
- 1 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:43:37.88 ID:xMWB7/W40
分譲マンション賃料1.8%高
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89402080W5A610C2QM8000/- 3 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:44:15.36 ID:cnDwU9Vqd
- 同意しなきゃ家賃あがりませんw
- 4 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:45:45.24 ID:Xh+k6ni80
- これから人がどんどん減るんだから家も安くなるだろ。
今あわてて買う奴は馬鹿。 - 7 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:49:22.81 ID:73IP1p7Y0
- >>4
同意見今は道具揃えてDIYの技術磨く時期だわ
- 16 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:56:06.30 ID:4FAWwpyB0
- >>4
クソみたいな田舎のクソみたいな家とも言えないものが安くなるだけ - 23 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:01:03.97 ID:FAS7ZnMM0
- >>4
バカか?
老後に暮らしやすい駅前や便利な場所は値段下がらん - 5 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:47:32.32 ID://JOUzvl0
- 人口が減ると家賃は馬鹿みたいに下がるから。北九州がいい例で、2万の鉄筋コンクリートマンションがたくさんある。
- 6 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:48:49.61 ID:BvZLZAbC0
- 東京は下がらないだろうなあ
- 8 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:50:05.76 ID:QdCAlSd/0
- ケンモメンで金出し合って地方に土地買おう
- 9 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:51:57.02 ID:I+01mFIA0
- 材料費高騰
大工の人数激減人が減って安くなる以上に高くなるだろう
中古物件は安いかもな - 10 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:52:56.33 ID:0NkqC+vd0
- 家を買うやつ馬鹿です
- 11 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:53:05.25 ID:AIKXFTCM0
- 7月5日があれなのに家買う意味あるのか
- 12 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:53:12.73 ID:3feoBFE80
- しかし地価も上がってゆく
建物は価値が下がってゆく難しいよなー
- 13 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:53:21.22 ID:PB4yazr40
- REITを買ってサクッと相殺
- 14 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:53:43.66 ID:6Bz+jTa10
- 23区は、外人需要で高止まり
5年間日本移住実績あれば米国移住が楽になる
ループになるから物件下落しない
実際、子供を米国留学は潰されただろ? - 15 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:54:05.96 ID:l4foNnij0
- 断熱材すげえトレーラーハウスないかな
- 17 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:57:00.87 ID:i5eVldbl0
- 隣人ガチャ外したら逃げられないじゃん
- 21 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:00:18.04 ID:4FAWwpyB0
- >>17
買う前にゴミ捨て場とか夜とか見に行けば大体わかる - 25 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:01:45.04 ID:AIKXFTCM0
- >>21
団塊世代が施設に入ったりして家売るからけっこう入れ替わりあるよ、今 - 27 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:02:44.79 ID:4FAWwpyB0
- >>25
団塊が住んでたってことは築40年以上の家だろ - 18 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:57:58.87 ID:kJv15IOY0
- うちで貸してる内の自分が管理しているところはばあちゃんの遺志を継いで可能な限り値上げしないようにしてる
にしても業務用の大型宅配ボックス高すんぎ - 28 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:09:33.65 ID:gD+50Gwlr
- >>18
お前んとこ住ませてくれよ
中国人の不動産会社にオーナーチェンジしてガチで追い出されそうなんだが - 19 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:58:31.26 ID:nY6FhkBu0
- URだし安心だわ
- 20 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 22:58:57.08 ID:L6sCyMeL0
- 細々したところ直したり、外板張り替えたり瓦はりかえたりして都度めっちゃ金かかるけどな
- 22 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:00:58.33 ID:4FAWwpyB0
- >>20
賃貸ってそれの金も入ってるってなんで気づかんの? - 24 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:01:30.35 ID:G56jWSlZ0
- 金利上がったらどうすんだよ
って思ってたが結局買ったわ今は家賃高すぎる - 29 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/01(火) 23:23:55.14 ID:Kzz98Nt90
- 3Dプリンター住宅普及するまで待っても良くない?
- 31 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/02(水) 01:01:31.52 ID:sdQc4Lmd0
- >>29
あれも話題になった割に普及してこないな
結局 水周りも整備するとなると金額上がって、コスパが
凄くいいって訳じゃないからな 災害がおきた時にちょっと
建てられる程度くらいのレベルになりそう - 30 名前:ひみつの名無しさん 投稿日時:2025/07/02(水) 00:05:27.38 ID:jl9P9wB20
- 今借りてるとこは上がらんだろ
法律で保護されてるしあと30年住むわ
コメント