/JLP7L0
- 20畳用みたいな200Vのやつはシンプルなやつとかないんだが
- 100 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:57:59.13 ID:KKc5thPM0
- 上のランクのエアコンは掃除機能か逃れられない
- 101 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:58:15.68 ID:gJN9Ii8e0
- つーか外国のメーカーが簡単に分解できるやつ日本でも出したら覇権なのに
なんで売らんの? - 103 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:58:24.47 ID:KKc5thPM0
- 何やってもカビるよな
アホくさい - 105 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:58:40.69 ID:+EBvQxz+0
- エアコンの吸込口に換気扇フィルタみたいなのを貼ると汚れにくくなるぞ
中のフィルタ掃除と同じで定期的に張替えが必要だけどなケンモメンならやっておいて間違いはない
- 113 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:01:09.95 ID:Pyp+SVES0
- >>105
100均フィルターは多少冷房効率落ちるけど絶対やっとくべきだと思うわ
ファンの汚れるスピードが圧倒的に変わる - 106 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:59:06.26 ID:jTztN/xU0
- 簡単に分解できるようにして欲しいわ
日本の家電は付加価値をつけて高く売りつけようばかりで中華に駆逐されたけどエアコンも中華にシェア奪われるのも時間の問題 - 107 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:59:09.61 ID:1ZA6ebqH0
- 8万ぐらいの10年ごとに買い替えりゃいいだろ
タバコ吸わなきゃそんなに汚れんし - 108 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 18:59:17.95 ID:KKc5thPM0
- 安いエアコンだら掃除楽だわ
- 110 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:00:58.77 ID:FDKCbiLB0
- ネットが発達した今ならシンプルで簡単にバラして掃除できるエアコン出せば一気にシェア持っていけるだろうね
- 122 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:05:01.77 ID:lAqRvy9e0
- >>110
説明書通りに戻せない人や洗浄後にしっかり乾燥させずに戻して故障させる人などが続出してメーカーが苦労することが目に見えてるからやらんやろ - 111 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:01:04.07 ID:MyHoHz1N0
- >>1
昨日、エアコン4台のクリーニングをしたよ。
お掃除ロボは要らん。
あれジャマやし。 - 114 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:01:43.85 ID:Unq78wAY0
- どこにつけるかによるだろうけど寝室とかなら安いので十分
とりあえず10年くらい持てば御の字 - 115 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:01:51.06 ID:gJN9Ii8e0
- コロナの3万のやつ5年ごとに買い替えてるけど
分解掃除できたら倍くらい持つのに - 116 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:02:28.35 ID:7dgbijQN0
- エアコンに必要な機能って
インバーターぐらいだろ - 117 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:03:05.69 ID:Z72GfDt00
- シロッコファン取り外すとガス抜けるとかねぇの?
- 118 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:03:06.22 ID:MJW8Veh10
- 21年製の自動掃除付きの白くまくん使ってるけど楽勝だわ
慣れればどうということはない - 119 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:03:13.95 ID:KKc5thPM0
- 年1で掃除してるな
カビがヤバい - 120 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:03:21.08 ID:8XFLS0AA0
- ハイエンドのほうが基本性能(冷暖房能力や省エネ性能)が圧倒的に上
エントリーモデルは買ってはいけない - 121 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:03:21.91 ID:OakDF1340
- 乗数2倍の買え
値段機能はどうでもいい - 126 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:09:10.87 ID:8XFLS0AA0
- >>121
それは一番ダメ
畳数増えれば値段が上がる割に冷暖房能力は上がらない。しかも省エネ性能もどんどん劣る
エアコンは6畳、10畳、14畳の三択クッソ広いリビングなら14畳×2台とかのほうがいい
- 124 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:06:24.94 ID:UgDrrVeQ0
- Panasonicのフィルター自動掃除が地雷なのは聞いたことあるな
- 125 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/06/23(月) 19:08:19.26 ID:zs96c2fz0
- 分解するのに5分程度余分に時間かかるだけだからあった方がいいよ
(ヽ´ん`)「自動掃除機能付きエアコンは買うな。自分でメンテや掃除が大変になる。廉価版でいいんだよ」 これマジ?

コメント